緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年9月21日7面

■情報ひろば

――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■コンビニ交付を一時停止します

 業務システムの一斉更新のため、証明書交付サービスを停止します。

[日]9月26日(金)午後7時30分〜10月13日(月・祝)午前6時30分

交付を停止する証明書
 住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・都民税課税(非課税)証明書、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)・戸籍の附票の写し
※作業の状況により、停止時間を変更する場合があります。

[問]市民課TEL29-9191

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■臨時休館のお知らせ

(1)三鷹駅前市政窓口、三鷹市マイナンバーカードセンター
 業務システムの一斉更新作業のため。
[日]9月27日(土)・28日(日)

(2)三鷹東部市政窓口
 空調設備改修工事のため。
[日]10月7日(火)〜14日(火)

※作業の状況により休館期間を変更する場合があります。

[問]市民課(1)TEL29-9191、(2)TEL29-8058


■地域で活動する団体を紹介するウェブページを公開

 「他の団体と一緒に活動したい」「団体の活動内容が知りたい」という方へ、市内で活動している地域団体を市[HP]で紹介しています。掲載を希望する団体は、コミュニティ創生課までご連絡ください。

[問]同課TEL29-9611へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■「鷹南学園三鷹市立中原小学校建替事業基本プラン」を策定

 いただいたご意見を踏まえ、建替計画に関する具体的な提案のほか、周辺住環境などへの配慮を盛り込みました。同プランの全文は市[HP]でご覧いただけます。

[問]総務課TEL29-9812

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■住民投票実施請求資格者の50分の1の数を公表

 三鷹市自治基本条例に基づき、市政の重要事項に関して、住民投票の実施を求める署名ができる方(住民投票実施請求資格者)の総数は、令和7年9月1日現在で157,604人、必要署名数である50分の1の数は3,153人です。

[問]政策法務課TEL29-9165


■適正事務管理制度評価報告書を公表

 財務事務に関する適正事務管理制度の整備・運用、適正な事務執行に向けたさらなる取り組みについて評価報告書を作成し、公表しています。

[問]政策法務課TEL29-9165

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■9月20〜26日は動物愛護週間

犬の飼い主の方へ
●生後91日以上の犬は、一生に1度の登録と毎年の狂犬病予防注射が義務付けられています。交付された鑑札と狂犬病予防注射済票は首輪などに必ず装着しましょう。
●散歩中は必ずリードにつなぎ、トイレは散歩の前に家で済ませましょう。ふん・尿を外でした場合は責任を持って後始末をしてください。

猫の飼い主の方へ
●市では、現在の交通・住宅事情を踏まえ、屋内飼育を推奨しています。また、名札やマイクロチップなどを着けましょう。

非常時に備えましょう
●飼い主のけがや病気などに備えて、ペットの預け先を事前に決めておきましょう。
●リードや遊具、迷子札といった飼い主表示の物品、ペットフード、常備薬などを準備しておきましょう。

[問]環境政策課TEL29-9612


■10月は「油・断:快適!下水道」取り組み強化月間

 下水道に油を流すと下水道管の中で固まり、詰まりや悪臭の原因となります。鍋や食器の油汚れは、洗う前に拭き取りましょう。

[問]水再生課TEL29-9747


■地籍調査による地図および簿冊の閲覧

[日]10月2日(木)〜21日(火)の平日午前9時〜午後4時30分(正午〜午後1時は除く)、19日(日)午前9時〜正午
[所]市役所第三庁舎
[申]期間中会場へ
[問]道路管理課TEL29-9740

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■下連雀むらさき地区公会堂インターネット予約受付システムの操作説明会

[日]10月3日(金)午後2時〜3時、3時〜4時
[所]同公会堂
[申][問]9月29日(月)までに必要事項(上記参照)・団体名・希望回をコミュニティ創生課TEL29-9611・Fax47-5196・[メール]komyunitei@city.mitaka.lg.jp

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■地域のサロン活動資金を助成します

[人]次のすべてに該当する自主サークル20団体((1)市内で月1回以上、サロン〈参加者3人以上〉での地域の仲間づくりや助け合い活動を行っている、(2)ほかの団体・機関から活動の助成を受けていない、(3)前年度からの繰越金が1万円を超えない、(4)政治・宗教・営利目的でない団体)
※これから立ち上げる活動も対象。

助成額
 1団体につき上限10,000円(交付後、活動報告書などを提出)

[申]9月22日(月)〜10月31日(金)に必要書類((社福)三鷹市社会福祉協議会[HP]で入手)をみたかボランティアセンターへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL76-1271

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■家庭で不用となったパソコン・小型家電は宅配便で処分できます

 申込方法などは、国の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル(株)[HP]でご確認ください。インターネットで申し込み後、指定日時(最短翌日)に、ご自宅まで宅配事業者が回収に伺います。

回収料金
 パソコン本体を含む場合=1箱無料、含まない場合=1箱1,848円

[問]ごみ対策課TEL29-9613

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 税金 ―――

■不動産の相続登記が義務化されました

 相続人はその所有権の取得を知った日から3年以内に不動産の相続登記をすることが必要になりました。令和6年4月1日の施行日前に相続の開始があった場合にも適用されます。

[問]東京法務局府中支局TEL042-335-4753

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■高圧線下にある土地の申告

 次の条件をすべて満たす土地は、申告によって固定資産税・都市計画税が軽減されます。

対象 (1)高圧線下または高圧ケーブルが地中に埋設されている宅地、市街化区域農地など、(2)東京電力(株)または東日本旅客鉄道(株)などと土地所有者の間で契約書、証明書またはそれに準ずるものがある土地

[申]令和8年2月2日(月)までに市税総合窓口(市役所2階24番窓口)へ
[問]資産税課TEL29-9198


■私道非課税扱いの申告

 令和8年1月1日時点で次の条件をすべて満たす私道は、申告によって8年度以降の固定資産税・都市計画税が非課税扱いとなります。

対象 (1)幅員が1.8m以上、(2)起点、終点が公道に接続またはそれに準じるもの(行き止まりの私道であっても当該道路のみによって接道している建築物が2戸以上存在する場合は対象)、(3)使用上の制約を設けず、広く不特定多数の方が利用している、(4)道路の形態が整い、道路敷地が明確である、(5)求積図(土地の面積を測量した図面)などによって私道部分が特定できる

[申]8年2月2日(月)までに市税総合窓口(市役所2階24番窓口)へ
[問]資産税課TEL29-9198


――― 国保・年金 ―――

■9月30日(火曜日)は国民健康保険税・後期高齢者医療保険料(第3期)の納期です

 納付はコンビニエンスストアやスマートフォンのアプリからでも可能です。

口座振替が便利です
[申]納税通知書、通帳またはキャッシュカード、口座届出印を市税総合窓口(市役所2階24番窓口)、市政窓口、指定金融機関へ

[問]納税課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■医療費を全額自己負担したときの療養費の支給

 国民健康保険加入者が医療費を立て替えて支払った場合は、療養費の支給を受けることができます。次に該当する場合は、医療費を全額自己負担で支払った後、保険課へ支給申請してください。審査で保険診療分として扱える金額を決定し、自己負担相当額を差し引いた金額を支給します。

対象 (1)旅行先での急病など、やむを得ず保険適用で治療が受けられなかった、(2)医師が必要と認めたコルセットなどの治療用装具代を支払った、(3)骨折、脱臼、打撲、捻挫などで柔道整復師の施術を受けた、(4)医師が必要と認めたマッサージ、はり、灸の施術を受けた(単に疲労回復や慰安を目的としたもの、疾病予防のためのものなどは対象外)
※医療費を支払った日の翌日から2年を過ぎると申請できません。

[申][問]同課TEL29-9215へ


■東京都最低賃金が1,226円(時間額)に改正されます

[問]東京労働局賃金課TEL03-3512-1614、東京働き方改革推進センターTEL0120-232-865

 10月3日(金)から都内で働くすべての労働者が対象です。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)