広報みたか2023年1月1日6面
――― 高齢者 ―――
■高齢者などへの紙おむつ支給と入院中の紙おむつ代の助成
紙おむつが必要な要介護高齢者などに現物支給を行っています。また、紙おむつの持ち込みが認められていない医療機関に入院し、おむつ代を負担している方には、対象者認定後に償還払いにより助成します(月額上限6,000円)。
※同一月に現物支給と助成の併用はできません。
[人]市内在住の要介護認定4・5で住民税非課税世帯の方(生活保護受給世帯の方を除く)
[申]利用申込書または対象者認定申込書(いずれも市ホームページで入手)を直接または郵送で「〒181-8555高齢者支援課」(市役所1階12番窓口)へ
[問]同課TEL29-9271
■1月下旬に後期高齢者医療制度の「医療費等通知書」を発送します
令和4年12月1日現在で被保険者資格があり、3年9月〜4年8月に保険診療で医療機関などへの受診履歴がある方に、診療年月や医療機関などの名称、医療費(10割、自己負担相当額など)をお知らせします。
[問]東京都後期高齢者医療広域連合お問い合わせセンターTEL0570-086-519、市保険課TEL29-9219
■高齢者の生活相談室(事前予約)
[日]1月20日(金)午後1時〜3時
[人]介護や認知症について聞いてみたい方、1人暮らしで生活に心配がある方
[所]連雀コミュニティセンター
[申][問]連雀地域包括支援センターTEL40-2635へ
――― 催し ―――
■おとな絵本ラウンジ第77回 トークテーマ「笑う門には福来る!1年の始まりは笑い絵本」
[日]1月8日(日)午後2時〜3時30分
[人]20人
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[申]1月7日(土)午後5時までに同ラウンジホームページ[HP]https://otonaehon.jimdofree.com/へ(先着制)
[問]星と森と絵本の家TEL39-3401
■みたか親の会
[日]1月11日(水)午前10時〜11時30分
[人]引きこもりや不登校の家族がいる方15人
[所]みたかボランティアセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同センターTEL76-1271
■みんなでつながる「老い支度」
[日]1月17日(火)午前10時〜11時30分
[所]みたかボランティアセンター
[物]動きやすい服装、タオル
[申][問]連雀地域包括支援センターTEL40-2635へ
■介護者ひろば
[日][所](1)1月18日(水)午後1時30分〜3時30分=みたかスペースあい(下連雀3-28-20三鷹中央ビル内)、(2)19日(木)午後1時30分〜3時30分=高齢者センターけやき苑(深大寺2-29-13)、(3)25日(水)午前10時〜正午=ピアいのかしら(井の頭2-13-6)
[人]介護者、介護経験者
[申][問]三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505へ
■第35回多摩郷土誌フェア
歴史や文化財などの書籍を展示販売。
[主]東京都市社会教育課長会文化財部会
[日]1月21日(土)・22日(日)午前10時〜午後5時(22日は3時まで)
[所]女性総合センター アイム(立川市曙町2-36-2)
[申]期間中会場へ
[問]生涯学習課TEL29-9862
■認知症介護者談話室
[日]1月24日(火)午後1時〜3時
[人]介護者、介護経験者(認知症ではない方の介護者も参加できます)
[所]みたかボランティアセンター
[申][問]三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505へ
■ベッセルフラフェスト in 三鷹
市内フラダンスグループの交流発表会。
[主]三鷹市ベッセルスポーツクラブ
[日]1月24日(火)午後1時〜3時30分
[所]芸術文化センター星のホール
[申]当日会場へ
[問]同クラブ(石井)TEL080-5055-4296・[メール]besseru.hulafest@gmail.com
■介護者のための「介護なんでも相談室」
[日]1月27日(金)午後2時〜2時50分、3時〜3時50分(1人50分)
[人]市内の介護者
[所]福祉センター
[申][問]1月24日(火)までに三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505へ
――― 講座 ―――
■スマホ・タブレット教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)月1回午後1時〜2時30分、(2)月4回午後2時30分〜4時(いずれも木曜日)
[人](1)4人、(2)3人
[¥](1)2,000円(1回分)、(2)8,000円(4回分)
[申]1月25日(水)までに必要事項(7面参照)・お使いの機種を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(先着制)
[問]同センターTEL48-6721
■初心者向けZoom講座(スマホ・タブレット編)
[主]市民協働センター
[日]1月28日(土)午後1時30分〜4時
[人]市民20人
[所]連雀コミュニティセンター
[講](株)まちづくり三鷹 ICTグループ ICT市民サポーターの皆さん
[物]スマートフォンまたはタブレット端末、マイク付きイヤホン
[申][問]1月16日(月)午後8時までに連雀コミュニティセンターTEL45-5100または申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
■社交ダンス講習会
[主]東部地区住民協議会
[日]2月4日(土)午前10時30分〜正午
[人]30人
[所]牟礼コミュニティセンター
[講]JBDFプロの岸田竜吾さん、全日本ダンス教師協会認定教師の大貫孝子さん
[物]ダンスシューズ(女性はヒールカバー付き)または運動しやすい靴
[申][問]1月6日(金)〜28日(土)に直接または電話で同センターTEL49-3441へ(先着制)
■新川中原地域コミュニティ向けZoom講座(初級スマホ編)
[主]新川中原住民協議会
[日]2月18日(土)午後1時30分〜4時
[人]スマートフォンをお持ちの方15人
[所]新川中原コミュニティセンター
[申][問]1月4日(水)〜25日(水)に必要事項(7面参照)を同センターTEL49-6568・FAX49-6569・[メール]sncc@jcom.zaq.ne.jpへ(先着制)
――― 仕事・求人 ―――
■しごとの相談窓口
就職や再就職、年金などの個別相談会。
[日]1月11日(水)午前10時〜正午
[人]10人(内職相談は市民)
[所]三鷹産業プラザ
[物]雇用保険受給者は雇用保険受給資格者証、内職相談者は本人確認書類
[申][問]生活経済課TEL29-9615へ(先着制)
――― 相談 ―――
■休日無料法律相談
[主]東京三弁護士会多摩支部、(1)法テラス多摩
[日](1)1月21日(土)午前9時〜午後0時10分、(2)28日(土)午後1時〜3時50分(いずれも1組30分以内)
[人]在学・在勤を含む市民(1)5組、(2)15組
[所]相談・情報課(市役所2階)
[申](1)1月4日(水)、(2)10日(火)午前8時30分から同課TEL44-6600へ(先着制)
[問]同支部TEL042-548-3800、同課TEL44-6600
――― 審議会・市民会議など ―――
■第75回ふじみ衛生組合 地元協議会の傍聴
[日]1月16日(月)午後6時30分から
[人][所]クリーンプラザふじみ、オンライン会議アプリ「Zoom」合計10人
[申]1月10日(火)までに必要事項(7面参照)・参加方法を同組合[メール]fujimi-soumuka@fujimieiseikumiai.jpへ(先着制)
[問]同組合TEL042-490-5374
■第240回東京都都市計画審議会の傍聴
[日]2月8日(水)午後1時30分から
[人]15人
[所]都庁内会議室
[申]1月17日(火)(消印有効)までに往復はがきで必要事項(7面参照)を「〒163-8001東京都都市整備局都市計画課」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL03-5388-3225
※「市からのお知らせ」は7面からご覧ください。
■中学生の「税についての作文」受賞者
[問]納税課TEL0422-29-9211
国税庁などが実施する同コンテストで、市内の中学生24人が受賞しました(敬称略。受賞作は市ホームページに掲載)。
○三鷹市長賞 矢野瑠璃子(一中)
○三鷹市教育長賞 菊池啓斗(三中)
○全国納税貯蓄組合連合会優秀賞 西山貴和子(三鷹中等教育学校)
○東京国税局管内納税貯蓄組合連合会会長賞 圓道凜子(三中)
○東京納税貯蓄組合総連合会会長賞 國本さくら(一中)
○武蔵野納税貯蓄組合総連合会会長賞 喜多川聖彩(六中)
○東京都立川都税事務所長賞 中村悠人(二中)
○東京税理士会武蔵野支部支部長賞 足立世亜(三鷹中等教育学校)
○(一社)武蔵野青色申告会会長賞 肝付ブルーノ兼人(三中)
○(公社)武蔵野法人会会長賞 マイヤーズ絵來ジェーン(三中)
○武蔵野間税会会長賞 赤池奏和(一中)
○武蔵野納税貯蓄組合総連合会優秀賞 齊藤菫(一中)、岡崎百花(二中)、村山惠莉依(二中)、柏崎茉梨乃(四中)、田木希実(四中)、西田芽生(五中)、木川榎乃(六中)、井口真琳(七中)、山田菜乃葉(七中)、大塚灯(明星学園中学校)、神原和心(明星学園中学校)、角明星(三鷹中等教育学校) ほか1名
○武蔵野納税貯蓄組合総連合会 会長感謝状(学校賞) 一中、五中、三鷹中等教育学校
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり