緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年11月16日7面

――― 子育て・教育 ―――
催しなどの費用や申込方法は、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■星と森と絵本の家の催し

絵本リレー
[日]11月19日(水)午後3時30分から

おやじの絵本よみきかせ
[日]11月22日(土)午前10時30分から

星のおはなし
[日]11月22日午後2時から

むかしあそびの日「おはなしあそび」
[日]12月6日(土)午後2時から

年末大掃除会
[日]12月7日(日)午後2時〜3時

[申]当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたかおもちゃの病院

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]12月3・17日の水曜日午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[申]期間中会場へ
[問]同センターTEL43-7874


■すくすくひろばの催し(12月) [保育]

4カ月までの赤ちゃんあつまれ
[日]4日(木)午前10時15分〜11時30分、午後1時45分〜3時
[人]初めて受講する市内在住の令和7年7月以降に生まれたお子さんと母親各8組

年齢別あそびましょ
[日](1)ひよこぐみ=9日(火)、(2)バナナぐみ=16日(火)、(3)いちごぐみ=19日(金)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人](1)初めて受講する6年8〜11月生まれのお子さんと保護者8組、(2)初めて受講する7年2〜3月生まれのお子さんと保護者6組、(3)初めて受講する7年7〜8月生まれのお子さんと母親4組

ベビーヨガ
[日]11日(木)午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の初めて受講する7年3〜8月生まれのお子さんと母親15組
[所]新川中原コミュニティセンター

ワークショップ「ともに育ちあうためのパパ・ママ講座」
[日]13日(土)午前10時15分〜11時45分
[人]市内在住の0歳〜年少のお子さんを持つ父親8人、母親8人(夫婦でも参加可)、保育(首が据わっている3カ月〜年少)15人
[所]連雀コミュニティセンター

はじめてのすくすくひろば見学会
[日]16日(火)午前10時30分から(30分程度)
[人]3年4月2日以降生まれのお子さんと保護者(出産前の方も受講可)

[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■第32回こどもたちからの人権メッセージ発表会 [保育]

[主]多摩東人権啓発活動地域ネットワーク協議会
[日]12月6日(土)午後1時30分〜4時
[人]500人、保育(6カ月〜未就学児)6人
[所]東久留米市立生涯学習センター
[申]当日会場へ
[問]同協議会TEL042-335-4753

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■オンライン親子料理教室

 就学前に身に付けたい食事の話と親子で楽しめる調理実習を開催します。調理するメニューはオムライス風、具だくさんみそ汁、キウイヨーグルトです。

[日]12月13日(土)午前10時〜11時30分
[人]市内在住の年長児と家族50組
[物]食材(三鷹産野菜の提供あり)、調理器具
[問]総合保健センターTEL24-8266

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■認知症キッズサポーター養成講座

[日]12月13日(土)午後2時〜3時
[人]市内在住の小学生20人(保護者同伴可)
[所]東多世代交流センター
[問]同センターTEL46-0408

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■パパと赤ちゃんの会

[日]12月20日(土)午後1時30分〜3時
[人]市内在住の令和7年4〜10月生まれのお子さんと父親8組
[所]西多世代交流センター
[問]同センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■3学期補習教室

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]令和8年1月7日〜3月23日の月・水・木・金・土曜日(全11回、1回55分)
[人]小学3・4年生(国語・算数)、小学5・6年生(国語・算数・英語)、中学生(国語・数学・英語)
[問]同センターTEL48-6721

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたか住まい探しサポート

[問]住宅政策課TEL0422-29-9704

 住まい探しにお困りの方の相談に、専門の相談員が応じます。

[日]11月18日、12月2・16日の火曜日午後1時30分〜2時10分、2時15分〜2時55分、3時〜3時40分、3時45分〜4時25分
[人]市内在住の高齢者(65歳以上)・障がい者・子育て・低所得者世帯など
[物]情報整理シート(市[HP]で入手)
[申]同課TEL0422-29-9704へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■たのしい英語の学び方 英語多読のススメ!

[問]三鷹駅前図書館TEL0422-71-0035

 三鷹市立図書館が所蔵している多読絵本に触れながら、英語多読について学ぶワークショップです。簡単な絵本から読み始めるため、英語が苦手な方にもおすすめです。

[日]12月6日(土)午後2時〜4時 [人]中学生以上の方40人 [所]三鷹駅前コミュニティセンター [講]NPO多言語多読の酒井邦秀さん、だれでも多読武蔵野の皆さん [申]11月20日(木)午前10時から申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■12月3〜9日は障害者週間

[問]障がい者支援課TEL0422-29-9232

 障がい福祉についての関心と理解を深め、障がいのある方が、あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲の向上を目的としています。

知っていますか?
障害者差別解消法と合理的配慮

 この法律では、行政機関や事業者に対して、障がいのある方への障がいを理由とした「不当な差別的取扱い」を禁止するとともに、障がいのある方から申し出があった場合に、負担が重すぎない範囲で求めに応じた合理的配慮をするものとして、義務化されています。

作品を通じて、障がいについての理解を深めよう!
 絵画や手工芸品などの作品を展示します。
[所]市役所1階市民ホール [申]期間中会場へ
みたかカラフルアート―第51回三鷹市障がい者作品展
[日]12月3日(水)〜9日(火)の平日午前8時30分〜午後5時(9日は正午まで)、6日(土)午前10時〜午後1時
放課後等デイサービスってなに?
[主]放課後等デイサービス事業者連絡会 [日]12月3〜9日の平日午前8時30分〜午後5時(9日は午前11時まで)、6日午前10時〜午後1時

ヘルプマークを配布しています
 援助や配慮を必要とすることが外見からは分からない方が日常的にさまざまな支援や配慮を得やすくなるように東京都が作成したマークです。
配布場所 同課(市役所1階15番窓口)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■第30回丸池わくわくまつりを開催します!

[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL0422-46-2081

 丸池の里の秋まつりに遊びに来ませんか?子ども向けの遊びのコーナー、模擬店、新川ばやしや吹奏楽部の演奏など、親子で楽しめるイベントです。

[日]11月30日(日)午前10時〜午後2時(小雨決行) [所]新川丸池公園 [申]当日会場へ

※写真はPDFをご覧ください。


■クリーンプラザふじみ「100m煙突登りにチャレンジ」

[所][問]同施設TEL042-490-5374

 ごみ焼却炉が停止している期間に、煙突登りを開催します。

[日]12月6日(土)午前9時30分〜11時、10時30分〜正午
[人]在学・在勤を含む小学4年生以上の市民各回10人程度
[申]11月26日(水)までに参加者全員の必要事項(6面参照)を同施設[メール]fujimi-soumuka@fujimieiseikumiai.jpへ(申込多数の場合は抽選)

※画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)