緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年5月4日3面

■ほのぼのネットで地域交流の場づくり

 民生・児童委員は、三鷹市社会福祉協議会が実施している小地域の見守り活動「ほのぼのネット」の一員でもあります。
 市内28の地域班に分かれ、お茶会やおしゃべり会、季節のイベントなど、気軽に参加できる楽しい企画を開催しています。同じ地域に暮らす住民同士が緩やかにつながりを持つことができる、交流の場をつくっています。

顔の見えるお付き合いをしませんか?
東部地区会長 原 栄義さん
 私が担当している、ほのぼのネットの井の頭さくら班の催しでは、町会の協力も得て、季節ごとのコンサートなど“ちょっとした非日常”を味わえる企画を用意しています。「地域に一歩足を踏み出すと楽しいことがある」と思えるような場が身近にあることを、たくさんの人に知っていただきたいと思います。

※写真はPDFをご覧ください。


■民生・児童委員を知ってもらう活動

 毎年5月12日は「民生・児童委員の日」、その日から1週間は「活動強化週間」と定められており、民生・児童委員の活動を、広く知ってもらうための取り組みが全国で行われます。
 市でも、毎年5月にパネル展などで活動紹介を行っています。今年は、M-マルシェ(下記)で広報活動を実施します。

民生・児童委員はあなたのそばにいます
北部地区会長 塩川 光子さん
 民生・児童委員の存在は、普段接点のない方には見えにくいかもしれませが、必ずあなたのそばにいます。困りごとは気兼ねなく、まずは話してみてください。その場で解決できなくても“つなぎ役”になります。5月の普及活動は多くの市民の皆さんに会える機会。M-マルシェでお待ちしています!

※写真はPDFをご覧ください。


■働いているかたも無理なく活動できます! あなたも民生・児童委員になってみませんか

 あなたの思いやりや今までの経験を、民生・児童委員として地域で生かしてみませんか。委員の任期は3年で、今年は全国一斉に行われる改選の年となっています。三鷹市には、現在114人の委員がいます。仕事や子育てなどをしている委員も多く、ご自身の生活を大切にしながら、無理なく活動しています。
 興味のある方は、地域福祉課TEL0422-29-9231にお問い合わせいただくか、地域の民生・児童委員にお尋ねください。


■日曜日のマルシェで開催します! 活動紹介パネル展

 毎月第4日曜日に三鷹中央通り商店街で開催している青空市「M-マルシェ」で、民生・児童委員の活動を紹介するパネル展示を行います。ご来場いただいた方にはオリジナルエコバッグを差し上げます。お買い物ついでに、ぜひお立ち寄りください。

[日]5月25日(日)正午〜午後2時
[所]三鷹中央通り商店街
[申]当日会場へ

お住まいの地区の委員を知りたい方は、地域福祉課TEL0422-29-9231へお問い合わせください。

※写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)