広報みたか2025年7月20日5面
■令和7年度 帯状疱疹予防接種(任意接種)費用を一部助成します
[問]健康推進課TEL0422-24-8050
帯状疱疹は、50歳以上に多く発症し、水ぶくれを伴う赤い発疹が帯状に広がる皮膚の疾患です。
7年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種(法定接種)になったことに伴い、定期接種対象外である満50〜64歳の方へ、7年度に限り任意接種費用を助成します。対象となる方には7月下旬ごろに、市から通知を発送します。
対象者
接種日当日に満50〜64歳の市民(定期接種対象者を除く)
※60〜64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方は、定期接種の対象です。
※過去に三鷹市の費用助成を受けて帯状疱疹の予防接種を完了している方は対象外です。
[日]令和8年3月31日(火)まで
[所]市内協力医療機関(市[HP]参照)
[物]本人確認書類 [申]各医療機関へ
ワクチン接種費用
●生ワクチン(接種1回で完了) 4,500円
●組み換えワクチン(接種2回で完了) 11,000円(1回につき)
※生活保護・中国残留邦人等支援給付受給世帯の方は、保護証明書・支援受給証明書を、医療機関に持参することにより、無料で接種できます。
※費用助成を受けられるのはどちらかのワクチンに限ります。
8年3月31日までの申請で、一部費用の払い戻しができる場合があります
●左記の対象者で7年4月1日〜7月15日に自費で帯状疱疹ワクチンを受けた方
●左記の対象者で7月16日〜8年3月31日までに市内協力医療機関以外で、自費で帯状疱疹ワクチンを受けた方
65歳以上で定期接種対象外の方
7年3月31日までに組み換えワクチン1回目を接種し、4月1日以降に組み換えワクチン2回目を自費で接種した方は、8年3月31日までの申請で、一部費用の払い戻しができる場合があります。
■8月1日(金曜日)から 三鷹市創業支援&コワーキングプレイス「M-PORT」を開設します
[問](株)まちづくり三鷹TEL0422-40-9669
8月1日に起業・創業や多様な働き方を支援する施設が、三鷹産業プラザ1階にグランドオープンします。
※7月31日(木)まではプレオープンのため、コワーキングスペースは一時利用としてのみ利用可能です。
集中できる コワーキングスペース
Wi-Fiやプリンターなど、仕事に必要な設備がそろっているビジネスユースの会員制スペースです。
[日]平日午前8時30分〜午後9時、土曜日午前9時〜午後6時 [申]申し込みフォーム(QRコード)へ
テストマーケティングができる チャレンジスペース
これから起業を目指す方などが、体験会やテスト販売などを行うことができます。
※利用は有料で、事前にヒアリングが必要です。
[問]創業コンシェルジュTEL0422-40-0320へ(平日午前9時〜午後5時)
創業コンシェルジュによる対応
起業・創業に関する相談などを受け付けています。相談内容に応じて、コーディネーターや専門家をご紹介します。
[日]月〜土曜日午前9時〜午後5時(土曜日正午〜午後1時を除く)
セミナー
お客さんが集まるミニ教室の作り方―企画から運営までの流れを学ぶ
創業コンシェルジュによる施設紹介を行った後、実際にコワーキングスペースを利用体験できます。参加者には、チャレンジスペース1回利用券をプレゼントします。
[日]8月2日(土)午前10時〜11時15分
[人]18歳以上の方10人
[講](一社)ビジネスシード代表理事の浅川絢子さん
[申]申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
■三鷹のお役立ちツール
[問]広報メディア課TEL0422-29-9037
市では、スマートフォンやパソコンなどで利用できるさまざまなサービスを提供しています。
ホームページ
https://www.city.mitaka.lg.jp
トップページの6つの分類や検索機能から必要な情報を探すことができます。また、やさしい日本語や英語・ハングル・中国語の自動翻訳、文字拡大・音声読み上げにも対応しています。
LINE
三鷹市
@mitaka_tokyo
令和6年11月に公式アカウントを開設しました。利用者が希望するジャンルに絞って情報を受け取れるほか、道路や公園の不具合を写真に撮って、市へ情報提供できる機能なども搭載しています。
X
東京都三鷹市
@mitaka_tokyo
防災無線の放送内容や災害などの緊急時のお知らせ、市のおすすめイベントなどを発信しています。
YouTube
三鷹市公式動画チャンネル
@mitaka_tokyo
三鷹の魅力や防災などのお役立ち情報、旬な話題を動画で分かりやすく配信しています。市のテレビ広報番組『みる・みる・三鷹』もご覧いただけます。
Instagram
【公式】東京都三鷹市
@mitaka_tokyo
令和6年8月にアカウントを開設しました。ボランティア市民カメラマン(通称:まちなかカメラマン)などの写真を通じて、市内の風景やイベントなどの情報を発信しています。
そのほかにも多様なSNSやアプリなどを運用しています。詳しくは市[HP]をご覧ください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり