広報みたか2025年11月2日5面
■戦後80年 武蔵野市・三鷹市連携事業 第2弾 市内の戦跡を訪ねるフィールドワーク講座
[問]武蔵野市市民活動推進課TEL0422-60-1829
戦後80年という節目を迎えた今年、中島飛行機を中心とした歴史的共通点を持つ武蔵野市と三鷹市でフィールドワーク講座を開催します。
第2弾の今回は、中島飛行機武蔵製作所爆撃照準点やグリーンパーク遊歩道など武蔵野市内に残る戦争遺跡を見学し、平和について学びます。
[日]12月7日(日)午後1時30分〜4時30分 [人]中学生以上の方30人 [講]武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会代表の牛田守彦さん [申]11月19日(水)までに必要事項(武蔵野市参照)を武蔵野市同課TEL0422-60-1829、または申し込みフォーム(QRコード)へ(申込多数の場合は武蔵野・三鷹市民を優先して抽選。結果は11月28日(金)ごろまでに通知)
予告
第3弾は、令和8年3月に井の頭自然文化園で実施予定です。詳細が決まり次第、『広報みたか』や市[HP]などでお知らせします。
■平和の絵展
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
皆さんから寄せられた「平和の絵」の全応募作品823点を、学校別に2回に分けて展示します。
[日]11月20日(木)〜24日(月・休)=一小・六小・七小・大沢台小・高山小・東台小・羽沢小、11月27日(木)〜12月2日(火)=二小・三小・四小・五小・南浦小・中原小・北野小・井口小、私立小、いずれも午前10時〜午後8時(27日は正午から。(休)12月1日(月))
※入選作品・佳作は全日程で展示します。
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[申]期間中会場へ
2026年版「平和カレンダー」
お寄せいただいた「平和の絵」と「平和へのメッセージ」を掲載した「平和カレンダー」を希望者に差し上げます。申込方法など詳しくは、『広報みたか』11月16日号や市[HP]でお知らせします。
■第1回 三鷹市荻村伊智朗杯卓球大会
[問]スポーツ推進課TEL0422-29-9863
世界選手権で12個の金メダルを獲得し、引退後も国際卓球連盟の会長として卓球の普及に務めた“Mr.卓球”こと、三鷹市出身の荻村伊智朗さんの功績をたたえた大会です。
[日]12月14日(日)午前9時から [人]三鷹・調布・武蔵野・府中・狛江市内の小・中学生220人 [所]SUBARU総合スポーツセンター [申]11月25日(火)までに申込用紙(三鷹市卓球連盟[HP]で入手)を、同連盟[メール]mitaka.tabletennis@gmail.comへ(申込多数の場合は三鷹市内の小・中学生を優先)
■みたか電子書籍サービス 児童書読み放題パックがリニューアル!
[問]三鷹図書館(本館)TEL0422-43-9151
児童・ティーンズ向け「読み放題パック」の本が新しくなりました。パックの本は予約不要で、同時に何人でも読むことができます。
◆令和8年9月30日まで読むことができるパック
(1)角川つばさ文庫 人気シリーズ朝読パック 50点
(2)おはなしパック(おしごと・どうぶつ・たべもの) 50点
(3)汐文社 子どもの趣味と遊びパック 22点
(4)角川まんが学習シリーズ「日本の歴史」パック 21点
(5)KADOKAWA YAパック 64点
(6)小学館「ガガガ文庫」パック 51点
※(1)〜(4)小学生向け、(5)〜(6)ティーンズ向けです。
※みたか電子書籍サービスを利用できるのは、図書館利用カードをお持ちの在学・在勤を含む市民です。
■丸池の里 サツマイモ親子収穫体験
[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL0422-46-2081
親子で土に触れながら、サツマイモの収穫をお楽しみください。
[日]11月22日(土)午前10時30分から(小雨決行。荒天時は翌日に順延) [人]市内在住の小学生以下のお子さんと保護者30組 [所]新川丸池公園(新川3-17) [¥]1家族200円 [物]作業用手袋、持ち帰り用の袋、汚れてもよい服装、長靴、タオル [申]11月12日(水)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)・参加人数・ 全員の年齢を「〒181-0012上連雀8-3-10 NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会」へ(申込多数の場合は初参加者を優先して抽選)
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■ファミリー・サポート援助会員養成講座
[問]みたかファミリー・サポート・センターTEL0422-76-6817
ファミリー・サポートとは、お子さんの自宅預かりや保育園などの送迎の支援を行う有償ボランティアです。
[日]12月12日(金)・13日(土)午前10時〜午後5時30分(全2回)
[人]全回受講できる市民15人(心身ともに健康な方) [所]教育センター
[申]11月4日(火)午前9時からみたかファミリー・サポート・センターTEL0422-76-6817へ(先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり
