緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年8月3日7面

■情報ひろば

――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■大沢総合グラウンド改修工事に関する説明会

[日]8月8日(金)午後7時から
[所]大沢コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]スポーツ推進課TEL29-9863

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■第2回中原小学校建替え地域説明会

[日]8月22日(金)午後6時〜7時30分、24日(日)午前10時〜11時30分
[所]同小体育館
[物]室内履き
[申]当日会場へ
[問]総務課TEL29-9812

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■8月は夏季省エネルギー月間です

 夏の電力使用のピークは午後2時ごろです。熱中症に十分注意しつつ、エアコンの風を上向きにする、冷蔵庫に物を詰め込まない、打ち水をするなど、ピーク時間帯のエネルギー消費量を減らす取り組みにご協力ください。

夏の省エネ・エコチャレンジ2025
 夏の省エネ活動や環境学習に取り組んだ結果を報告するイベントを開催中。抽選で記念品をプレゼントします。

[問]環境政策課TEL29-9612

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■安全・安心な道路の通行のためにご協力を

 8月は道路ふれあい月間です。道路に商品や看板を置いたり、自転車を放置すると、歩行者や通行車両の迷惑になります。また、敷地から枝がはみ出していると、歩行者がけがをしたり、信号機や道路標識などが見づらくなる場合があるため、せん定をお願いします。

[問]道路管理課TEL29-9705


■『東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ』にご意見をお寄せください

 都・特別区・26市2町が取りまとめた『東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ』に対する皆さんのご意見・ご提案を募集します。
 全文は、都[HP]や都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、市まちづくり推進課(市役所3階)でご覧いただけます。

[申]8月29日(金)(消印有効)までに「〒163-8001東京都都市整備局街路計画課」・Fax03-5388-1354・[メール]S0000179@section.metro.tokyo.jp・都[HP]へ
[問]都同課TEL03-5388-3379、市同課TEL29-9702

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■赤い羽根共同募金地域配分(B配分)の申請を受付中

 申請額は社会福祉関連の1施設・団体につき10〜30万円。対象は備品整備、小破修理、利用者主体の事業など(施設・団体維持のための運営費は対象外)。

[申]8月29日(金)(必着)までに申請書を(社福)東京都共同募金会へ
[問]同法人TEL03-5292-3183

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 税金 ―――

■9月1日(月曜日)は市民税・都民税・森林環境税(第2期)の納期です

 納付は口座振替のほか、コンビニエンスストアやペイジー対応のATM、スマートフォンアプリからでも可能です。納付が困難な場合は市税総合窓口(市役所2階)にご相談ください。

納税には安心・便利な口座振替をご利用ください
 お申し込みは取扱金融機関、または市税総合窓口(市役所2階)へ(ゆうちょ銀行は同行窓口)。

[問]納税課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)


――― 国保・年金 ―――

■海外転出入の際は国民年金の手続きもお忘れなく

 転出の場合は国民年金をやめるか、在外任意加入(外国人は対象外)の手続きを、転入の場合は加入または在外任意加入からの切り替えをお願いします(厚生年金加入者やその被扶養配偶者を除く)。

[問]市民課TEL29-9190、武蔵野年金事務所TEL56-1411

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 子育て・教育 ―――
催しなどの費用や申込方法は、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■児童育成手当の所得制限が改定されます

 10月支給分(6〜9月分)以降が対象となります。所得控除額など詳しくは市[HP]でご確認ください。

[問]子育て支援課TEL29-9675

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■特別児童扶養手当制度をご存知ですか

 市内在住で心身に重度・中度の障がい(おおむね身体障害者手帳1〜3級程度、愛の手帳1〜3度程度)のある20歳未満の児童を養育している方に支給される手当です(所得制限あり)。受給するには、申請をして認定を受ける必要があります。

同手当の現況届を提出してください
[申]8月12日(火)〜9月4日(木)に必要書類(8月上旬に送付)を直接または郵送で「〒181-8555子育て支援課」(市役所4階43番窓口)へ

[問]同課TEL29-9675

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ティーンズ対象まなびの場事業(自習スペースの開放)

[日]8月2日(土)・3日(日)・5日(火)・7日(木)・8日(金)・9日(土)・11日(月・祝)・15日(金)・16日(土)・17日(日)・21日(木)・22日(金)・23日(土)・24日(日)午前9時30分〜午後8時(小学生の利用、土・日曜日、祝日は5時まで)
[人]同時入室は20人まで
[所]三鷹図書館(本館)
[申]当日会場へ
[問]同館TEL43-9151


■むらさき子どもひろばの催し(8月)

乳幼児のあそびひろば
[日]げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分、みんなであそぼ!=火〜金曜日午前11時〜11時30分(5日(火)・6日(水)・27日(水)・29日(金)を除く)

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=5・6日午前11時〜11時30分、(2)わくわく水遊び=19日(火)午前10時30分〜11時30分(予備日26日(火))、(3)変身スペシャルバースデー=21日(木)・22日(金)午前11時〜11時30分、(4)リトミックをたのしもう=23日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)Mamaカフェ=27日午前10時30分〜11時30分
[人](1)(3)0歳〜就学前のお子さん、(2)1〜4歳のお子さんと保護者、(4)1〜2歳のお子さんと保護者10組、(5)0歳のお子さんと母親10組

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=毎週木曜日午後3時30分〜4時30分、(2)スポーツの日=22日午後4時〜4時30分、(3)水遊びをしよう!=30日(土)午後3時〜4時
[人](3)10人

[問]同ひろばTEL49-5500

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたかおもちゃの病院

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]8月6・20日の水曜日午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL43-7874


■星と森と絵本の家の催し(8月)

街頭紙芝居
[日]9日(土)午前10時30分から、11時30分から

おやじの絵本よみきかせ
[日]10日(日)午前10時30分から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■夏休み親子工作 ペットボトルで作る空気砲

[日]8月23日(土)午後1時30分〜3時30分
[人]親子5組
[所]リサイクル市民工房
[問]同施設TEL34-3196((休)月・火・金曜日)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■不登校からの高校進学について知ろう!―講演会&交流会

[日]8月30日(土)午後1時30分〜5時
[人]学校に行っていない小・中学生やその家族、学校関係者、不登校に関する支援者など100人
[所]福祉センター(講演会はオンライン会議アプリ「Zoom」でも参加可)
[問]みたかボランティアセンターTEL76-1271

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■コミュニティバス「三鷹・境循環共同運行ルート」の一時ダイヤ変更

[問]都市交通課TEL0422-29-9709

 お盆期間中の同ルート(ムーバス7号路線)は休日ダイヤで運行します。詳しくは、武蔵野市[HP]をご覧ください。
※他ルートおよびAIデマンド交通は通常通り運行します。

[日]8月12日(火)〜15日(金)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)