ここから本文です
第70回 令和5(2023)年11月19日公開
作成・発信部署:企画部 市長室
公開日:2023年11月19日 最終更新日:2023年11月19日
人権を考えるということ
最近、障がい児の父親である友人と話す機会がありました。家族と話し合い、自分が仕事を辞めて、家事全般をすることに決めたそうです。「大変な決断をしましたね」と私が言うと、彼は「きっとなんとかなりますよ」と笑っていました。ただ、「日中に子どもと買い物に行っても周りに父親を見掛けることが少ないので何となく孤独感がある」、そして、「子どもの将来を思うと不安で考え込んでしまうこともある」と言っていました。こうした孤独感や不安は、社会の側でも真剣に考えていかなければならない問題です。そう考えていた矢先、今度は日常的に医療的ケアが必要な子どもたち(医療的ケア児)の保護者の皆さんからある要望書をいただきました。友人の件と同様、切実で深刻な内容だと受け止めました。今の三鷹市でそれらの課題すべてを解決するのは難しいかもしれませんが、少しでも不安を取り除けるよう、前進できればと考えています。
人権の課題は多くの場合、最初は少数者の問題として表れます。しかし、状況や場面が変われば、誰もが少数側になる可能性があることを忘れてはいけないと思います。障がいのある人もない人も分け隔てられることなく共生する社会を実現するために、「心のバリアフリー推進イベント」にぜひご参加ください。
このページの作成・発信部署
企画部 市長室
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2011)
ファクス:0422-48-2593
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2011)
ファクス:0422-48-2593