ここから本文です
あそびを楽しむ親子の会「ハイタッチ」(上連雀保育園)
作成・発信部署:子ども政策部 子ども育成課
公開日:2025年7月8日 最終更新日:2025年7月8日
全6回の連続講座です
三鷹市の公立保育園では、乳幼児期の子育てをしているお母さん、お父さんを応援する取り組みの一つとして「あそびを楽しむ親子の会 ハイタッチ」を実施しています。保護者向けの「子どもの発達講座」2回と「親子で遊ぶプログラム」が4回、全6回の連続講座です。
子どもたちは、あそびを通して「感じる力」「動く力」「考える力」「ことばやコミュニケーション力」など、生きる力の基礎を身に付けていきます。乳幼児にたくさん体験してほしい「感覚あそび」「運動あそび」を、お母さんやお父さんと「ふれあい」「やりとり」しながら楽しめる内容になっています。
対象
1歳7カ月~2歳程度のお子さんと保護者
(保健センターのこいぬ・こねこグループに参加していないお子さん)
日程
全6回のプログラム
- 第1回 子どもの発達講座(1)
令和7年9月10日(水曜日)午前9時30分~11時30分 - 第2回 あそびのプログラム[1]
令和7年9月17日(水曜日)午前9時40分~10時45分 - 第3回 あそびのプログラム[2]
令和7年10月15日(水曜日)午前9時40分~10時45分 - 第4回 あそびのプログラム[3]
令和7年11月14日(金曜日)午前9時40分~10時45分 - 第5回 あそびのプログラム[4]
令和7年11月26日(水曜日)午前9時40分~10時45分 - 第6回 子どもの発達講座(2)
令和7年12月8日(月曜日)午前9時30分~11時30分
- 補足
- 発達講座は保育付き
講師
東京学芸大学名誉教授 菅野 敦 氏
会場
- 子どもの発達講座(2回)
上連雀通北地区公会堂 1階 - あそびのプログラム(4回)
上連雀保育園 1階ホール
上連雀保育園
三鷹市上連雀五丁目1番27号
電話 0422-40-7168
定員
12組程度(先着制)
費用
無料
持ち物
- タオル(お名前を書いてお持ちください)
- 飲み物(お名前を書いてお持ちください)
- おむつ一式(おむつ、おしりふき、ビニール袋)
申し込み方法
申し込みフォーム(外部リンク)からお申し込みください。
(スマートフォンからもお申込みいただけます)
申し込み開始日
令和7年7月10日(木曜日)正午から受付開始
問い合わせ先
上連雀保育園
三鷹市上連雀五丁目1番27号
電話 0422-40-7168
このページの作成・発信部署
子ども政策部 子ども育成課 保育施設係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9672
ファクス:0422-48-3852
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9672
ファクス:0422-48-3852