広報みたか2025年9月21日4面
■時をこえて未来へつなぐ タイムカプセル開封イベント
[問]企画経営課TEL0422-29-9031
平成12(2000)年の「市制施行50周年・西暦2000年記念事業」でタイムカプセルを埋めてから25年が経ち、開封時期を迎えます。ゲストに当時小学生でタイムカプセルを埋めた、元バレーボール女子日本代表の狩野舞子さん(写真左)、MCに女優・タレントの二瓶有加さん(写真右)をお招きし、開封イベントを開催します。トークショーでは、「三鷹市での思い出やオリンピアンという夢を叶えるまでの道のり」をテーマにお話しいただきます。
[日]11月15日(土)午後1時30分〜3時(1時開場) [人]当時埋設された方とその家族、関係者および在学・在勤・在活動を含む市民150人 [所]三鷹産業プラザ [申]10月13日(月・祝)までに申し込みフォーム(QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
※当時の名簿などから住所が分かる埋設者の方へ案内を郵送しました。埋設者の方で案内が届いていない場合は、お問い合わせください。
■「タッタカくん! ウオーク&ラン」アプリイベント 20kmエンジョイラン
[問]スポーツ推進課TEL0422-29-9863
アプリを使って、期間内に合計20kmを目指すランニングイベントです。初心者の方も、レベルアップを目指している方も、この秋ランニングを楽しみましょう。
[日]10月31日(金)まで
[人]在学・在勤を含む小学生以上の市民
参加方法
開催期間中に、同アプリから参加
参加賞
タッタカポイント 100ポイント
目標達成者特典(合計20km達成)
●オリジナルグッズ(先着制)
●タッタカポイント 500ポイント(みたか地域ポイント100ポイントに交換可)
■作品募集 農の四季コンテスト 散歩道からの農風景
[問]農業委員会事務局TEL0422-29-9616
◆第6回テーマ「三鷹の農地・秋冬」
三鷹の農地の魅力を発見・発信するコンテストです。入賞者は令和8年11月に開催する三鷹市農業祭で表彰と作品展示をするほか、三鷹産農産物の詰め合わせを贈呈します。
募集内容
市内の「秋冬」を感じる、散歩道からの農の風景写真に「ひとこと」を添えて応募してください(写真は必ず公道から撮影してください)。「私も訪ねてみたい」と思わせるような作品をお待ちしています。
[人]在学・在勤を含む市民 [申]10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)(消印有効)に市[HP]で実施要項を確認のうえ、作品・応募票・撮影場所を記した地図を直接または郵送で「〒181-8555農業委員会事務局」(第二庁舎2階)、申し込みフォーム(QRコード)へ(1人につき1点)
■戦後80年 三鷹市・武蔵野市連携事業 市内の戦跡を訪ねるフィールドワーク講座
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
戦後80年という節目を迎えた今年、中島飛行機を中心とした歴史的共通点を持つ三鷹市と武蔵野市でフィールドワーク講座を開催します。
第1弾の今回は、国際基督教大学構内に残る戦争遺跡を見学し、平和について学びます。
[日]11月3日(月・祝)午後1時30分〜4時30分 [人]中学生以上の方30人 [所]同大学礼拝堂前ロータリー集合 [講]同大学高等学校教諭で「武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会」幹事の高柳昌久さん [申]10月15日(水)(必着)までにはがきで参加者全員の必要事項(7面参照)を「〒181-8555企画経営課」、または申し込みフォーム(QRコード)へ(申込多数の場合は三鷹・武蔵野市民を優先して抽選。結果は10月22日(水)までに通知)
予告
第2弾は12月に武蔵野市内、第3弾は令和8年3月に井の頭自然文化園で実施予定です。詳細が決まり次第、『広報みたか』や市[HP]などでお知らせします。
■千羽鶴のご贈呈ありがとうございました
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
8月15日に三鷹市公会堂光のホールで実施した「戦没者追悼式並びに平和祈念式典」に、以下の方々から千羽鶴をご献呈いただきました。たくさんの千羽鶴をありがとうございました。
三鷹市遺族会、塩野サダエ、一ツ橋初子、三鷹市の福祉をすすめる女性の会、駅前立寄りサロン、三鷹市赤十字奉仕団、新川中原住民協議会、亀の会、第七小学校1年生と6年生、齊藤くに子、浅野泰子、新川はづき会、成田富貴子、束尾盛昭・加代子、竹中和子、細川洋子、太田昌子、地域ケアネットワーク・新川中原、能勢晴江、浜中睦美、夏!体験ボランティア参加者一同、高橋潤子、園山知子、ベテルの会、田村玲子、小野寺三南子、山田博美、千葉たか子、江川サクラ、新日本婦人の会、フレンズ(マチ子・ヒサ子・レイ子・ミチ子)、きらめき桜の会、西尾八重、河添真歩、藤井隆子・知子、久保路子、古川敏雄・百合子、宮崎智恵子、ほのぼのネット深大寺北班、武生勝美、小幡嘉雄・愛子、匿名7人(敬称略・順不同)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり