広報みたか2023年9月17日8面
――― 講座 ―――
■まちづくりセミナー「未来を一緒に描きながら、まちの誰かの『やりたい』を一緒に叶える」
[主]市、(株)まちづくり三鷹
[日]10月10日(火)午後7時〜8時15分
[人][所]在学・在勤・在活動を含む市民、三鷹産業プラザ=40人、オンライン会議アプリ「Zoom」=70人
[講]おやまちプロジェクト代表理事の高野雄太さん
[申]10月5日(木)までに申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669・[メール]mseminar@mitaka.ne.jp
■公開講座「水車小屋をめぐる暮らしの技と知恵 民具の読み方を探る」
連続講座の一部を特別に受講できます。
[日]10月12日(木)午後6時〜8時
[所]教育センター
[講]武蔵野美術大学名誉教授の神野善治さん、シルク博物館副館長の高橋典子さん
[申]当日会場へ
[問]生涯学習課TEL29-9862・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jp
■初心者向けZoom講習会
[日]10月13日(金)午前10時〜正午
[人]Zoom初心者6人
[所]マチコエ(下連雀3-33-3)
[物]スマートフォンまたはタブレット、マイク付きイヤホン
[申]10月6日(金)までに申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
[問]参加と協働推進室TEL70-4033
■生涯学習センターの講座
[日](1)市民大学総合コース公開講座=10月13日(金)・14日(土)午前10時〜正午、(2)Zoomの使い方講座=11月12・19日の日曜日午前10時〜正午(初級編)、11月25日(土)午後2時〜4時(中級編)
[人](1)在学・在勤を含む16歳以上の市民各20人、(2)カメラ機能付きのパソコンまたはタブレットをお持ちの方各25人
[所](1)同センター、(2)オンライン会議アプリ「Zoom」
[講](1)13日=現代教育行政研究会代表の前川喜平さん、14日=青山学院大学名誉教授の羽場久美子さん、(2)Online Synaptic technologyの小瀬一幸さん
[申][問](1)9月19日(火)午前9時から同センターTEL49-2521へ(先着制)、(2)10月15日(日)までに元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)
■歌舞伎舞踊体験講習会
[主]三鷹市日本舞踊連盟
[日]10月14日(土)午後2時〜4時、22日(日)午前10時〜11時30分(1日のみの参加も可)
[人]在勤を含む小学生以上の市民(保護者同伴可)
[所]芸術文化センター
[講]同連盟会員の花柳衛与志さん、坂東寛子さん
[物]浴衣、帯、足袋(靴下)、腰ひも(洋服でも可)
[申][問]9月30日(土)までに必要事項(11面参照)を同連盟TEL090-9334-4674・FAX03-3541-2628・[メール]morozumi@lalala.tokyoへ
■男性料理教室「台湾定食で旅気分」
[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]10月21日(土)午前10時30分〜午後1時30分
[人]市民12人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]三鷹地域活動栄養士会の奈良理香子さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、お手拭き
[申][問]10月6日(金)までに直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)
■介護者のためのストレス・ケア講座
[日]10月23・30日の月曜日午後1時30分〜4時(1日のみの参加も可)
[人][所]在学・在勤・在活動を含む市民で認知症の家族を介護している方、市民協働センター=会場30人、オンライン会議アプリ「Zoom」
[講]広尾病院精神看護専門看護師の石川博康さん
[申][問]9月19日(火)〜10月16日(月)に三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505または申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
――― 募集 ―――
■社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会 会員
会費は地域の福祉事業に活用します。
[¥]個人会員500円、団体会員3,000円、法人会員5,000円、特別賛助会員10,000円以上
[申][問]同協議会TEL46-1108へ
■三鷹市市民協働センター 20周年記念事業参加団体
記念事業として市民活動団体の活動を紹介する冊子への掲載と展示を希望する団体を募集します。
[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[人]市内および近隣自治体で活動している市民活動団体
[申][問]同センターTEL46-0048・[HP]https://kyodo-mitaka.org/contact/form/へ
■被災建築物応急危険度判定員
[日]11月16日(木)午後1時〜4時30分
[人]在勤を含む都民で建築士の資格を有する方250人
[所]国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区代々木神園町3−1)
[申]11月2日(木)(必着)までに郵送またはインターネットで必要書類を(一社)東京建築士会東京都防災ボランティア事務局へ(先着制。詳しくは同法人ホームページ[HP]https://tokyokenchikushikai.or.jp/をご覧ください)
[問]同法人TEL03-3527-3100
――― 仕事・求人 ―――
■就職活動支援セミナー
[日]9月29日(金)午後2時〜4時
[人]おおむね55歳以上の求職活動中の方40人
[所]市民協働センター
[講]わくわくサポート三鷹相談員の沓木直子さん
[物]雇用保険受給者は受給資格者証
[申][問]必要事項(11面参照)をわくわくサポート三鷹TEL45-8645・FAX45-8646・[メール]wakuwaku@mitaka.ne.jpへ(先着制)
■社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団 職員
◆職種 (1)介護職、(2)保育士、(3)母子支援員((1)〜(3)正職員)、(4)〜(8)保育職(パートタイマー)、(1)(2)(4)〜(8)若干名、(3)1人
◆資格 (1)昭和53年4月2日以降生まれの介護福祉士または介護職員初任者・実務者研修修了者、(2)昭和39年4月2日以降生まれの保育士(教育職員免許〈幼稚園〉があればなお可)、(3)昭和53年4月2日以降生まれの社会福祉士または保育士(普通自動車運転免許あればなお可)、(4)〜(8)保育士(無資格者は応相談)
◆勤務時間 (1)4週8休を基本に週平均5日の交代制、(2)月〜土曜日のうち5日の交代制(実働7.75時間。原則として早番午前7時30分から、遅番午後7時45分まで)、(3)月〜土曜日のうち5日午前8時30分〜午後8時(実働7.75時間)、(4)月〜金曜日午後4時〜6時30分、月曜日午後4時30分〜7時30分、木・金曜日午後4時45分〜7時45分、(5)水曜日午後2時〜6時、土曜日午後4時15分〜6時45分、(6)金曜日午前10時〜午後6時、土曜日正午〜午後6時、日曜日午前10時〜午後2時、(7)土曜日午前11時15分〜午後4時15分、午後1時〜6時45分、(8)月〜金曜日午前7時30分〜8時45分、月〜金曜日午後4時45分〜7時、月・木・金曜日午前9時〜午後0時30分
◆採用予定日 随時
※勤務場所や報酬、申込方法など、詳しくは同事業団ホームページ[HP]https://www.mitaka.or.jp/でご確認ください。
[問]同事業団TEL44-5211
■令和4年度 まちづくり研究員 研究成果発表会
[所][問]三鷹ネットワーク大学TEL0422-40-0313
市民研究員がまちづくりに関する研究の成果を発表します。詳しくは同大学ホームページをご覧ください。
[日]10月15日(日)午後2時〜5時 [人]30人 [申]当日会場へ(先着制)
■三鷹ネットワーク大学 講座案内
〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL0422-40-0313・FAX0422-40-0314・[メール]info@mitaka-univ.jp・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) 休館日:月曜日、祝日
[申]特に記載のないものは9月19日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制。締め切りは講座前営業日の閉館時間) [問]いずれも同大学
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録などは同大学ホームページでご確認ください。
■みたか太陽系ウォーク2023プレイベント 国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ 第196回
「太陽系に生命を探す旅」【オンライン同時開催】
ゲストは東京工業大学教授の関根康人さん。ホストは宇宙・天文ライターの林公代さん。
[日]10月14日(土)午後6時30分〜8時30分 [人][所](1)三鷹ネットワーク大学=15人、(2)オンライン=30人(前半のトークタイム〈講義〉のみ) [¥](1)2,000円(後半パブタイムに軽い飲食付き)、(2)500円 [申](2)三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)
■人生100年時代を考える「日本経済再生の道を探る―日銀の異次元金融緩和政策を総括し、これからの成長戦略を考える」
[日]10月18日(水)午後3時〜4時30分 [人]20人
[講]ファイナンシャル・プランナーの浦田健一郎さん
■大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―太宰治『眉山』(その2)」
[日]10月22日(日)午前10時30分〜午後0時30分 [人]12人
[講]朗読家の原きよさん [¥]市民1,600円、一般2,000円ほか
■杏林大学公開講演会「最新の創傷(キズ)治療」【オンライン講座】
[日]10月26日(木)午後2時〜3時10分 [人]90人
[講]杏林大学教授の大浦紀彦さん
[申]三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)
■みたか太陽系ウォーク2023連携企画 サイエンスカフェみたか10月「土星をめぐる輪舞」【オンライン講座】
[日]10月26日午後7時〜8時30分 [人]20人
[講]国立天文台天文情報センターの内藤誠一郎さん
[¥]500円 [申]同大学ホームページへ(先着制)
■がん哲学外来ピア・カフェ at 三鷹ネットワーク大学
[日]10月27日(金)午前10時〜正午 [人]18人
[講]和洋女子大学教授の酒井久実代さん
■猫神様と養蚕―蚕糸業と蚕糸技術の発展
[日]10月28日(土)午後2時30分〜4時 [人]40人
[講]東京農工大学大学院教授の横山岳さん [¥]500円
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり