広報みたか2025年4月6日7面
■情報ひろば
――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■山本有三記念館長期休館のお知らせ
施設の改修工事実施に伴い、長期休館します。有三記念公園は一部利用できない期間があります(詳細は決まり次第お知らせします)。
[日]5月12日(月)〜令和8年4月下旬(予定)
[問]芸術文化センターTEL47-9100(休館中の連絡先)
■施設予約システムによるコミュニティセンター予約受け付け開始
井の頭・連雀コミュニティセンターで施設予約システムによる予約受け付けを開始しました。他のコミュニティセンターも6月から開始予定です。利用には、各センターごとの団体登録が必要です。
[問]コミュニティ創生課TEL29-9611
■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」
同意のない性的な行為は性暴力です。一人で悩まず、ご相談ください。
◆市の相談窓口
●女性相談支援員 TEL45-1151(内線2754)
●子ども家庭支援センターりぼん TEL40-5925
●こころの相談室 TEL44-6600
●総合保健センター TEL46-3254
[問]企画経営課TEL29-9032
■「さくらねこ無料不妊手術事業」を実施しています
市では、(公財)どうぶつ基金が実施する同事業の活動に参加し、飼い主のいない猫の不妊手術費用を全額負担する無料チケットを、年数回に分けて配布しています。チケットは、市が指定した協力病院で利用できます。
◆第1回受付期間 4月23日(水)まで
[問]環境政策課TEL29-9612
■男女平等参画を考える啓発誌『Shall we?』80号を発行しました
今号のテーマは「10代から考えたい自分のカラダ、自分の未来」。市内公共施設、郵便局などで配布しているほか、みたかe-bookポータル(QRコード)でも閲覧できます。
[問]企画経営課TEL29-9032
■『包括施設管理委託の導入に向けた実施方針』を策定しました
公共施設の日常的な維持管理を一元化する「包括施設管理委託」(令和8年度開始予定)について、導入目的や業務範囲など、事業の枠組みを示すための方針を3月に策定しました。
[問]公共施設課TEL29-9813
■都議会議員選挙の立候補予定者説明会
立候補届出関係書類の交付と作成などの説明会を開催します。
[日]5月9日(金)午後2時から
[人]三鷹市選挙区の立候補予定者
[所]三鷹市公会堂さんさん館4階
[申]当日会場へ
[問]選挙管理委員会事務局TEL29-9794
――― 税金 ―――
■令和7年度の軽自動車税(種別割)の税率について
4月1日現在登録の原動機付自転車や二輪車、小型特殊自動車、三輪車、四輪以上の軽自動車の税率は、市[HP]をご覧いただくか、5月上旬に送付予定の納税通知書でご確認ください。
[問]市民税課TEL29-9193
――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。
■就学援助費の申請を受け付け中
市内在住で国公立の小・中学校(特別支援学校を除く)に在学、入学するお子さんがいて、経済的にお困りの家庭に、学用品費などを援助します。
[申]申し込みフォーム(QRコード)へ
※令和6年度就学援助費(新入学準備金)の認定を受けている場合でも、改めて7年度分の申請が必要です。
[問]学務課TEL29-9814
■星と森と絵本の家ジュニアボランティアスタッフ募集
[人]小学5年〜中学3年生
[申]4月13日(日)までに必要事項(上記参照)・学校名・学年・参加動機を同施設[メール]ehonnoie@city.mitaka.lg.jp、または申し込みフォーム(QRコード)へ
[問]同施設TEL39-3401
※4月20日(日)午前10時〜正午に説明会を行います。
■むらさき子どもひろばの催し(4月)
◆乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分(14日(月)を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日午前11時〜11時30分(15・22日の火曜日、23日(水)を除く)
◆乳幼児対象のイベント
[日](1)手形アートスタンプ=14・15日午前11時〜11時30分、(2)Mamaカフェ=22日午前10時30分〜11時30分、(3)
ベビーマッサージ=23日午前10時〜10時30分、(4)スペシャルバースデー=24日(木)・25日(金)午前11時〜11時30分、(5)ホバークラフトを作ろう!=26日(土)午前10時30分〜11時30分
[人](1)(4)0歳〜就学前のお子さん、(2)0歳のお子さんと母親6組、(3)0歳のお子さんと保護者6組、(5)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組
◆小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・木曜日午後3時30分〜4時30分(21日(月)を除く)、(2)スポーツの日=18日(金)午後4時〜4時30分、(3)一輪車教室=21・25日午後3時40分〜4時30分、(4)モール工作にチャレンジ!=26日午後2時30分〜3時30分
[人](3)各12人、(4)10人
[問]同ひろばTEL49-5500
■星と森と絵本の家の催し
◆街頭紙芝居
[日]4月12日(土)午前10時30分から、11時30分から
◆森のおはなし「春の森のビンゴ」
[日]4月12日午後1時30分から
◆ICU留学生のおはなし会
[日]4月13日(日)午前10時30分から
◆絵本リレー
[日]4月16日(水)午後3時30分から
◆おやじの絵本よみきかせ
[日]4月19日(土)午前10時30分から
◆幼児クラブ 春の森のたんけん隊
[日]4月24日〜6月19日の隔週木曜日午前10時30分〜11時30分(全5回)
[人]2歳6カ月以上(令和4年10月以前生まれ)のお子さんと保護者15組(下の子同伴可)
[問]同施設TEL39-3401
■リサイクルde防災工作・段ボールトイレを作ってみよう!
[日]4月19日(土)午前10時〜正午
[人]親子5組
[所]リサイクル市民工房
[申][問]4月9日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(先着制。(休)月・火・金曜日)
■わん!だふる読書体験
自分で選んだ本を読書犬に読み聞かせてみませんか。
[日]4月19日(土)午後1時30分〜3時15分
[人]犬アレルギーのない市内の小学生8人
[所]三鷹図書館(本館)
[問]同館TEL43-9151
■すくすくひろばの催し
◆はじめてのすくすくひろば見学会
[日]4月21日(月)午前10時30分から(30分程度)
[人]初めて同ひろばを利用する令和3年4月2日以降生まれのお子さんと保護者(出産前の方、第2子以上の方も受講可)
◆4カ月までの赤ちゃんあつまれ
[日]4月24日(木)午前10時15分〜11時30分、午後1時45分〜3時
[人]市内在住の初めて受講する6年11月以降に生まれたお子さんと母親各回8組
◆ウェルカムパパ講座
[日]5月10日(土)午前10時30分〜正午
[人]市内在住のおおむね8カ月ぐらいまでのお子さんと父親8組(これから父親になる方、第2子以上の方も受講可)
[問]同ひろばTEL45-7710
■ベビーマッサージ講座
[日]4月23日(水)午前10時〜11時30分
[人]2〜6カ月ごろのお子さんと母親12組
[所]東多世代交流センター
[問]同センターTEL46-0408
■「大臣表彰」受賞おめでとうございます
[問]市長室TEL0422-45-1151(内線2011)
◆第50回衆議院議員総選挙に係る総務大臣表彰
吉野崇成さん(三鷹市選挙管理委員会委員長)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり