緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年10月19日9面

――― スポーツ ―――

■第14回みたかわんぱく野球教室

 現役のプロ野球選手から丁寧な指導を受けられます。

[主]三鷹商工会青年部
[日]11月29日(土)午前10時から(雨天中止)
[人]市内の小学6年生
[所]大沢総合グラウンド
[物]野球道具一式
[申]11月14日(金)までに申し込みフォーム(QRコード)へ
[問]同会[メール]mitaka@shokokai-tokyo.or.jp

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 講座 ―――

■パソコン・スマホ教室(11月)

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]パソコン教室=月・水・金曜日、月4回または3カ月12回(Mac対応可。複数コースあり)、スマホ教室=木曜日
[申][問]同センターTEL48-6721へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹まちゼミ

 お店の方が講師となり、専門店ならではの知識や情報を楽しくお伝えします。

[主]三鷹商工会
[日]11月1日(土)〜30日(日)
[申]10月18日(土)から各店舗へ
※開催日程は店舗により異なります。
※講座内容については、各店舗へお問い合わせください。
[問]同会TEL49-3111

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■空き家活用等住教育セミナー&パネルディスカッション

[主]市、(一社)全国空き家アドバイザー協議会東京支部
[日]11月1日(土)(1)セミナー「空き家活用のノウハウ・考え方」=午前9時45分〜10時50分、(2)パネルディスカッション「三鷹市における空き家活用の可能性」=11時〜11時45分
[人]20人
[所]三鷹産業プラザ
[講](1)同協議会東京支部事務局長の杉本龍一さん、(2)(株)ハウジング・エス代表取締役の坂本恭一さんほか
[申]当日会場へ
[問]同協議会[メール]sugimoto@g-cpc.org


■玉ねぎ苗の植え付け講習会

[日]11月1日(土)午後1時30分から(雨天時は2日(日)に延期)
[所]農業公園
[物]汚れてもよい服装、長靴
[申]当日会場へ
※自家用車での来場はご遠慮ください。
[問]JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ボランティア養成講座「依存症を学ぶ―私たちができること」

[日]11月6日(木)午後1時〜3時
[人]15人
[所]みたかボランティアセンター
[講]認定NPO法人ASKの高橋悠さん
[申]11月4日(火)までに必要事項(6面参照)・受講理由を直接または電話、ファクス、電子メールで同センターTEL76-1271・Fax76-1273・[メール]chiiki@mitakashakyo.or.jp・[HP]へ(先着制)
[問]同センターTEL76-1271

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたか起業塾 特定創業セミナー

[日]11月6・20・27日、12月4・11日の木曜日午後3時〜4時30分
[人]起業を考えている方、起業して間もない方20人
[所]三鷹産業プラザ
[講]中小企業診断士の山本竜哉さん、多摩信用金庫価値創造事業部の皆さん、ブランディング・ディレクターの小林大輔さん、2級キャリアコンサルティング技能士の種市智香子さん
[申](株)まちづくり三鷹[HP]へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■起業・創業セミナー「転ばぬ先の”魔法の”杖―知的財産権のリスクと活用」

[日]11月11日(火)午後3時〜4時30分
[人]起業を考えている方、起業して間もない方20人
[所]三鷹産業プラザ
[講]スマイラ特許事務所の大庭典仁さん
[申](株)まちづくり三鷹[HP]へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ミタカでウクレレ!世界とつながる魔法の楽器

[主]連雀地区住民協議会
[日]11月16日(日)午後2時30分〜4時
[人]在学・在勤を含む市民30人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]Ukulele・Paradiseの皆さん
[申]10月20日(月)午前10時〜11月10日(月)午後8時30分に直接または電話、申し込みフォーム(QRコード)で同センターTEL45-5100へ
[問]同センターTEL45-5100

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■緑のボランティア講座

[日]11月22日、12月20日、令和8年1月10・17・24日、2月14・21日の土曜日午前10時〜午後3時(11月22日は午前9時30分〜午後0時30分、2月21日は正午まで。全7回)
[人]全回参加できる方10人
[所]上連雀分庁舎、市内の公園など
[講]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会理事長の濱野周泰さん
[¥]6,000円(活動用ヘルメット代を含む。同協会会員は3,500円)
[申]10月31日(金)までに同協会[HP]へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同協会TEL46-2081

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■栄養料理教室「3つのお皿をそろえてバランスアップ鶏むね肉でタンドリーチキン」

[日]11月22日(土)午前10時30分〜午後1時
[人]在学・在勤を含む市民16人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]管理栄養士の森幸代さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、ハンドタオル、布巾
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■第187回太宰治作品朗読会「貨幣」

[所][問]太宰治文学サロンTEL0422-26-9150

 朗読は、フリーアナウンサーの森田都さん(写真)。

[日]11月21日(金)午後6時〜6時45分 [人]25人
[申]11月5日(水)(必着)までに往復はがきで必要事項(6面参照)・参加者氏名(2人まで)を「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1階太宰治文学サロン」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL0422-40-0313
開館時間 火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館)(休日)月曜日、祝日

[申]10月21日(火)午前9時30分から
オンライン講座=■ オンライン同時開催=▲
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学[HP]をご覧ください。

国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ11月 第212回
「科学のクロニクル『理科年表』―100年の歩みを語る」▲

 ゲストは丸善出版(株)企画・編集部の堀内洋平さん、ホストは国立天文台天文情報センター暦計算室長の片山真人さん。
[日]11月15日(土)午後6時30分〜8時30分

杏林大学公開講演会「心臓弁膜症を知る 早期発見のポイントと最新治療」■
[日]11月18日(火)午後3時〜4時10分
[講]杏林大学医学部循環器内科学教室助教の三浦陽平さん

人生100年時代を考える
「生涯現役を目指す人のセカンドキャリアプランの提案―自分の強みを最大限に活かし、人生を楽しみましょう」

[日]11月19日(水)午後3時〜4時30分
[講]甲斐ライフデザイン研究所所長でキャリアコンサルタントの甲斐幸一郎さん

大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―織田作之助『旅への誘い』(その3)」
[日]11月26日(水)午前10時30分〜午後0時30分
[講]朗読家の原きよさん

インタラクティブ・フォーカシング11月―共感力を高めるカウンセリング技法:傾聴
[日]11月28日(金)午前10時〜正午
[講]和洋女子大学教授でピア・カウンセリング研究会主宰の酒井久実代さん

電気学会寄付講座「電気社会を支える―過去・現在・未来」(全2回シリーズ)
第1回「現在の姿と現在を形作ってきた過去の姿」▲

[日]11月29日(土)午後7時〜8時30分
[講]KMCコンサルティング代表の松田道男さん

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)