ここから本文です
夏本番前に熱中症対策をしていきましょう!
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2025年4月10日 最終更新日:2025年4月10日
熱中症になるのは真夏だけではありません
熱中症は、暑さの厳しい真夏に注意すれば大丈夫と思われがちですが、急に気温が高くなるこの時期は、体が暑さに慣れていないため体温調節がうまく働かず、熱中症を起こす危険があります。また、湿度が高まる梅雨の時期は、皮膚の温度が下がりにくいため、気温が高くなくても熱中症への注意が必要です。
暑熱順化について
暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。体が暑さに慣れてくると、発汗量や皮膚血液量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃す熱放散がしやすくなります。そして、暑さに強くなります。
暑さに慣れるためには
- 無理のない範囲で運動をしましょう。ジョギング、サイクリング、筋トレ、ストレッチなど。
- シャワーのみで済ませず、湯舟にお湯をはって入浴しましょう。
- 栄養をとり、こまめに水分をとりましょう。
- 暑熱順化の意識を持ち続けましょう。
暑さ対策の準備をしましょう
- 冷房機などの点検、手入れを早めにしておきましょう。
- 日よけ帽子、日傘、日よけ手袋などを用意しておきましょう。
- 通気性の良い生地や吸収性、速乾性にすぐれた素材の服を選んでおきましょう。
- すだれ、カーテンなどの直射日光を遮るものを検討してみましょう。
問い合わせ 総合保健センター 電話0422-21-7145
このページの作成・発信部署
健康福祉部 健康推進課 保健総務係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-7145
ファクス:0422-46-4827
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-7145
ファクス:0422-46-4827