広報みたか2025年7月6日8面
■小学生夏休み科学教室 化石・ふしぎな石 ―アンモナイトのレプリカづくりと木の葉の化石さがし
[所][問]東多世代交流センターTEL0422-46-0408
身近にある材料を使った工作や実験を通じて、科学を楽しみます。
[日]7月30日(水)・31日(木)、いずれも午前10時〜正午、午後2時〜4時(全て同内容。いずれか1回のみ)
[人]市内の小学生各回18人
[講]科学読物研究会の坂口美佳子さん
[物]鉛筆、汚れてもよいタオル、軍手、持ち帰り用の袋
[申]7月7日(月)午前9時〜13日(日)午後5時に直接または電話で同センターTEL0422-46-0408、市[HP]へ(申込多数の場合は昨年度受講していない方を優先して抽選)
■こども消費者セミナー おさかな教室2025 ―おさかな博士になろう!
[所][問]消費者活動センターTEL0422-43-7874
食卓に並ぶ魚が、どこの海で、どんな形で泳いでいたかを知っていますか。海の生き物について知り、食の大切さや海の豊かさを守ることについて学びましょう。
(1)鮮魚タッチと貝みがき 10種類ほどの鮮魚に触って、色や模様、歯の生え方などを観察するほか、貝みがきを通して海洋酸性化などについて学びます。
(2)チリメンモンスターをさがせ! 煮干しを解剖して体の特徴を観察したり、ちりめんじゃこの中からタコやイカ、アジ、タチウオ、タツノオトシゴ、カニやエビの幼生を探したりして生物の多様性を実感します。
[日](1)7月31日(木)、(2)8月1日(金)、いずれも午前10時〜正午
[人]市内の小学生各日24人(保護者の同伴可)
[講](1)(一社)大日本水産会魚食普及推進センターの早武忠利さん、(2)科学読物研究会の坂口美佳子さん
[申]7月7日(月)午前9時〜18日(金)午後5時に直接または電話で消費者活動センターTEL0422-43-7874へ(初めて受講する方を優先して先着制)
■いろいろなスポーツを親子で楽しもう!
[問]スポーツ推進課TEL0422-29-9863
小学生の親子を対象に、バレーボール、キックボクシング、ハンドボールの3種目の教室を開催します。一流の講師からスポーツを学べる貴重な機会です。
[日]8月2日=バレーボール、9日=キックボクシング、16日=ハンドボール、いずれも土曜日午前10時〜11時30分(全3回)
[人]市内の小学生と保護者20組
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[講]日本無線バレーボールチームの宮下想さん(写真上)、元キックボクシング日本チャンピオンで(一社)スカイリミットスポーツ三鷹代表の當麻正惟さん(写真中)、元ビーチハンドボール男子日本代表監督でNPO法人バルシューレジャパン理事の福士唯男さん(写真下)
[申]7月18日(金)までに、市[HP]へ(申込多数の場合は抽選)
■涼しい川上郷自然の村に泊まって発掘体験をしよう!
[問]生涯学習課TEL0422-29-9867
川上村には、日本で最も標高が高い縄文中期のムラの跡「大深山(おおみやま)遺跡(国指定史跡)」があります。この夏、市と川上村、日本大学が連携し、発掘調査の体験や出土遺物の見学、学習会などを行う三鷹市民向けの発掘体験講座を開催します。
[日]8月1日(金)午後1時〜2日(土)正午(現地集合・現地解散。集合場所は申込者に通知)
[人]市民5世帯(小学3年生以上。1世帯2人以上。計20人程度)
[講]日本大学教授の浜田晋介さん、川上村学芸員・日本大学考古学専攻学生・三鷹市学芸員の皆さん
[¥]1人500円(傷害保険代として)
[申]7月7日(月)午前9時30分から同課TEL0422-29-9867へ(先着制)
宿泊・解散場所
川上郷自然の村(長野県南佐久郡川上村大字原591番地362)
※別途宿泊費がかかります。料金は同施設[HP]をご覧ください。
※原則として自家用車での参加となります。
■FC東京 夏休み小学生・大人のサッカー教室
[問](一社)三鷹市サッカー協会[HP]
FC東京のコーチと一緒にサッカーを楽しみましょう。未経験の方歓迎です。
[日]8月2日(土)(1)午前9時15分〜10時30分、(2)10時45分〜午後0時15分
[人](1)保護者が在勤を含む市民の小学1・2年生20人、小学3〜6年生20人、(2)在学・在勤を含む18歳以上の市民、ビギナークラス(未経験者・初心者の方)=20人、アドバンスクラス(経験者や技術向上を目的とする方)=20人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]運動ができる服装、シューズ(靴底はアメ色、白色、無地)、あればサッカーボール
[申]7月6日(日)から同協会[HP](QRコード)へ(先着制)
■楽しく体を動かして、苦手な運動を得意にしよう! 子ども運動チャレンジ教室
[問]スポーツ推進課TEL0422-29-9863
体育の授業や運動への苦手意識の克服を目指す体験教室です。走・跳・技などの基本の運動のコツを楽しみながら身に付け、運動遊びで思いっきり体を動かしましょう。
[日]8月5日(火)午前9時30分〜午後3時
[人]体育や運動遊びが得意ではない市内の小学3・4年生70人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[講]日本体育大学准教授の鈴木康介さん、昭和女子大学講師の田島宏一さん、東洋大学助教の奥村拓朗さん、岐阜大学教授の春日晃章さん ほか4人
[物]運動ができる服装、昼食、タオル、室内履き(靴底はアメ色、白色、無地)
[申]7月20日(日)までに申し込みフォーム(QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり