ここから本文です

第21回 令和3(2021)年9月19日公開

作成・発信部署:企画部 市長室

公開日:2021年9月19日 最終更新日:2021年9月19日

初めて台風で避難所を開設した日

 一昨年の10月、台風19号が三鷹市を襲いました。「野川が危ない」との情報がテレビで流れ、急きょ市内10カ所に避難所を開設しました。訓練は何度も行ってきましたが、本番での開設は三鷹市始まって以来のことでした。幸いなことに市内では大きな被害はありませんでしたが、それでも約600人の皆さんが避難されました。私も現地に直接行ったり、災害対策本部で監視カメラを見たりしながら終日指揮を執っていました。調節池は野川の水をしっかり受け止め、大きな湖水のようにはなりましたが、あふれることはありませんでした。災害時は、準備したものが使われずに済むことは、むしろ喜ぶべきことです。翌日青空の下、その思いで、ほっと胸をなで下ろしました。
 
 さて、この話には後日談があります。数日して、敬老金をお渡しするために、ご長寿の方のお宅を訪問して驚きました。そのご自宅は、台風のとき歩いて回った場所にありました。その方は本来なら優先して避難されるべきだったのに、当日避難所には行かれなかったそうです。これは今後の「自助」「共助」「公助」の枠組み全体に関わる大きな課題を示しています。
 
 実は今月、この「共助」をネットワーク化するため、防災意識の普及啓発や地域防災活動団体の支援を行う中核組織として、「防災NPOみたか(仮称)」の設立準備会を開催する予定です。今後の三鷹市の取り組みにご注目ください。

このページの作成・発信部署

企画部 市長室
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151(内線:2011) 
ファクス:0422-48-2593

市長室のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る