緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年3月16日2面

■防災がもっと楽しくなる!

Mitaka みんなの防災フェスタ

市内外から56の団体が三鷹中央防災公園に大集合!
小さなお子さんから高齢の方、障がいのある方、外国籍の方まで、誰もが楽しめるイベントです。

おいしい炊き出しを無料配布します!
 各回200食限定、なくなり次第終了します。
(1)10:30〜 JA東京むさし三鷹地区青壮年部×女性部の「ひっつみ汁」
(2)12:30〜 かまど焼 NIKUYOROZUの「ミネストローネスープ」

遊ぶ・体験
 防災スポーツやワークショップ、防災工作など、遊びや体験を通して防災力を高められます。
お買い物
 防災グッズや備蓄に適した食料品などを買うことができます。
飲む・食べる
 公園の防災設備「かまどベンチ」であぶる「焼きマシュマロ作り」などが楽しめます! 災害対応自販機を使ったお茶の提供もあります(先着500本)。
学ぶ
 最新の防災技術や家庭でできる防災対策について、楽しく学べます。
はらっぱステージ
10:00 みんな集まれ! 防災キャラクター大集合
10:30 キッズダンス&ジュニアHIPHOP
11:00 消防団クイズで景品ゲット!
11:45 アコースティックライブ
12:15 ふれあいポリスショー
12:50 きみは知ってる? 防災キャラクタークイズ
13:10 アコースティックライブ
13:30 キッズダンス
14:00 じじょまる&博士といっしょにナゾをとけ!
14:45 三小合唱団復興支援ソング合唱

フードドライブにご協力ください
 当日、「フードバンクみたか」のブースでは、未開封で常温保存ができ、賞味期限が1カ月以上残っている食品(生ものを除く)の寄付を受け付けます。

昨年のイベント参加者の声
●いざという時のためにしっかり備えないといけないと感じた。
●防災グッズをどこで手に入れられるのか分からなかったので、知ることができて良かった。
●体験している子どもたちの真剣な表情が印象的だった。
●大人も子どもも一緒に学ぼうという姿勢が感じられた。
●小さな子どもから年配の方まで幅広い年齢層の方が楽しんでいた。

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■「Mitakaみんなの防災」が企画・運営しています

活動の4つの柱
1 防災意識の啓発(種まき)
 防災に関心のない人や取り組むきっかけがない人が防災に触れる機会をつくります。
2 共助に参加してくれる人財の育成
 地域で活動するさまざまな団体の中に防災の視点を入れてもらうことで、いざという時に助け合える人財を増やします。
3 防災活動の支援
 防災活動に取り組む団体に対し、継続した活動が行えるよう支援します。
4 防災活動のネットワーク化(共助の森づくり)
 防災活動に取り組む団体や個人をつなぎ、ネットワーク化することで、いざという時に地域全体で助け合える体制をつくります。

Mitakaみんなの防災とは?
 自助と共助の防災力を高めるため、防災活動を行う市民の皆さんを中心に、令和4年に設立したNPO法人です。個人会員と三鷹市消防団等の団体会員で構成され、市や防災に取り組む団体などと連携しながら「災害に強いまち」を目指して活動しています。

会員募集中!
 自助と共助のまちづくりに向けて、一緒に活動しませんか。
 3面には三鷹市消防団の団員募集の記事も掲載していますので、併せてご覧ください。

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)