広報みたか2015年3月15日1面
■笑顔の絶えないまちを目指して 地域のためにできること
安全安心・市民協働パトロール
平成16年9月にスタートした「安全安心・市民協働パトロール」は、市民・事業者の皆さんとともに地域で取り組む防犯活動です。
地域の見守りや声掛け・あいさつを通して、子どもに対する犯罪や空き巣などを未然に防ぐこの活動には、地域で暮らすみなさんの視点が不可欠です。ぜひ活動にご参加ください。
[問]安全安心課TEL内線2271
参加者募集
ちょっとした外出時にパトロール用品を着用することが、まちの防犯に役立ちます。町会・自治会、趣味の集まり、学校のサークルなど、気の合う仲間で参加してみませんか。市職員と警察署員による事前講習もあり、防犯について学べます。
[人]ボランティアとして継続的に活動できる15歳以上の方2人以上のグループ
[申]直接または電話で同課TEL内線2271へ
井の頭ロータスグループ
飯塚 光一(いいづか こういち)さん
東日本大震災をきっかけに、自分が暮らす地域のために何かやれることはないだろうかと考えてパトロール活動に参加しました。活動が地域に知られるようになり、パトロール中に「がんばってください」と声を掛けられると、続けていて良かったと感じます。
大沢下原町会
加藤 桂一(かとう けいいち)さん
定年退職後に町会の活動に携わるようになり、地域への恩返しと自身の健康のために参加を決めました。それから10年、パトロール仲間や駐在所の警察官の方たちと支え合い、元気に楽しく続けています。今では、市のパトロール車を借りて地域に防犯をアピールするなど、活動の幅も広がっています。
■いつもの道を愛犬と「わんわんパトロール」
パトロールグッズを身に着けて、愛犬と一緒にいつものように散歩をするだけの手軽なパトロールです。防犯を地域でアピールすることが犯罪の抑止につながります。
[申]必要事項(11面参照)・愛犬名・愛犬の写真をファクスまたは電子メール(メール件名「わんわんパトロール申し込み」)で同課FAX48-1419・ [メール]anzen@city.mitaka.lg.jpへ
あなたの愛犬もパトロール隊員。
パトロールグッズ(愛犬の写真入り隊員証、リードカバー、バンダナ)は市のパトロール員がご自宅にお届けします。
※写真はPDFをご覧ください。
■子どもたちを見守る「青パト」
市のパトロール員が青色回転灯を装着したパトロール車(通称「青パト」)で市内を巡回しています。下校する児童・生徒の安全を守るため、小・中学校、学童保育所、児童館、公園などの施設や通学路を重点的にパトロールしています。
市では3台の青パトを所有し、市内全域を巡回しています。
※写真はPDFをご覧ください。
■「安全安心メール」がより便利にリニューアル
子どもに対する犯罪などの防犯情報を中心に配信しています。これまで一律に配信していた情報を「防犯」「防災」「環境」の3分野に分け、届く情報を選べるようになりました。この機会にぜひ、ご登録ください。
防犯 市内で発生した犯罪の情報、不審者情報など
防災 自然災害に関する情報など
環境 大気など環境要因に関する情報など
※防災無線の放送内容、全国瞬時警報システム(Jアラート)、そのほかの緊急情報はすべての登録者へ配信します。
◆登録方法
maam@req.jpへ空メールを送信
◆解除方法
stop@req.jpへ空メールを送信
※自動返信されるメールの案内に従って操作してください。
市内の刑法犯認知件数などについて、2面をご覧ください。
■市長コラム「アニメーション文化が息づく三鷹市」
三鷹市長 清原慶子
三鷹市では、アニメーションを含む「芸術・文化のまちづくり」を進めています。2001年10月に開館した三鷹市立アニメーション美術館(三鷹の森ジブリ美術館)には、市民の皆様はもちろんのこと、市外から、そして世界中から多くの来館者をお迎えし感動していただいていることは、三鷹市長として誇りの一つです。
ジブリ美術館だけで鑑賞できる宮崎駿監督による短編映画の上映は大きな魅力の一つであり、三鷹市の名誉市民でもある宮崎駿監督は、美術館を運営する(公財)徳間記念アニメーション文化財団の理事長です。高畑勲監督や三鷹の森ジブリ美術館の初代館長であった宮崎吾朗監督も理事を務められています。
高畑勲監督は、今年、米国アカデミー賞の長編アニメーション賞で最終候補にノミネートされた「かぐや姫の物語」を監督されました。この映画は(株)まちづくり三鷹の主催により昨年11月に開催された「第5回三鷹コミュニティシネマ映画祭」で上映され、高畑勲監督がトークショーで映画作りのお話をしてくださいました。
三鷹市の主催により今年の3月7・8日に開催した「三鷹の森アニメフェスタ2015」では、昨年公開されたスタジオジブリの映画「思い出のマーニー」の特別上映とともに、米林宏昌監督による講演会を開催しました。また、全国から公募した新進気鋭のアニメーション作家による「インディーズアニメ」の最終候補作品を上映し、最優秀作品には私から三鷹市賞も差し上げました。この表彰は今年で13回目で、審査委員によれば、特に今年は粒ぞろいの独創的な作品が寄せられたとのことです。
こうしたアニメーション文化が息づく三鷹市には、現在テレビで放映中の作品を制作されている(株)ぴえろや(株)ガイナックスなどの有名なアニメーション制作会社が立地しています。アニメーションは私たちの心を励ます力、なごます力、考えるテーマを与える力などを持っています。これからも、三鷹発のアニメーション文化の展開を大いに期待したいと思います。
三鷹市長メールマガジン
市長のメッセージ、活動記録、部課長コラム、新着情報などをお届けします。登録は、市ホームページまたは携帯サイトからどうぞ。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり