広報みたか2015年5月17日1面
■自転車は交通ルールを守って安全運転
自転車が関係する事故が多発!
自転車は環境に優しく、手軽で便利な乗り物ですが、交通ルールを守らない危険な運転から事故につながるケースが多発しています。昨年市内で発生した自転車が関係する事故は、全交通事故の4割以上を占めています(右図参照)。
6月1日から改正道路交通法の一部施行により、「信号無視」「一時不停止」「歩道徐行違反」「酒酔い運転」などの違反を繰り返す自転車の運転者には、有料の講習の受講が義務付けられます。
自転車に乗るときは、ルールを守り、安全な運転を心掛けましょう。
[問]道路交通課TEL内線2883
◆市内で発生した交通事故の件数(平成26年)
※グラフはPDFをご覧ください。
こんな運転は危険 絶対にやめましょう
傘差し運転!
一時不停止!
歩行者道路をスピードを出して走行!
スマートフォンなどを使いながら走行!
信号無視!
※イラストは代表的な事例です。
■違反を2回以上繰り返した自転車運転者には
3年以内に2回以上違反を繰り返す運転者には、「自転車運転者講習」の受講が義務付けられ、受講しなければ5万円以下の罰金となります。
「自転車運転者講習」の受講命令
命令を無視して受講しない場合「5万円以下の罰金」
↓
3カ月以内に、「自転車運転者講習」を受講
●講習の内容
・自分の自転車の運転がどれほど危険だったかを気付かせる。
・自主的に安全な運転行動を行えるよう促す。
●講習時間 3時間
●講習手数料 5,700円(標準額)
■三鷹市自転車安全講習会 正しいルールとマナーを身に付けましょう
講話や交通安全ビデオ、安全運転○×(マルバツ)テストのほか、日常的にできる自転車の整備方法も紹介します。受講者には「自転車安全運転証」の交付と、市立駐輪場の空き待ち時の優先権が付与されます。
[人]自転車を利用する中学生以上の方
[所]三鷹産業プラザ
[物]筆記用具、写真(縦3cm×横2.5cm。自転車安全運転証に写真を掲載したい方)、再受講の方は自転車安全運転証
[申]当日会場へ
◆注意事項 この講習会の受講をもって、左記「自転車運転者講習」の受講に代えることはできません。
■「ちょこっと共済」加入申込受付中
[問]道路交通課TEL内線2883
住民が会費を出し合い、交通事故に遭ったときに見舞金を受け取れる助け合いの制度です。
◆2つの選べるコース
●Aコース 年額1,000円(最高300万円の見舞金)
●Bコース 年額 500円(最高150万円の見舞金)
◆加入期間 28年3月31日まで
◆申込場所 市政窓口、指定金融機関
■市長コラム「市長のコラムを再開します」
三鷹市長 清原慶子
大型連休も終わり、三鷹市内には新緑が輝く季節となりました。今回から「広報みたか」の「市長コラム」を再開させていただきます。
私は平成26年三鷹市議会第4回定例会初日の11月28日に、市政に関する一般質問にお答えする中で、次の市長選挙には立候補しないと表明し、3月23日の平成27年三鷹市議会第1回定例会の最終日には、議長のお許しをいただいて、退任挨拶もさせていただきました。また、「広報みたか」の「市長コラム」やケーブルテレビの広報番組「みる・みる・三鷹」の「市長のひとことコーナー」を終了すると市民の皆様に告知していました。
しかしながら、市長選挙の告示日4月19日の直前になって、私が市長のバトンを渡したいと考えていた方が突然の体調不良に襲われました。周囲の方々から私に市長職の続投をとの要請もあり、私は熟慮に熟慮を重ね、これからも三鷹市政の発展に貢献させていただきたいと決意いたしました。そして、皆様のご信託をいただき、4月27日に多くの市民の皆様、職員の皆さんに迎えていただいて初登庁し、4月30日から新しい任期に入っています(写真)。私はこれからも、謙虚に、誠心誠意、市政に取り組んでまいります。
この間、市民の皆様からは、「広報みたか」や市のホームページなどの広報メディアは、三鷹市政に関する大切な情報入手機能を果たしているとのお声をいただき、その意義を再確認しました。そこで、「広報みたか」の「市長コラム」及び「みる・みる・三鷹」の「市長のひとことコーナー」を再開させていただきます。
さて、平成27年度は、『第4次三鷹市基本計画』の第1次改定を行う年度です。「市民参加と協働」を基礎にして、最重点プロジェクトである「都市再生」「コミュニティ創生」などを着実に推進するために、市議会の皆様、市民の皆様のご意見ご要望をしっかりと伺って、職員と一丸となって未来に向けた着実な計画の改定とその実行に努めていきたいと考えています。
どうぞ、引き続き三鷹市政へのご注目をよろしくお願いいたします。
市長のひとことコーナー
ケーブルテレビの広報番組「みる・みる・三鷹」では「市長のひとことコーナー」を放送しています(放送時間は12面参照)。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり