ここから本文です

【令和7年度】保育所等訪問支援事業の申込について

作成・発信部署:子ども政策部 子ども家庭課

公開日:2024年11月29日 最終更新日:2024年11月29日

保育所等訪問支援事業とは

事業内容

保護者の希望により、お子さんが通園している保育所、幼稚園等を支援員が訪問し、集団生活のサポートを行います。また、保育所や幼稚園の先生と連携してお子さんの成長と発達を支援していきます。

【注意事項】

児童福祉法に基づく保育所等訪問支援です。利用の為には障害児通所受給者証に保育所等訪問支援の支給決定が必要になります。

対象

三鷹市在住の保育所、幼稚園に通う集団生活に専門的な支援を必要とするお子さん

令和7年度申込について

在籍園と連携して支援を行うので、お申し込みの前に在籍園に保育所等訪問支援事業の利用の旨を伝え、承諾を得てください。

申込期間

令和7年1月15日水曜日から令和7年1月24日金曜日まで

募集人数

10名程度

申込方法

受付期間中に、子ども発達支援センターにページ下部添付の「児童発達支援事業等利用申込書」のご提出をお願いします。※郵送でも受け付けます。

利用の流れ

  1. 保護者がページ下部添付の「児童発達支援事業等利用申込書」を子ども発達支援センターに提出
  2. 面談を実施した後、利用について審議し利用可否を通知
  3. 利用決定後、「受給者証」の交付、子ども発達支援センターにて契約
  4. 訪問先機関と連絡調整(支援希望内容の確認、個別支援計画作成、保護者との確認)
  5. 訪問支援の実施(個別支援計画をもとにお子さんの観察、先生への助言、保護者への実施報告)
  6. 訪問終了後、保護者と個別支援計画に基づいた振り返り面談の実施

利用期間

年度内おおむね6回程度

おおむね10時から12時(2時間程度)

利用料金

障害児通所給付費の自己負担があります。

問い合わせ先

子ども発達支援センター 電話 0422-45-1122(平日午前8時45分~午後5時)

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

子ども政策部 子ども家庭課 子ども発達支援センター
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1122 
ファクス:0422-45-1178

子ども家庭課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る