ここから本文です

みたか国際化円卓会議第9期 第2回会議録要旨

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2016年5月30日 最終更新日:2018年8月7日

この会議は終了しました。

会議名

みたか国際化円卓会議第9期 第2回会議録要旨

会議の開催日時

2016年2月23日(火曜日)午後6時30分から午後8時30分まで

開催場所

三鷹市役所市議会全員協議会室

傍聴者(人数)

なし

内容

みたか国際化円卓会議第9期 第2回会議録要旨

日 時

平成28年2月23日(木曜日) 午後6:30から8:30

会 場

三鷹市役所市議会全員協議会室

出席者

委員11名(欠席委員2名)、番号制度推進本部事務局1名、公益財団法人三鷹国際交流協会事務局長、
事務局:企画部調整担当部長外4名
傍聴なし

議事内容

【当日配布資料】

  1. 第9期第1回会議録要旨
  2. 第4次三鷹市基本計画(第1次改定)案(国際化推進に関する部分)
  3. マイナンバー制度関係資料
  4. MITAKA CITY NEWS1・2月号(日・英)
  5. 坂本ロビン委員のスピーチ資料
  6. 多言語音声翻訳アプリ「VoiceTra」資料

【議事内容】

1 外国籍委員からのスピーチ及び質疑応答

【坂本 ロビン委員】
 1985年に来日してから30年間日本に住んでいる。国際人というと、色々な国に行って、色々な人に会って仕事をするというイメージを持っている人が多いと感じるが、私が一番国際人と思う人は、岩手県で会ったおじいさん。日本に来て、最初に岩手県の中学の英語の先生になった。岩手県ではチャグチャグ馬コが有名だが、初めて見に行った感想は、祭りの意味がわからず、つまらなかった。それを聞いたある生徒のおじいさんが、次の年に馬に乗って祭りに参加する機会を作ってくれた。おじいさんは山奥で馬と一緒に住んでおり、祭りの時には、馬をきれいに洗って、着物を着せて、神社に行って、馬の足にお酒をかけ、また1年間仕事ができるようお祈りした。町中を馬を披露して歩くと、馬への1年間の感謝の気持ちが伝わり感動した。後になって聞いた話では、当初、祭りの委員会は外国人が馬に乗ることをしきたりから反対したが、おじいさんが、自分の文化を伝えたいという思いから説得したとのことだった。このことから、本当の国際人は、自分のふるさとへの愛情を外国人に説明できるような心を持っている人だと学生に伝えている。
 現在は、杏林大学の外国学部長を務めている。初めはプレッシャーだったが、チャレンジさせてもらっていると感じている。この職について、会議では女性は自分しかいないことがほとんど。日本にあったワーク・ライフ・バランス、女性が子育てをしながら働きやすい、男性も家族との時間を持てるような社会を作っていきたいと思っている。
【董 光哲委員】
 1970年代、中国出身。生まれた時の中国はまだ貧しく、90年代後半から豊かになった印象。小さい時に中国で、日本の映画やドラマを見て育った。80年代では家庭製品のほとんどが日本製だった。現在は大学に多くの人が行けるようになったが、かつてはとても狭き門で、大学へ入った人はエリートとしての将来が保障されていた。しかし、大学を卒業すると自分が十分でないことを感じ、海外留学をすることを決めた。その時に、日本に有名な会社がたくさんあることや日本ドラマをきっかけとした興味から、日本の大学院でビジネスについて学ぶことを決めた。現在は大学教員を務めている。中国は世界GDP2位となったが、貧しさを知っている60・70年代の人たちが、貢献していると思う。80~90年代前半は学習ブームが起き、みんな一生懸命に外国のいいところを取り入れようと勉強した。もう1度、学習ブームが起きると、これからの中国にとって発展になると考えている。
 日本に暮らしていて感じることは、日本の組織では空気を読むということが強い。日本は自己主張をすると嫌われる傾向があるが、中国では主張しないと、何も考えていないと思われ嫌われる。
 みたか国際化円卓会議の委員として、外国人市民が三鷹市に住んでよかった、ずっと住みたいという気持ちになるような取り組みや、三鷹を訪れる外国人観光客に、また来たいと思われるような取り組みをして、実績を残したい。日本でしか体験できないことを求めて来る外国人観光客は多い。天文台やジブリ美術館など、三鷹市には要素があるので、そういったことを考えていきたい。
【質疑など・フリートーク】
・保育園が足りておらず女性が活躍できないという話があるが、それぞれの国ではどうか。
→坂本委員:日本は点数により入れないことがあるが、アメリカはお金を払えば入れる。
→董委員:中国は昔は国有企業の中に託児所があったが、現在はなくなっている。
・三鷹市では保育園を充実させる取り組みをどのようにしているか。
→子どもの数は大幅に増えていないが、保育園を増やしていても足りないことが続いていることから、保育園に入れたいという親が増えているのだと思う。待機児童ゼロを目指して取り組んでいるが、イタチごっこが続いている。
・星と森と絵本の家は、絵本を特集しており、外国人にも印象がいいと思う。
・日本の祭りは、ふるさとの愛情をつないでいて素晴らしいと思う。
・イギリスは有給が25日、ドイツは30日あって全部とるが、日本もそれぐらい有給があるが、ほとんどとっていない印象。とる理由も、子どもの学校の関係や病気の時ぐらいである。
・今の仕事は、仕事が溜まるため休めない印象。仕事を整理するなど、流れを変えれば休めるのではないかと思う。日本人男性が朝から夜まで仕事をしていて、幸せなのかと疑問に思う。
→那須委員:必ずしも幸せではないと思う。休みたいと思っていても、空気を読んで言えないということがあるのだと思う。この円卓会議では、皆さんが思ったことをどんどん言ってほしい。

2 第4次三鷹市基本計画(第1次改定)案(国際化推進に関する部分)の報告

【資料の確認と説明(事務局)】
資料2「第4次三鷹市基本計画(第1次改定)案(国際化推進に関する部分)」を説明
【質疑など・フリートーク】
・三鷹ブランドはどういうものですか。
→TAKA-1という三鷹の特産品を集めたお土産セットを、三鷹ブランドとして売り出している。次回、みたか都市観光協会の担当者を呼ぶ予定のため、具体的に話をしてもらうこととしたい。
・基本計画にある、留学生に対する支援はどういうものか。
→三鷹国際交流協会において、生活相談や、日本語のレッスンなどを行っている。
・外国人観光客が今後増えることについて、三鷹国際交流協会では取り組みをしているか。
→通訳・翻訳ボランティアの勉強会で、三鷹市の観光をテーマに扱った。ジブリ美術館や天文台などを、どう案内し、どう通訳して伝えたらいいのか話し合った。また、自分のおすすめのお店や場所を紹介するという勉強会にも取り組んでいる。
・申し込めば利用できるのか。
→現在準備しており、今後みたか都市観光協会とタイアップして行う予定。また、三鷹市と武蔵野市の観光協会で、3月末までに三鷹・武蔵野観光マップを作ることを計画している。その中で英語で対応できるお店の紹介や、毎週火曜日の午前と金曜日の午後に、MISHOPで交流ができることを掲載予定である。

3 マイナンバー制度の情報提供

【資料の確認と説明(番号制度推進本部事務局)】
資料3「マイナンバー制度関係資料」を説明。
【質疑など・フリートーク】
・マイナンバーはどうして作られたのか。入らなかったら弊害や罰則はあるか。
→市役所や税務署、年金事務所などの手続きにおいて、正確に、効率的に手続きするために始まった。マイナンバーを受け取らないことへの罰則はない。
・留学生もマイナンバーをもらうか。
→住民票を作る人は作られるため、在留ビザが1年以上あると作られる。
・郵便局へ、アメリカの郵便局のマネーオーダーを現金に取りかえに行ったら、マイナンバーがないとだめだと言われた。日本から外国へマネーオーダーを出す場合も必要と言われた。マイナンバーをもっていない外国人は不便になるのではないかと心配している。
→税務署や国税庁が、猶予期間を定めていると思うが、現場では現在そのような対応で統一しているのかもしれない。
・マイナンバーを拒否すると、確定申告に影響があるのか。
→現在は、マイナンバーがなくても、税務署で最終的に受け付けをする。
・留学生に他人にマイナンバーを教えてはいけないと伝えているが、どういった場面で教える必要があると言えばいいか。
→市役所などの行政機関、金融機関、証券会社、ハローワークが考えられる。迷ったらコールセンターに連絡してほしい。
・学生のマイナンバーをリスト化してはいけないということでいいか。
→リスト化しないでください。
・なくした場合は同じ番号がくるのか。同じカードを何年使うのか。
→同じ番号となる。成人は10回目の誕生日、20歳未満は5回目の誕生日まで使う。
・留学生は母国に帰った後、日本に戻ってきた場合は、同じ番号が渡されるのか。
→同じ番号になる。日本に戻ってきたら、市町村からマイナンバーの通知が行くと思う。

4 その他

・資料6「多言語音声翻訳アプリ「ViceTra」資料」について、説明。東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて開発されたアプリで、29言語の音声を翻訳することができる。
・次回の日程について:平成28年6月ごろを予定。確定次第、事務局からお知らせする。

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 平和・人権・国際化推進係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032 
ファクス:0422-29-9279

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る