ここから本文です

認知症ひとり歩き高齢者等見守りシール事業

作成・発信部署:健康福祉部 高齢者支援課

公開日:2025年9月5日 最終更新日:2025年9月5日

『ただいまシール』をご活用ください

認知症の方が、ひとり歩きで帰宅が困難になったときに、できるだけ早く自宅に戻ることができるよう「ただいまシール(見守りシール)」を配布しています。
「ただいまシール」は、お困りの様子のご高齢者等を見かけた方
とご家族が、直接かつ匿名で連絡することができるインターネット上の伝言板サービスに接続するための、二次元コードを記載したシールです。

お困りの様子のご高齢者等を見かけた方が、持ち物や衣類に貼った二次元コードを読み取ると、ご家族等へ読取通知メールが届きます。また、発見者と家族等が電子伝言板を通じて発見時の状況等のやりとりができる仕組みです。
発見者もご家族も個人情報を開示することなく、発見から保護、お迎えまでを迅速に行うことができます。

画像:利用の流れ(拡大画像へのリンク)

利用の流れ

(画像クリックで拡大 37KB)

対象

在宅で生活している、認知症の症状によりひとり歩きで帰宅が困難になるおそれのある市民の方 50名(令和7年度)

費用

無料
注記:システム利用時の通信料は及び汚損、紛失等により追加で購入を希望する場合は自己負担となります。

配布枚数

・衣類貼付用の洗濯可能なシール(25ミリメートル×50ミリメートル)  30枚
・所持品貼付用の蓄光シール  (24ミリメートル×45ミリメートル     10枚
   

画像:耐洗ラベル・蓄光シール(拡大画像へのリンク)

耐洗ラベル・蓄光シール

(画像クリックで拡大 21KB)

申請方法

利用申請書(様式第1号)、伝言板登録シートに必要事項を記入の上、市役所1階12番窓口にお持ちください。(下記からもダウンロードできます)

申請できる方:ご本人やご家族、支援者の方

申請後、利用要件等の審査を経て、利用決定(不決定)通知書とシール一式をお送りします。(概ね2週間程度かかります)

利用決定後の流れ

    1 登録シートの情報入力(重要)
      利用決定後、家族の方は届いたシールの二次元コードを読み取り、メールアドレスの登録や対象者情報の入力をお願いします。                              既往歴や保護時に注意すべきことを詳細に記載しておくことで、発見者がご本人に接する際の手助けとなります。

    2 シールの貼付け
      普段身に着けるバッグやカバンの内側・杖・キーホルダー・衣類等にシールを貼付してください。

    画像:シール貼付例(拡大画像へのリンク)

    シール貼付例

    (画像クリックで拡大 47KB)

    注意点                      

      ・追加でシール購入を希望する場合は、自己負担になります。

      ・連絡先(メールの通知先)の登録は、原則ご家族等とし、登録する場合は登録する場合も事前にその旨のご了承を得て下さい。

      添付ファイル

      PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

      このページの作成・発信部署

      健康福祉部 高齢者支援課 介護予防係
      〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
      電話:0422-29-8388 
      ファクス:0422-48-2813

      高齢者支援課のページへ

      ご意見・お問い合わせはこちらから

      あなたが審査員!

      質問:このページの情報は役に立ちましたか?

      • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
      • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
      • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

      集計結果を見る

      ページトップに戻る