広報みたか2025年8月3日6面
■情報公開制度・個人情報保護制度の仕組みと運用状況を紹介します
[問]相談・情報課TEL0422-44-6600
情報公開制度
市では、より開かれた市政運営の実現に向け、情報公開制度の的確な運用を図っています。市の情報公開制度は、すべての人(法人を含む)が利用でき、市のすべての組織で作成・受領した情報が公開の対象となります。
部門別の情報公開決定件数と処理状況
令和6年度は146件の情報公開請求がありました。
※表はPDFをご覧ください。
情報公開の仕組み
※図はPDFをご覧ください。
個人情報保護制度
市では、皆さんのプライバシーに関する情報を非常に多く保有していますが、個人情報や特定個人情報(※)を保護するため、収集する情報の内容やその利用・管理の方法などについてのルールを定めています。また、情報セキュリティーマネジメントシステムの認証の取得や特定個人情報保護評価の実施により、適正な運用を図っています。
※マイナンバーを内容に含む個人情報のこと。
自分の個人情報はどのように管理されているの?
自身の個人情報がどのように管理されているのかを知りたい場合は、個人情報の開示請求を行うことができます。6年度は55件の開示請求がありました。
なお、市議会における個人情報保護制度の運用状況は、三鷹市議会[HP]に掲載しています。
■市民会議などの公開状況
[問]相談・情報課TEL0422-44-6600
市では、開かれた市政運営のために市民会議などの様子を広く公開しています。令和6年度の公開状況は下表の通りです。
傍聴などの状況
※表はPDFをご覧ください。
■生涯学習センターの講座
[所][問]同センターTEL0422-49-2521
三鷹市民大学一般教養コース
子どもの発達心理学―思春期(小学校高学年から中学生まで)を中心に [保育]
思春期の子どもの健やかな発達について発達心理学の視点から学びます。
[日]9月30日、10月14・21・28日、11月11日の火曜日午前10時〜正午(全5回)
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民25人、保育(1歳〜未就学児)20人
※保育希望者は9月16日(火)午前10時〜正午の説明会にお子さん同伴での参加が必須です。
[講]白百合女子大学准教授の眞榮城和美さん(写真)
[申]8月24日(日)午後5時までに直接または電話で同センターTEL0422-49-2521(元気創造プラザ4階)、または同プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
美術館を3倍楽しむ秘密Vol.2
美術を日常でも楽しみたい方に向けて、都内のアートスポットを全3回に分けて紹介します。作品の見どころだけでなく、作家の裏話や背景、美術館のグッズ情報、美術業界の旬な情報など、アートを身近に楽しく取り入れる方法を教えます。
[日]9月25日=上野駅周辺編、10月2日=東京駅周辺編、16日=六本木駅周辺編、いずれも木曜日午後2時30分〜4時(全3回)
※座学のみで、美術館見学や現地散策はありません。
[人]16歳以上の方40人 [講]アートナビゲーターの日下真美さん(写真)
[¥]3,000円 [申]8月25日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)・この講座を何で知ったかを「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」、または同プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり