広報みたか2025年8月17日11面
――― 募集 ―――
■在宅福祉サービス協力会員募集説明会
高齢者等に向け、ちょっとしたサービスを行うボランティアを募集します。
[日]8月27日(水)午後3時〜3時30分
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[申][問](社福)三鷹市社会福祉事業団TEL43-8804、または申し込みフォーム(QRコード)へ
――― 求人 ―――
詳細は、QRコードから[HP]をご覧ください。
※二次元コードはPDFをご覧ください。
■東部地域包括支援センター 職員
◆職種 社会福祉士、保健師(看護師)、主任ケアマネジャー
◆採用日 随時
[問](社福)東京弘済園TEL43-3319
■社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団 職員
◆職種 (1)保育士、(2)介護職、(3)看護師((1)〜(3)正職員)、(4)介護職、(5)介護支援専門員((4)(5)契約職員)、(6)保育職、(7)調理員、(8)用務員、(9)夜勤専従介護職、(10)相談員((6)〜(10)パートタイマー)、(11)訪問介護員(登録職員)
◆採用日 (1)令和8年4月1日、(2)〜(9)(11)随時((6)(8)10月1日採用も含む)、(10)10月以降
[問]同事業団TEL44-5211
――― 相談 ―――
■社会保険労務士による労務・働きかた改革・年金の無料相談会
[主]東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部
[日]9月4日(木)午後1時30分〜4時30分
[人]在学・在勤を含む市民
[所]三鷹産業プラザ
[申]当日会場へ
[問]同支部三鷹担当TEL070-4771-5855
■総合オンブズマン相談(9月)
[日]4・11・25日=中村一郎さん(弁護士)、11・18日=片桐朝美さん(杏林大学教授)、いずれも木曜日午後1時30分〜4時30分
[所]相談・情報課(市役所2階)
[申][問]政策法務課TEL29-9165へ
――― 審議会・市民会議など ―――
詳細は、QRコードから[HP]をご覧ください。
※二次元コードはPDFをご覧ください。
■第1回三鷹市における平和施策の推進に関する条例の改正に向けた検討委員会の傍聴
[日]8月27日(水)午後1時30分〜3時
[所]第三委員会室(市役所3階)
[問]企画経営課TEL29-9032
■第1回三鷹市環境保全審議会の傍聴
[日]8月27日(水)午後4時45分〜6時15分
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[問]環境政策課TEL29-9612
■日本企業で初受賞! 福祉Laboどんぐり山と協働研究事業を行う株式会社CogSmartが表敬訪問
[問]高齢者支援課TEL0422-29-9271
医療などに関するサービスを提供している同社が、6月14日にアメリカで開催された「Biomedical Pitch Competition 2025」の決勝で、優れたスタートアップ企業に贈られる賞「Innovation Award」を日本の企業で初めて受賞しました。代表の樋口彰さん(写真左から2人目)は、8月6日に河村市長を表敬訪問し、同施設で取り組んでいる認知機能の低下抑制や改善に向けた研究事業などを紹介。「今後は成果を日本からアジアやアメリカ、EUにも広げていきたいです」と語りました。
■全国瞬時警報システム(Jアラート)情報伝達訓練
[問]防災課TEL0422-24-9102
地震や武力攻撃などの発生に備え、Jアラートを用いた情報伝達訓練を全国一斉に行います。市内の防災無線のすべてのスピーカーから、訓練用チャイムの後に一斉に試験放送を流します。
[日]8月20日(水)午前11時ごろ
放送内容
「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは、防災三鷹です」
※当日の災害発生状況や気象状況などにより中止する場合があります。
※当日は市[HP]、市公式X、市公式LINE、安全安心メールでも試験放送と同内容の情報を配信します。
■市民活動みんなの掲示板
「みんなの掲示板」は、市民や団体の皆さんの自主的な文化・サークル活動などを掲載するコーナーです。気軽に参加できる催し物を紹介する「催し」と、同好の仲間を募る「会員募集」(不定期掲載)、市内の医療・教育・公共機関などのお知らせを掲載する「伝言板」の3つの掲載欄を設けています。
※「催し」は市[HP](右記QRコード)にも掲載。 ※★は生涯学習課の講師派遣事業。
◆掲載を希望する方へ
掲載基準(市[HP]で閲覧可)を必ず確認のうえ、各号の締切日午後5時(厳守)までに広報メディア課へお申し込みください。
※政治・宗教・営利目的(教室の生徒募集などを含む)の活動などは掲載不可。
[問]同課TEL29-9037
9月21日発行号原稿締切日 8月26日(火)
10月5日発行号原稿締切日 9月8日(月)
※市外局番0422は省略。
――― 催し ―――
■みたかあやめ会カラオケ教室―歌うことで繋ぐ健康と心の和★
[日]8月19日(火)午後1時30分〜3時30分[人]10人[所]連雀コミュニティセンター[講]プロ歌手の小谷じゅんさん[申]当日会場へ(先着制)[問]大久保TEL090-7748-2916・[メール]komewa0730@outlook.jp
■人物画を描こう―手の描き方を学ぼう★
[主]三鷹人物画会[日]8月20日(水)午後1時〜3時50分[人]25人[所]三鷹駅前コミュニティセンター[講]美学館デッサンスクール講師で作家の山村龍太郎毅望さん[申]当日会場へ(先着制)[問]大竹TEL090-9314-2284・[メール]mitaka.jinbutu@gmail.com
■田島征三展「夢の中から芽が出たよ」(トークイベントあり)
[日]8月23日(土)〜9月3日(水)正午〜午後7時(3日は5時まで)[所]ぎゃらりー由芽、ぎゃらりー由芽のつづき[申]期間中会場へ[問]ぎゃらりー由芽TEL47-5241((休)木曜日)
■鉛筆デッサン講習会★
[主]三鷹デッサン会[日]8月24日(日)午前10時〜午後0時30分[人]15人[所]三鷹駅前コミュニティセンター[講]美学館デッサンスクール館長の河村栄一さん[申][問]井口TEL090-3209-8440(先着制)
■中国語学習者向け『論語』シリーズ講座 朋あり遠方より来たるまた楽しからずや
[主]独学クラブ[日]8月27日(水)午後7時30分〜9時[人]5人[所]三鷹駅前コミュニティセンター[申][問]王TEL070-8335-1963・[メール]dazhongweb@outlook.com(先着制)
■2lのEM活性液をみんなで作りましょう!
[主]ふらっとヨーガ[日]8月29日(金)午前10時から[人]20人[所]井口地区公会堂[¥]1,000円[申][問]日比野TEL070-3366-5252(先着制)
■チェロ&ピアノ平和を願うコンサート―ウクライナ人チェリストによるメロディ
[主]三鷹コミュニティ・ラボ[日]8月31日(日)午後1時〜2時[所]生涯学習センター[¥]1,000円[申][問]必要事項(6面参照)・参加人数を同会[メール]ongaku.community.labo@gmail.com
■講演会「人権」ってなあに?自助ってどこまで?公助ってどこから?★
[主]三鷹市人権条例を考える市民の会[日]8月31日(日)午後2時〜4時30分[人]100人[所]市民協働センター[講]早稲田大学政治経済学術院教授の小原隆治さん[¥]500円(学生・未成年は無料)[申]当日会場へ(先着制。情報保障などについては事前に相談)[問]竹内TEL080-5465-8138
■ソフトバレーボールで楽しく体を動かそう
[主]ソフバみたか[日]9月7日(日)午前9時〜正午[人]10人[所]三小体育館[申][問]しみず[メール]tosinks0109@gmail.com(先着制)
■講習会タンゴ★
[主]ダンスサークルK&Q[日]9月7・14日の日曜日午後1時〜3時[人]各日20人[所]生涯学習センター[講]JCF全日本審査員の小平寛さん[申][問]9月5日(金)までに伊藤TEL090-2230-0125(先着制)
■講演会「放射能汚染土再生利用の危険性を語る」
[主]さよなら原発!三鷹アクション[日]9月7日(日)午後2時〜4時30分[人]50人[所]市民協働センター[¥]500円[申]当日会場へ(先着制)[問]児玉TEL090-1125-4549
■はばたけ秋まつり
[主]アクティビティセンターはばたけ[日]9月20日(土)午前10時50分〜午後3時[所]同センター(野崎3-17-9)[申]当日会場へ[問]同センター(風見)TEL32-3234
――― 会員募集 ―――
■グループ・どっぺる(ハイキング、山行)
[日](1)ハイキング=毎月第1・3日曜日、(2)月例会=毎月第1木曜日午後7時〜8時30分[所](1)東京近郊、(2)三鷹駅前コミュニティセンター[¥]月額500円[申][問]阿部[メール]abeshou@jcom.zaq.ne.jp
――― 伝言板 ―――
■悩んでいませんか?女性に多い排尿トラブル―正しく知って快適な生活を
[主]杏林大学[日]9月8日(月)午後2時〜3時30分[人]90人[所]同大学井の頭キャンパス(下連雀5-4-1)[申]当日会場へ(先着制)[問]同大学広報室TEL44-0611
■肝臓病教室「ウイルス性肝炎と肝がんのお話」
[主]武蔵野赤十字病院肝疾患相談センター[日]9月10日(水)午後2時30分〜3時30分[人]会場40人[所]同病院またはオンライン会議アプリ「Zoom」[申][問]同センターTEL32-3135・[HP](会場受講は先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり