ここから本文です

令和5年度教育委員会主要事務事業の点検・評価

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2024年8月6日 最終更新日:2024年8月6日

概要

三鷹市教育委員会では、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、令和5年度に実施した主要な事務事業について、その取組状況、進捗度の評価を行うとともに、今後の取組・課題等を明らかにし、報告書にまとめました。

この点検・評価の結果を今後の教育行政に生かすことにより、効果的な教育行政を推進するとともに、市民のみなさんへの説明責任を果たし、信頼される教育行政を一層推進していきます。

令和5年度事業の点検・評価

令和5年度教育委員会「基本方針と事業計画」に掲載している事業の中から13の事業を点検・評価対象事業として選定し、進捗状況及び成果について、教育委員会による自己評価を行いました。

評価基準

1. 進捗状況に対する評価

  • A 計画通り(計画以上の進捗を含む)
  • B 少し遅れた
  • C 大きく遅れた(行事等の開催が遅れた場合)

2. 成果に対する評価

  • S 目標を上回る成果を得た(達成度100%超)
  • A 目標を達成できた(達成度90%から100%)
  • B おおむね目標を達成できた(達成度70%から90%未満)
  • C 目標を達成できなかった、または取組方針の変更等(達成度70%未満または取組方針変更等)

点検・評価対象事業

  1. 新たな「地域クラブ活動」の試行実施と中学校部活動における地域人財との連携の推進
  2. コミュニティ・スクールにおける支援や活動の新たな実施体制についての実証
  3. 教員の授業力向上に向けた支援と共同研究の実施
  4. 個別最適な学びの推進と市学力テストの活用
  5. 個別最適な学びと協働的な学びを一体的に推進するための小・中一貫カリキュラムの改訂
  6. 家庭・地域と連携した食育の推進と市内産野菜の活用
  7. 長期欠席・不登校状況にある児童・生徒への支援の在り方の検討
  8. 総合教育相談室の相談機能強化
  9. 学校における働き方改革の推進
  10. 学校施設の改修工事等の推進
  11. デジタル技術による変革に対応するための教育環境の充実
  12. 「学校3部制」構想の具体化に向けた検討・取り組み
  13. 「神沢利子氏生誕100年記念事業」の実施

知見の活用

点検・評価の実施に当たり、その成果をより有効なものとするため、嘉悦大学副学長、教授の木幡敬史先生、玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授の柳瀬泰先生の2人の学識経験者の方々からご意見をいただきました。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る