ここから本文です
第103回 令和7(2025)年4月6日公開
作成・発信部署:企画部 市長室
公開日:2025年4月6日 最終更新日:2025年4月6日
まち歩きを楽しむ
どの季節でも、まち歩きは楽しいものです。特に、春はさまざまな花が一斉に咲き、木々も芽吹いて最高ですね(もっとも、私の場合は「花粉症」の心配を除けばですが)。
「三鷹まるごと博物館」は、そうしたまち歩きを一層楽しくする構想でもあります。例えば、大沢で江戸時代からワサビを栽培していた古民家や、200年以上前につくられた水車などの現地保存を思い浮かべると分かりやすいと思います。楽しく歩きながら、まちの歴史を学べると同時に、心身の健康づくりにも役に立つというわけです。同じ景色であっても、その由来を知っているだけで、見え方が違ってくることがあります。地域への理解が深まれば、まちへの愛着も湧き、歩くことがさらに楽しくなるはずです。
この春、教育センター2階の「みたかえる」には、三鷹の歴史が視覚的に分かる小型のプロジェクションマッピングまで登場します(広報みたか令和7(2025)年4月6日号2面参照)。これからもいろいろな形でまち歩きを楽しめそうですね。
このページの作成・発信部署
企画部 市長室
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2011)
ファクス:0422-48-2593
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2011)
ファクス:0422-48-2593