緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年4月6日9面

――― 講座 ―――

■スポーツボランティア支援事業「普通救命講習会」

[日](1)5月18日(日)、(2)6月26日(木)、いずれも午前9時30分〜午後0時30分
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民で、スポーツボランティアに興味のある方各回25人
[所]生涯学習センター
[講]三鷹消防署の皆さん
[物]動きやすい服装(スカートは不可)
[申](1)4月23日(水)まで、(2)5月1日(木)〜28日(水)に元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]SUBARU総合スポーツセンターTEL45-1113

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹「まち活」塾 第8期―好きなコト できるコト やりたいコト×まちのデザイン [保育]

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク、三鷹ネットワーク大学
[日]5月31日、6月7・21日、7月5・19日、8月2・16・30日、9月6・20日の土曜日午後1時〜5時(全10回、通し受講のみ)
[人]地域で活動を始めたい方など25人、保育(1歳〜未就学児)5人
[所]同大学ほか
[¥]一般5,000円、学生2,500円
[申]4月8日(火)午前9時30分〜5月24日(土)午後9時に申込書を直接または郵送、ファクス、[HP]で「〒181-0013下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階三鷹ネットワーク大学」・TEL40-0313へ。保育希望者は5月8日(木)までに同大学へ(いずれも事前アンケートによる選考あり)
[問]NPO法人みたか市民協働ネットワークTEL46-0048(講座内容について)、同大学TEL40-0313(申し込みについて)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■子どもと絵本ボランティア講座 [保育]

 読み聞かせの実技、わらべうた・パネルシアターなどの活用を学び、おはなし会を企画・実習します。

[日]6〜11月の金曜日午前10時15分〜午後0時15分(全9回。別途自主練習や実習などを実施予定)
[人]20人、保育(1歳以上)8人
[所]連雀コミュニティセンター
[申]4月9日(水)午前10時から必要事項(7面参照)、保育希望者はお子さんの氏名・生年月日を星と森と絵本の家[メール]ehonnoie@city.mitaka.lg.jp、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
[問]同施設TEL39-3401
※保育希望者は、5月30日(金)午前10時15分からオリエンテーションを実施。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 募集 ―――

■「家庭系ごみ指定収集袋」の広告

 市内全域で日常的に使用され、多くの方の目に触れる有効な広告媒体です。ごみ袋に広告を申し込むと、市[HP]にも5カ月間無料でバナー広告を掲載できます。

広告料 本体=15万円〜30万円、外袋=1万5千円〜3万6千円(ごみ袋のサイズによって異なる)
募集枠 各袋1枠(複数枠の申し込み可)
掲載開始時期 10月以降

[申]4月7日(月)〜5月2日(金)(必着)に申込書(市[HP]または同課〈第二庁舎2階〉で入手)を直接または郵送で「〒181-8555ごみ対策課」へ
[問]同課TEL29-9613

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■男女平等参画啓発誌『Shall we?』作成業務事業者

 プロポーザル方式により選定します。

募集要項配布・参加表明受付 4月16日(水)まで

[問]企画経営課TEL29-9032

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■『三鷹市障がい者(児)計画』策定支援業務事業者

 プロポーザル方式により選定します。

公募期間 4月11日(金)〜24日(木)

[問]障がい者支援課TEL29-9232


■『三鷹市高齢者計画・第十期介護保険事業計画』策定支援業務事業者

 プロポーザル方式により選定します。

公募期間 4月11日(金)〜28日(月)

[問]介護保険課TEL29-9274

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■介護サービス事業者

 認知症高齢者グループホーム1カ所(認知症対応型共同生活介護)を整備する事業者を公募により選定します。

公募期間 4月30日(水)まで

[問]介護保険課TEL29-8095

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学「民学産公」協働研究事業参加団体

 地域産業の活性化や新規事業創出に向けた実証実験、先行的モデル事業などを支援します。

応募資格 同大学の正会員および賛助会員(新規入会可)
募集期間 5月8日(木)まで
支援経費 Aコース=上限額50万円(協働研究事業経費総額の2分の1以内)、Bコース=上限額15万円(支援対象経費の全額)

[申]申請書(同大学HPで入手)と必要書類を同大学へ
※書類選考、プレゼンテーション審査により決定します。
[問]同大学TEL40-0313・[HP]

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■都内商店街での店舗開業助成金

 申請要件など、詳しくは(公財)東京都中小企業振興公社[HP]でご確認ください(審査のうえ交付を決定)。

[申][問]同公社TEL03-3251-7926(午前9時〜午後5時。正午〜午後1時を除く)・[メール]wakatejosei_shotengai@tokyo-kosha.or.jp

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 求人 ―――
詳細は、右記QRコードから[HP]をご覧ください。
※二次元コードはPDFをご覧ください。

■国勢調査員

任用期間 9月上旬〜10月下旬

[問]企画経営課TEL29-9033


■天文・科学情報スペース企画展 それぞれの宙を見上げて

[所][問]同施設TEL0422-26-9951

 第5回「星空フォトコンテスト2024―それぞれの宙を見上げて」((株)ビクセン主催)の入賞作品を展示します。

[日]4月18日(金)〜6月15日(日)午前11時〜午後6時30分((休)月・火曜日、祝日)
[申]期間中会場へ

※写真はPDFをご覧ください。


■チケットインフォメーション

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
同財団TEL0422-47-5122・[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/

桃月庵白酒(とうげつあんはくしゅ) 三遊亭兼好(さんゆうていけんこう) 二人会(ににんかい) [保育]
芸術文化センター 星のホール 6月14日(土) 昼の部午後2時/夜の部6時開演

チケット発売日(全席指定) 会員=4月20日(日) 一般=4月23日(水)
各回会員=2,700円 一般=3,000円 高校生以下=1,000円
※保育は昼の部のみ。昼の部と夜の部が、同じ演目になるか違う演目になるかは未定です。
 ますますさえ渡る実力派の2人が今年も三鷹で競演です。脂の乗り切った両師匠の高座を、どうぞお楽しみください。

柳家(やなぎや)さん喬(きょう) 独演会 [保育]
芸術文化センター 星のホール 6月28日(土) 午後2時開演

チケット発売中(全席指定) 会員=4月20日(日) 一般=4月23日(水)
会員=2,700円 一般=3,000円 高校生以下=1,000円
 柔らかく、そして力強い、まさに柳のごとくしなやかな語り口。円熟の話芸を、たっぷりと味わってください。

※写真はPDFをご覧ください。

チケットお求め方法
電話予約 10:00〜19:00 芸術文化センターTEL0422-47-5122
インターネット予約(要事前登録) [HP]https://mitaka-art.jp/ticket/
窓口販売 10:00〜19:00 芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/三鷹市美術ギャラリー
※発売初日は電話とインターネット受付のみで、窓口販売はありません。
(休)月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館)
※学生券をお求めの方は、公演当日に身分証明書をお持ちください。
[保育]料金500円、対象は1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載のない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)など

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)