広報みたか2025年2月16日5面
■第23回インディーズアニメフェスタ [手話]
[問]市生活経済課TEL0422-29-9615、(有)そーほっとTEL0422-70-3705
全109点の応募作品の中から厳しい選考を通過したノミネート作品12点を上映します。当日はプロの審査員がグランプリなどの各賞を決定するほか、参加者も市民審査員として好きな作品に投票できます。
[日]3月2日(日)午後1時30分〜4時ごろ(1時開場) [人]200人 [所]芸術文化センター星のホール [申]当日会場へ(先着制)
ノミネート作品
『僕のおりがみ大冒険』 僕のおりがみ大冒険製作委員会
『PICTO』 蓬田 悠太
『DIMENSION』 チームディメンション
『Dancing in the rain』 葉 昭均
『MAGICAL GIRL』 岡 翔太
『ヨビとアマリ』 比留間 未桜
『WindyDay』 まるやま さくら
『【PLAYER1】』 アニメーションこうぼう。
『酒餅合戦』 A.A.Project
『身の周りの小さい人々〜あなたの知らないこの世のしくみ〜』 穴井 へてる
『ブルースのステップ』 櫻井 嘉那子
『まよなかの探しもの』 武田 明香里
イベント終了後はYouTubeで!
ノミネート作品を同フェスタ公式YouTubeチャンネル(QRコード)に期間限定で公開します。
[日]3月3日(月)午後6時〜4月2日(水)
■三鷹市星と森と絵本の家 「ジュニアスタッフ」おためし体験募集!
[所][問]同施設TEL0422-39-3401
同施設で活躍するジュニアスタッフの活動を体験してみませんか。絵本縁日でジュニアスタッフのお店を手伝います。
[日]3月16日(日)午前10時〜午後3時 [人]小学4年生 [申]3月1日(土)までに必要事項(6面参照)・学校名・保護者氏名・当日参加できる時間帯を[メール]ehonnoie@city.mitaka.lg.jp、または申し込みフォーム(QRコード)へ
※3月2日(日)午前10時〜正午開催の説明会に参加する必要があります。
小学5年生〜中学生が対象! ジュニアスタッフの主な仕事
・畑・グリーンカーテンづくりなどの庭での活動
・読み聞かせや幻燈会などの絵本に関する活動
・七夕まつりやお月見会などのイベント活動
■川上郷自然の村
〒384-1406 長野県南佐久郡川上村大字原591番地362
TEL0267-97-3206 Fax0267-97-3207
JRをご利用の方は、最寄り駅(信濃川上駅)まで車で送迎します。宿泊申し込みの際にご予約ください。
◆7・8月分の宿泊予約の事前調整
7・8月に団体宿泊室の利用を希望する団体(15人以上)を対象に、通常の宿泊予約に先行して事前調整を行います。
[申]3月1日(土)〜7日(金)に同施設TEL0267-97-3206へ
■大沢の里古民家 紫草の栽培(種まき編)
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
かつて武蔵野に多く自生していたといわれる紫草(ムラサキ)の栽培方法を1年をかけて学びます。今後、移植、根の収穫、染色の工程ごとに募集を行います。
[日]3月1日(土)午後1時30分〜3時30分(小雨決行) [所]大沢の里古民家前広場 [講]みたか紫草復活プロジェクト会長の西村学さん [物]作業用手袋、汚れてもよい服装 [申]2月17日(月)午前9時から必要事項(6面参照)を同課TEL0422-29-9862・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ
※屋外での作業になります。
※種まき後、月1回程度の自主的活動があります。
■中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所 トルコ発掘報告会・調査報告会
[問]同研究所TEL0422-32-7665(休館日を除く午前11時〜午後5時)
ビュクリュカレ、カマン・カレホユック、ヤッスホユックの3遺跡の発掘調査についての報告と、最新の研究成果を発表します。
トルコ発掘報告会
[日]3月9日(日)午後1時30分〜4時30分
トルコ調査研究会
[日]3月10日(月)午前11時〜午後4時20分
[人]350人 [所]東京国立博物館平成館大講堂(台東区) [¥]2,000円(資料代を含む) [申]3月3日(月)までに同研究所[HP]へ(先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり