広報みたか2025年10月19日4面
■秋のみたか子ども読書フェア
[問]三鷹図書館(本館)TEL0422-43-9151、東部図書館TEL0422-49-3851、西部図書館TEL0422-33-1311、三鷹駅前図書館TEL0422-71-0035、南部図書館みんなみTEL0422-76-5571
秋の「読書週間」にちなみ、10月24日(金)〜11月9日(日)の期間中、小学生までのお子さん向けの楽しいイベントを開催します。
おたのしみパックの貸し出し
3〜6歳・小学校低学年・中学年・高学年向けの4種類で、パックの中の本は開けてからのお楽しみ。お気に入りの本を選んで、自分だけのオリジナルパックを作ることもできます。詳しくは、各館に掲示するポスターをご覧ください。
[所]市立図書館各館(本館を除く)、井の頭コミュニティセンター図書室
おはなし会
小さいお子さんから楽しめるおはなし会です。
[申]当日会場へ
東部
10月29日(水) 午後3時30分〜4時 3歳以上20人
11月5日(水) 午前10時30分〜11時 0〜2歳のお子さんと保護者10組
西部
10月29日 午後3時30分〜4時 3歳以上20人
11月5日 午前10時30分〜11時 0〜2歳のお子さんと保護者20組
三鷹駅前
10月29日 午後3時30分〜4時 3歳以上20人
11月5日 午後3時30分〜4時 3歳以上20人
南部
10月29日 午後3時30分〜4時 3歳以上20人
11月5日 午後3時30分〜4時 3歳以上20人
■大沢の里古民家 紫草(ムラサキ)の栽培 根掘り編
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
かつて武蔵野で多く自生していた紫草を栽培し、伝統的な紫根染めの復元を目指します。3月の種まき、5月の移植を経て成長した紫草の根を掘り起こします。
[日]11月8日(土)午後1時30分〜3時30分(小雨決行) [所]同施設 [講]みたか紫草復活プロジェクト会長の西村学さん [物]作業用手袋、汚れてもよい服装 [申]必要事項(6面参照)を同課TEL0422-29-9862・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ
■富士アニマルファーム酪農体験講座―夢や将来の可能性を広げよう
[問]NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構TEL0422-40-0313
日本獣医生命科学大学の学生による講義や体験談、さらに牧場での酪農を体験できる講座です。現役大学生の夢への挑戦や牛たちとの触れ合いを通して、中学生の将来の選択肢を広げます。
[日](1)11月9日(日)午前10時〜11時または15日(土)午後3時〜4時、(2)30日(日)午前8時20分〜午後6時、(3)12月20日(土)午前10時〜11時(全3回) [人]全回参加できる中学生30人 [所](1)(3)三鷹ネットワーク大学、(2)日本獣医生命科学大学富士アニマルファーム(山梨県) [講]日本獣医生命科学大学教授の小澤壯行さんほか [申]10月29日(水)午後5時までに申し込みフォーム(QRコード)へ
■鷹南ヒストリア講座 「講」―地域コミュニティの昔と今 三鷹市内最古の庚申塔を巡る
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
市民の皆さんに、中学校を生涯学習や学びの場として活用してもらうため、地域の歴史や文化などをテーマとした講座を開催しています。今回は、市指定文化財の庚申塔などを巡り、市内の歴史を学びます。
お話とまち歩き
[日]11月2日(日)午前10時〜正午 [人]20人 [所]五中 [講]お話=法政大学名誉教授の馬場憲一さん、星野利子さん、まち歩き=まち歩きガイドの大戸理恵子さん [申]10月28日(火)までに申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
■中近東文化センター附属博物館の展示
[問]芸術文化課TEL0422-29-9861
同館では、小企画展示を開催中です。また、建て替えに伴い、同建物内に展示室を開設した出光美術館の展示も鑑賞できます。
[日]令和8年3月31日(火)までの月〜水・金曜日午前10時〜午後4時(入館は3時まで。(休)祝日、振替休日) [所]同館(大沢3-10-31) [¥]一般1,000円、高校・大学生と65歳以上の方500円(中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方は無料) [申]期間中会場へ
※出光美術館の展示は12月19日(金)まで。
※開館日時は変更となる場合があるため、同館[HP]でご確認のうえ、お越しください。
小企画展示
文明のあけぼの―古代イランの土器
顔料を使って文様を描いた彩文土器など、さまざまな土器をぜひご覧ください。
出光美術館・展示室
中国陶磁
優美さと構成力に優れたデザインの中国陶磁を展示しています。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり