緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年5月4日9面

――― 催し ―――

■新川宿ふれあい通り朝市

 地元商店の模擬店や六中生によるギター演奏など。

[主]新川宿まちづくり協議会
[日]5月11日(日)午前8時〜11時
[所]新川宿ふれあい通り(新川6-4周辺)
[申]当日会場へ
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669


■地域ケアネットワーク主催のサロン

[日](1)駅前風のサロン=5月15日(木)午後1時30分〜3時、(2)連雀サロン=20日(火)午後1時30分〜3時、(3)しんなかサロン=22日(木)午後1時30分〜3時30分、(4)よってらっしゃい・にしみたか=26日(月)午後1時30分〜3時、(5)出前版 ひだまりサロン・東部=28日(水)午後10時30分〜正午、(6)ひだまりサロン・東部=6月4日(水)午後1時30分〜3時
[所](1)三鷹駅前コミュニティセンター、(2)連雀コミュニティセンター、(3)新川中原コミュニティセンター、(4)井口コミュニティセンター、(5)特別養護老人ホーム恵比寿苑(牟礼1-9-20)、(6)牟礼コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL29-9235


■環境問題見学会「潮来あやめ祭りバスツアー」

[主]市、新川中原住民協議会
[日]6月10日(火)午前8時〜午後6時
[所]新川あおやぎ公園北側集合・解散
[人]25人
[¥]6,000円
[申]5月8日(木)午前10時から参加費を新川中原コミュニティセンターへ(先着制)
[問]同センターTEL49-6568


■国蝶オオムラサキ見学会

[日]6月28日(土)午前8時15分〜11時30分、10時〜午後1時15分、1時15分〜4時30分
[人]多摩地域に在住・在学・在勤の方各回60人
[所]JR青梅線河辺駅集合〜谷戸沢処分場(日の出町)〜同駅解散
[申]6月10日(火)正午(必着)までにはがきで参加者全員の必要事項(7面参照)、多摩地域在住でない場合は通学・通勤先の市町村名を「〒190-0181西多摩郡日の出町大字大久野7642 東京たま広域資源循環組合」、または同組合[HP]へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同組合TEL042-597-6152

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■おとな絵本ラウンジ「堀内誠一さんの絵本」

[日]7月13日(日)午後2時〜3時30分
[人]20人
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[申]5月11日(日)〜7月12日(土)午後5時に同ラウンジ[HP]へ(先着制)
[問]星と森と絵本の家TEL39-3401

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― スポーツ ―――

■親子で楽しくカラダを動かそう「親子deスポーツ体験会」

[主](一社)スカイリミットスポーツ三鷹
[日]5月11日(日)運動あそび=午前10時〜10時50分、午後1時〜1時50分、ダンス、キックボクシング=午前11時〜11時50分、午後2時〜2時50分まで
[人]小学生の親子各クラス20組
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[申][問]5月8日(木)までに同法人[HP]へ(先着制。申込多数の場合は在学・在勤を含む市民優先)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■グラウンドゴルフ大会

[主]連雀地区住民協議会
[日]5月18日(日)午前10時〜午後1時(雨天中止)
[人]小学生以上の市民20人
[所]南浦小
[申][問]5月6日(火・休)午前10時〜16日(金)午後8時30分に連雀コミュニティセンターTEL45-5100、または申し込みフォーム(QRコード)へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■着衣水泳体験教室

[日]6月22日(日)午後3時30分〜4時30分、4時45分〜5時45分
[人]5歳以上の方各回30人(小学2年生以下は保護者同伴)
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]水着、着衣水泳用衣類、空のペットボトル(2l1本または500ml2本)、タオル、ぬれた物を入れる袋
[申]5月10日(土)〜6月10日(火)に元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL45-1113

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 講座 ―――

■着物の端切れで作る着物形のアップリケ

[日]5月15日(木)午後1時30分〜3時30分
[人]5人
[所]リサイクル市民工房
[講]アトリエパラムの吉野伸子さん
[申][問]5月7日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(先着制)


■市民公開講座 腎臓について考えるフォーラム

[日]5月17日(土)午後1時〜4時30分
[人]150人
[所]三鷹産業プラザ
[講]杏林大学医学部付属病院の皆さん
[申]当日会場へ(先着制)
[問]鳥居薬品(株)TEL080-5887-9938(平日午前8時45分〜午後5時30分)


■初心者向け本の探し方講座

 パソコンを使いながら、本や雑誌の検索・予約方法が学べます。

[日]5月20日(火)午前10時30分〜11時30分
[所]三鷹図書館(本館)
[物]図書館利用カード
[申][問]5月8日(木)〜18日(日)に直接または電話で同館TEL43-9151へ


■ボランティアスキルアップ講座「かみしばい講座」

[日]5月29日(木)午前10時〜正午
[人]市内で本の読み聞かせ活動の経験がある方40人
[所]三鷹図書館(本館)
[講](株)童心社取締役編集長の橋口英二郎さん
[申]5月8日(木)午前10時〜27日(火)に申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制。手話通訳希望者は5月16日(金)まで)
[問]南部図書館みんなみTEL76-5571

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■栄養料理教室

調理実習「たんぱく質豊富な食事」
 口当たりのよいミートローフほか。
[日]6月7日(土)午前10時15分から
[人]在学・在勤を含む市民20人
[所]大沢コミュニティセンター
[講]管理栄養士の森幸代さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、ハンドタオル、布巾
[申]直接または電話で同センターTEL32-6986へ(先着制)

特別講座「女性のための食事エッセンス」
 健康を保つ食事とおすすめレシピの紹介(調理実習なし、試食あり)。
[日]6月8日(日)午前10時30分〜正午
[人]在学・在勤を含む市民16人
[所]牟礼コミュニティセンター
[講]管理栄養士の鈴木明子さん、森幸代さん
[申]5月8日(木)から直接または電話で同センターTEL49-3441へ(先着制)

[問]健康推進課TEL24-7145


■熱中症対応講習会

[日](1)6月5日(木)、(2)15日(日)、いずれも午前10時〜11時
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民各回20人
[所]生涯学習センター
[講](株)大塚製薬工場の横山大輔さん
[申](1)5月21日(水)まで、(2)6月3日(火)までに元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]SUBARU総合スポーツセンターTEL45-1113

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■健康づくり「認知症予防講座」

[主]東部地区住民協議会
[日]6月21日(土)午前10時30分〜正午
[人]30人
[所]牟礼コミュニティセンター
[講]杏林大学医学部付属病院もの忘れセンター公認心理師の玉田真美さん
[申]5月8日(木)から直接同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL49-3441


■男性料理教室「初夏のさっぱりメニュー」

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]6月21日(土)午前10時30分〜午後1時30分
[人]市民12人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]管理栄養士の森幸代さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、お手拭き
[申][問]6月13日(金)までに直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■普通救命講習会

[日]6月26日(木)午前9時30分〜午後0時30分
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民25人
[所]生涯学習センター
[講]三鷹消防署の皆さん
[物]動きやすい服装(スカートは不可)
[申]5月28日(水)までに元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]SUBARU総合スポーツセンターTEL45-1113

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■気温が上がる季節 光化学スモッグにご注意を

[問]環境政策課TEL0422-29-9612

 光化学スモッグは、春から秋の日差しが強く風が弱い日に発生しやすく、目や喉の刺激感など健康に影響を及ぼすことがあります。光化学スモッグ注意報・警報は、防災無線や市[HP]、市公式X、安全安心メールなどでお知らせするほか、東京都環境局[HP]でも確認できます。
 発生を抑えるため、日ごろから自動車の使用は控え、自転車や公共交通機関を利用しましょう。

注意報・警報が発令されたら
○外出や屋外での運動を控える
○目や喉が痛くなったら、すぐに洗眼やうがいをする
○症状が改善しない、息苦しいなどの状態が続く場合は医師の診察を受ける


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)