広報みたか2019年7月21日5面
――― 講座 ―――
■SOHOフェスタステップアップセミナー「文具のヒットメーカーが語るアイデアから販売まで」
[日]8月9日(金)午後1時30分〜3時30分
[人]20人程度
[所]三鷹産業プラザ
[講]ハイモジモジの松岡厚志さん
[¥]500円
[申]必要事項(7面参照)をミタカフェ[メール]mitacafe@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669
■普通救命講習
[主]井の頭地区住民協議会
[日]8月17日(土)午後1時〜4時
[人]市民25人
[所]井の頭コミュニティセンター本館
[講]東京救急協会のみなさん
[物]動きやすい服装
[申][問]7月23日(火)に直接、または7月24日(水)〜8月10日(土)に直接または電話で同センターTEL44-7321へ(先着制)
■男性の料理教室(中華の定番料理)
[主]市、西部地区住民協議会
[日]8月21日(水)午前10時30分〜午後1時
[人]男性市民18人
[所]井口コミュニティセンター
[¥]500円(材料代)
[物]エプロン、三角巾、布巾2枚
[申]7月22日(月)〜8月18日(日)に参加費を同センターへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL32-7141
■暑さによる食欲不振を防ぎ、元気をつける料理
[主]新川中原住民協議会
[日]8月28日(水)午前10時〜午後1時
[人]市民20人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]管理栄養士の葭谷麻利子さん
[¥]300円
[物]エプロン、三角巾、筆記用具
[申]7月28日(日)から参加費を同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL49-6568
■世界5大ウイスキーの魅力を探る
[日]9月7日(土)午後3時〜5時
[人]20歳以上の方30人(試飲あり)
[所]生涯学習センター
[講]アサヒビール(株)マーケティング本部専任部長で第6代ウイスキーアンバサダーの佐藤一さん
[¥]1,000円
[申]8月13日(火)(必着)までに往復はがきまたはインターネットで必要事項(7面参照)・この講座を何で知ったかを「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」・[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/(元気創造プラザ講座申込システム)へ(申込多数の場合は市民を優先し抽選)
[問]同センターTEL49-2521
■知的障がい者ガイドヘルパー養成研修
[日](1)講義=9月14・21日の土曜日午前9時〜午後5時(21日は5時50分まで)、(2)実習=9月24日(火)〜10月11日(金)の平日・9月28日(土)のうち1日午前9時〜午後4時
[人]在学・在勤を含む市民で修了後にガイドヘルパーとして従事する意思があり、全日程受講できる方35人
[所](1)日商簿記三鷹福祉専門学校(下連雀4-19-11)、(2)北野ハピネスセンターまたは障害者生活支援センターインみたか(下連雀4-15-23)
[¥]2,500円(別途テキスト代1,000円、実習時の交通費が掛かります)
[申]8月30日(金)までに申込書(障がい者支援課または市ホームページで入手可)・身分証明書、有資格者は資格証の写しを同課(市役所1階15番窓口)へ(先着制)
※介護福祉士、ホームヘルパー有資格者、訪問介護員、介護職員基礎・初任者・実務者研修修了者(資格取得見込み可)は受講免除になる科目があります。
[問]同課TEL内線2655
――― 募集 ―――
■都営住宅の入居者(東京都全体)
◆募集住戸 (1)ポイント方式による募集(家族向けのみ)=1,290戸、(2)単身者向け・車いす使用者向け・シルバーピア住宅(居室内で病死などがあった住宅を含む)=349戸
◆申込書・募集案内 8月1日(木)〜9日(金)に都市計画課(市役所5階52番窓口)、市政窓口、都庁、東京都住宅供給公社募集センター・窓口センターなどで配布(三鷹駅前市政窓口は3日(土)午前9時〜午後5時も配布。同公社ホームページ[HP]http://www.to-kousya.or.jp/からも入手可)
[申]8月15日(木)(必着)までに申込書を郵送
[問]同公社募集センターTEL0570-010-810(募集期間外はTEL03-3498-8894)
■市民聴講生
受講料(教材代別途)として、いずれも1科目に限り1,500円を助成します。
[日]科目により異なる
[人]学生を除く18歳以上の市民
[物]住所などが確認できるもの
[問]生涯学習課TEL内線2922(助成について)
◆杏林大学(井の頭キャンパス)
[¥]1科目11,000円
[申]8月14日(水)までに申込書と受講料を三鷹ネットワーク大学へ(日曜日は午後5時まで。月曜日、祝日を除く)
[問]三鷹ネットワーク大学TEL40-0313
※科目など、詳しくは三鷹ネットワーク大学ホームページ[HP]https://www.mitaka-univ.org/へ。
◆国際基督教大学
[¥]1科目15,000円
[申]8月23日(金)までの平日午前9時〜午後5時に受講料を同大学総務グループ社会サービス担当へ(正午〜午後1時を除く。郵便振替可)
[問]同大学TEL33-3013
※科目など、詳しくは同大学ホームページ[HP]https://www.icu.ac.jp/へ。
■三鷹市シルバー人材センター入会説明会
[日]8月7・21日の水曜日午前10時〜正午
[人]健康で働く意欲のあるおおむね60歳以上の市民
[所]同センター
[申][問]同センターTEL48-6721・[HP]http://mitaka-sc.or.jp/mm3-join.htmlへ
■1年前記念イベント(ODAIBA WELCOME SUMMER 2019)ボランティア
来場者へのサービスなど。
[日]8月17日(土)、18日(日)午前10時〜午後3時
[人]在学・在勤を含む18歳以上の市民各10人
[所]お台場海浜公園(港区)
[申]8月6日(火)までに元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]スポーツ推進課TEL内線2931
■生涯学習センターフェスティバル参加グループ [保育]
[主](公財)三鷹市スポーツと文化財団
[日]打ち合わせ=9月12日・10月10日・11月14日・12月12日の木曜日午後1時30分〜3時30分、フェスティバル=12月7日(土)・8日(日)午前10時〜午後5時(8日は4時まで)
[人]自主グループ、保育(1歳〜未就学児)5人
※保育には、子ども発達支援センターの一時保育「ほしのこ」の登録が必要です。
[所]同センター
[申]8月28日(水)までに申込書(同センター〈元気創造プラザ4階〉で配布)を同センターへ(保育のみ申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL49-2521
――― 仕事・求人 ―――
■多様な働きかたセミナー
[日]8月9日(金)午後1時30分〜3時30分
[人]おおむね55歳以上で求職活動中の方24人
[所]市民協働センター
[講]産業カウンセラーの野元秀明さん
[物]雇用保険受給者は雇用保険受給資格者証
[申][問]必要事項(7面参照)をわくわくサポート三鷹TEL45-8645・FAX45-8646へ(先着制)
■三鷹ネットワーク大学 夏学期受講者募集中!
★ 基礎講座 ★★ 応用講座 ★★★専門講座
NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構 〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL40-0313・FAX40-0314・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時まで) 休館日:月曜日・祝日
三鷹ネットワーク大学企画サロン みたか星空散歩―8月の星空解説 ★
[日]7月31日(水)午後7時〜8時30分 [人]50人 [申]当日同大学へ(先着制)
(株)文伸/ぶんしん出版 共催講座 「夏休み!プロに学ぶ楽しい囲碁講座―考える力を身につけよう!」 ★
[日]8月4日(日)午前10時〜正午 [人]小学生と保護者30組
[講]『いごってなあに?』((株)文伸/ぶんしん出版)著者で棋士六段の小林泉美さん
[¥]親子1組2,500円(絵本『いごってなあに?』1冊付き、1人追加ごとに1,000円)
[申](株)文伸ホームページ[HP]https://www.bun-shin.co.jp/igo-0804/へ(先着制)
中日文化研究所寄付講座“シルクロードの中の日本文化”(2)
「中国における乾貨の食文化―日本とも関係の深い食品・乾貨(乾物)」 ★
[日]8月17日(土)午後2時〜3時30分 [人]40人
[講]文化記録映像監督で(一社)中日文化研究所専務理事の重森貝崙さん
[¥]500円
国立天文台・うみそら研・JAXA共同企画「みたかサマーラボ―研究者と語り合おう」 ★
[日]8月20日(火)午後1時〜3時30分 [人]小学5年生〜中学生30人
[講]国立天文台、海上技術安全研究所、宇宙航空開発研究機構で働く4人の若手研究者のみなさん
[申]7月23日(火)〜8月2日(金)に同大学ホームページへ(申込多数の場合は抽選)
成蹊大学共催講座 「三鷹の気温を測ってみよう」 ★
[日]8月21日(水)午前10時〜11時30分
[人]小学4年生〜中学1年生のお子さんと保護者15組
[講]成蹊大学理工学部教授の宮下敦さん
[申]7月23日〜8月2日にネットワーク大学ホームページへ(申込多数の場合は抽選)
(一社)ビューティフルエージング協会寄付講座
人生100年時代のビューティフルエージングを考える 8月 「シニア世代の親と子の人間関係のあり方を考える」 ★
[日]8月21日午後3時〜4時30分 [人]20人
[講]中級教育カウンセラーでアドラー心理学初級カウンセラーの金澤征子さん
[申]当日同大学へ(先着制)
[申]特に記載のないものは7月23日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、ホームページで同大学へ(先着制)
[問]いずれも同大学 ※受講の申し込みには受講者登録が必要です。講座の詳細や受講者登録については、ホームページまたは同大学へお問い合わせください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり