ここから本文です

授乳室での搾乳がしやすい環境づくりについて

作成・発信部署:子ども政策部 子ども家庭課

公開日:2025年6月27日 最終更新日:2025年7月14日

授乳室での搾乳がしやすい環境づくりについて

三鷹市では、地域で安心して出産・子育てができるよう、『ウエルカムベビープロジェクトみたか』を掲げて、様々な取り組みを行っています。

その一環として、様々な理由から自身で母乳を搾るいわゆる「搾乳」を必要とされるかたが、お子さんと一緒でないときなど、お一人でも授乳室を利用して、安全に安心して「搾乳」できるよう、やさしい環境づくりをめざしています。

そこで、授乳室/搾乳室の掲示物を作成し、市内にある授乳室へ掲示をする取り組みを進めています。

ぜひ、おひとりでも気兼ねなく授乳室/搾乳室をご利用ください。

【市役所周辺の授乳室(参考)】

元気創造プラザ地下1階、2階、4階/本庁舎2階/三鷹市公会堂さんさん館1階 など

画像:授乳室・搾乳室掲示物1(拡大画像へのリンク)

授乳室。搾乳室

(画像クリックで拡大 61KB)

画像:掲示物授乳室は搾乳のためにご利用いただけます(拡大画像へのリンク)

授乳室は搾乳のためにご利用いただけます

(画像クリックで拡大 26KB)

出産後の女性の中には、赤ちゃんの入院や職場復帰などの理由から、自分で母乳を搾る「搾乳」を必要とするかたがいます。しかし、搾乳を目的に一人で授乳室を利用することに遠慮やためらいを感じている女性もいます。

赤ちゃんが一緒にいない状況であっても、授乳室で安心して搾乳できるよう、社会全体で「搾乳」に対する理解を広め、環境を整えていくことが重要です。

参考
画像:保健センター授乳室入口掲示例(拡大画像へのリンク)

保健センター授乳室入口掲示例

(画像クリックで拡大 36KB)

【事業者のかたへ】

授乳室の入り口に貼ることができる掲示物を作成しました。

出産した女性が、子育て時の外出中や、職場復帰後にお子さんと一緒でないときも安心して搾乳できるようになることが、この掲示物の願いです。下記PDFよりダウンロードして、ぜひご活用ください。

この掲示物を参考に、デザイン等を変えて作成いただいても構いません。

職場等で設置される場合には、職員専用空間以外にも設置が可能そうであれば、設置をご検討ください。

添付ファイル

掲示物1 授乳室搾乳室 搾乳説明あり

掲示物2 授乳室は搾乳できます

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

子ども政策部 子ども家庭課 母子保健係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-46-3254 
ファクス:0422-46-4827

子ども家庭課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る