緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年8月3日8面

――― 子育て・教育 ―――
催しなどの費用や申込方法は、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■小学生向けScratchプログラミング教室(9月)

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]月4回月・火曜日(オンラインは日時要相談)
[問]同センターTEL48-6721

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(9月)

 8月10日(日)午前9時から予約を受け付けます。

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=1日(月)、(2)テコンドーで産後の体型戻し=4日(木)、(3)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=6日(土)、(4)子育てと働き方のバランス講座(育休復帰編)=8日(月)、(5)産前・産後の骨盤ケア=11日(木)、(6)色育(いろいく)で子育てを楽しく!=18日(木)、(7)いつでもどこでもベビーマッサージ=25日(木)、(8)フラワーアレンジを楽しむ(ドライフラワーミニスワッグ編)=27日(土)、いずれも午前10時30分〜正午((3)は午後1時30分〜3時)
[人](1)(7)2〜11カ月のお子さんと保護者、(2)首据わり〜就学前のお子さんと母親、(3)(6)(8)就学前のお子さんと保護者、妊婦、(4)(5)就学前のお子さんと母親、妊婦
[所]市民協働センター
[問]同センターTEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■すくすくひろば ウェルカムパパ講座

[日]9月6日(土)午前10時30分〜正午
[人]市内在住のおおむね8カ月ぐらいまでのお子さんと父親8組(これから父親になる方、第2子以上の方も受講可)
[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ママと赤ちゃんの会

[日]9月10日(水)・16日(火)・24日(水)午前10時〜11時30分
[人]全回参加できるおおむね3〜6カ月のお子さんと母親8組
[所]西多世代交流センター
[問]同センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■私らしく子育てを楽しむ 子・孫育て講座 [保育]

[日]9月18日〜11月20日の毎週木曜日午前10時〜正午(全10回)
[人]35人、保育(1歳〜未就学児)15人
[所]西多世代交流センター
[問]同センターTEL32-8765

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 催し ―――

■地域ケアネットワーク主催のサロン

[日](1)連雀サロン=8月19日(火)午後1時30分〜3時、(2)駅前風のサロン=21日(木)午後1時30分〜3時30分、(3)よってらっしゃい・にしみたか=25日(月)午後1時30分〜3時、(4)しんなかサロン=28日(木)午後1時30分〜3時30分、(5)ひだまりサロン・東部=9月3日(水)午後1時30分〜3時
[所]各コミュニティセンター((1)連雀、(2)三鷹駅前、(3)井口、(4)新川中原、(5)牟礼)
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL29-9235


■ダブルケアラー・ビジネスケアラー交流会 ミニ講座「無理しない、負担を減らす介護技術」

[日]8月24日(日)午前10時〜正午
[人]子育てや仕事をしながら家族の介護をしている方や介護が始まる可能性のある方、福祉・保育の専門職の方
[所]地域密着型通所介護あゆみん家(下連雀3-7-16 1階)
[講]定期巡回・随時対応型訪問介護看護「カイゴいるてと」管理者の前川武嗣さん
[申]当日会場へ
[問]三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505


■おとな絵本ラウンジ「つののある動物」

[日]9月21日(日)午後2時〜4時
[人]15人
[所]三鷹ネットワーク大学
[¥]200円(菓子代)
[申]8月3日(日)〜9月20日(土)午後5時に同ラウンジ[HP]へ(先着制)
[問]星と森と絵本の家TEL39-3401

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■環境施設見学会「沼津御用邸と柿田川湧水」

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日][所]10月8日(水)午前7時30分三鷹駅南口発〜午後5時45分三鷹駅南口着(雨天決行)
[人]市民40人
[¥]6,500円(昼食代を含む)
[申]9月11日(木)(必着)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(7面参照)を「〒181-0013下連雀3-13-10三鷹駅周辺住民協議会」へ(1通につき2人まで。申込多数の場合は抽選)
[問]三鷹駅前コミュニティセンターTEL71-0025

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― スポーツ ―――

■五小プール一般開放

[日]8月10〜24日の毎週日曜日午前9時〜正午、午後1時〜4時(10日は電気設備の点検のため午前のみ)
※『広報みたか』7月20日号の9面に掲載した内容から変更しています。
[人]小学生以上の市民(小学3年生以下で25m泳げない方は、原則保護者同伴。ライフジャケット着用の場合は同伴不要)
[物]水着、水泳帽、バスタオル
[申]期間中会場へ
[問]スポーツ推進課TEL29-9863

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■すもう体験教室

[日]9月13日(土)午後2時〜3時
[人]4歳〜小学6年生のお子さん20人(小学3年生以下は保護者同伴)
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥]1人500円(保護者は無料)
[物]動きやすい服装、タオル
[申]8月6日(水)〜31日(日)に元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL45-1113

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■投げるってどうやるの? こども運動遊び

 「投げる」に特化した運動遊びです。

[主](公財)三鷹市スポーツと文化財団
[日]9月23日(火・祝)午前10時〜11時30分
[人]在園を含む市内の未就学児と保護者30組
[所]SUBARU総合スポーツセンター、生涯学習センター
[物]動きやすい服装、室内履き、外靴を入れる袋
[申]8月19日(火)までに元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]SUBARU総合スポーツセンターTEL45-1113

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■わんぱくサッカー大会(交流会)

[主]新川中原住民協議会
[日](1)11月22日、(2)29日、いずれも土曜日午前9時〜午後5時のうち2時間
[人]市内の小学3〜6年生で構成される(1)4・6年生以下のチーム、(2)3・5年生以下のチーム、各4チーム
[所]大沢野川グラウンド
[申]8月22日(金)までに新川中原コミュニティセンターへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL49-6568

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 講座 ―――

■初心者向け本の探し方講座

 図書館のパソコンを使って、本や雑誌の検索・予約方法を学びます。

[日]8月19日(火)午前10時30分〜11時30分
[人]2人
[所]三鷹図書館(本館)
[物]図書館利用カード
[申][問]8月5日(火)〜17日(日)に直接または電話で同館TEL43-9151へ(先着制)


■骨粗しょう症予防教室―骨からハッピーをコツコツ続けて骨美人!「食事のお話&エクササイズ」

[日]8月29日(金)1時50分〜3時30分(1時10分受付開始、受付後に体組成を測定)
[人]在勤を含む40〜70歳の女性市民30人
[所]総合保健センター(元気創造プラザ2階)
[物]運動できる服装と靴、靴下、タオル
[申][問]8月27日(水)までに健康推進課TEL24-8207・市[HP]へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■被災地で経験した避難所の食事の現状―じぶんの「いつも」をキープするには

[主]福祉Laboどんぐり山
[日]9月5日(金)午後1時30分〜2時30分
[人][所]在勤を含む市民または市内に親族(親・子など)が住んでいる方(1)同施設30人、(2)オンライン50人
※(1)市役所からの送迎バスあり。
[講]日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)リーダーの深澤幸子さん
[申][問]同施設TEL24-7350、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■栄養料理教室特別講座「適塩生活のための知識と調理のコツ」

 高血圧予防の講話と試食。

[日]9月7日(日)午前10時30分〜正午
[人]在学・在勤を含む市民20人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]管理栄養士の奈良理香子さん、森幸代さん
[申][問]8月31日(日)までに直接または電話、申し込みフォーム(QRコード)で同センターTEL45-5100へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■大人になっても学びたい! 知識・教養講座 [保育]

[日]9月19日〜11月21日の毎週金曜日午前10時〜正午(全10回)
[人]35人、保育(1歳〜未就学児)15人
[所]西多世代交流センター
[申][問]8月3日(日)〜24日(日)に直接または電話、市[HP]で同センターTEL32-8765へ(申込多数の場合は在勤を含む市民を優先して抽選)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■華道体験教室

[日]10月5日(日)、午前の部=午前10時30分〜正午、午後の部=午後2時〜3時30分
[人]中学生以上の華道未経験者各12人
[所]みたか井心亭
[講]三鷹市華道連盟の皆さん
[¥]1,500円
[物]台布巾
[申]9月5日(金)(消印有効)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(7面参照)・希望の部(午前または午後)を「〒181-0013下連雀2-10-48みたか井心亭」、または同イベント[HP]へ(1通につき2人まで。申込多数の場合は抽選)
[問]同施設TEL46-3922

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■第185回太宰治作品朗読会『富嶽百景』

[所][問]太宰治文学サロンTEL0422-26-9150

 朗読は、朗読家の中村雅子さん(写真)。

[日]9月19日(金)午後6時〜6時50分 [人]25人
[申]9月1日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)・参加者氏名(2人まで)を「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1階太宰治文学サロン」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)