広報みたか2025年9月7日3面
■第13回認知症にやさしいまち三鷹
市では、認知症について知り、考えるきっかけづくりに取り組んでいます。参加者には「みたか地域ポイント」を差し上げます。
[日]9月28日(日)午後1時〜4時30分 [人]100人 [所]三鷹産業プラザ
[申]9月8日(月)午前8時30分から申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
[問]高齢者支援課TEL0422-29-8388
第1部:パネルディスカッション
だれもが活躍できるまち―認知症という個性を生きる
認知症の当事者と認知症の支え手が、それぞれの視点から語り合います。
◆パネリスト
DAYS BLG!はちおうじ代表の守谷卓也さん、同会メンバーの水野秀司さん ほか
第2部:映画上映
『父と僕の終わらない歌』
監督:小泉徳宏 出演:寺尾聰、松坂桃李 ほか
かつて歌手を夢見ていた楽器屋の店主がアルツハイマー型認知症と診断される。息子は父の思いもよらぬ発言や行動に戸惑いながらも、歌っているときの父は昔のままであることに気が付いた。認知症と診断されても自分らしく生きようとする父、それを支えようとする息子と妻、友人たちによる感動の実話。
■大幅リニューアル 『認知症にやさしいまち三鷹ガイドブック(令和7年度)』をご活用ください!
市の相談窓口やサービスの情報をまとめたガイドブックです。認知症の方にもご意見を伺いながら、昨年度版より見やすく、使いやすいガイドブックに生まれ変わりました。
◆配布場所
高齢者支援課(市役所1階12番窓口)、地域包括支援センター、市政窓口、コミュニティセンター
※9月下旬から配布予定。
■パネル展示 認知症に関する展示・関連図書を紹介しています
[日]9月15日(月・祝)まで(土・日曜日、祝日は5時まで。(休)月曜日。市立図書館は15日は開館) [所]市立図書館各館、井の頭コミュニティセンター図書室 [申]期間中会場へ [問]三鷹図書館(本館)TEL0422-43-9151、高齢者支援課TEL0422-29-8388
■認知症に関する条例の制定に向けた取り組みを進めています
市では、認知症の方が尊厳と希望を持って地域で暮らすことができるよう、令和7年度末の条例制定を目指しています。誰もが自分らしく暮らし続けるために、認知症の方やご家族が必要としていることをヒアリングし、共有するとともに、広く市民の皆さんのご意見を伺うアンケートなどを実施しました。今後、三鷹市認知症地域支援ネットワーク会議などでの議論を経て、12月下旬にパブリックコメントの実施を予定しています。
市民の皆さんにご意見を伺いました
紙面アンケート(6年11月〜7年3月)
地域イベントの来場者や認知症サポーター養成講座の受講者の方に、アンケートを実施しました。
ウェブアンケート(7年6月)
小・中学生向け、大人向けのウェブアンケートを実施し、2,000件を超える回答をいただきました。
認知症の方やご家族などへのヒアリング(7年5月〜7月)
市内のグループホームやデイケア、認知症サロンなど、計13カ所を市職員と認知症地域支援推進員が訪問し、ご自身の生活のことや地域に期待することなどを伺いました。
ワークショップ(7年6月〜7月)
市内7カ所の地域包括支援センターで認知症の方やご家族、地域の方、民間事業所、介護サービス事業所など、多様な参加者が条例制定に向けた話し合いを行いました。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり