広報みたか2025年2月2日5面
■HPVワクチンキャッチアップ接種は令和7年3月31日(月曜日)まで
[問]健康推進課TEL0422-24-8050
接種がお済みでない方は、3月末までの接種をご検討ください。接種には市の予診票が必要です。
◆キャッチアップ接種の延長について
国は、同ワクチンの大幅な需要増加に伴い、上記期限までに接種が完了できなかった方に対して条件付きでキャッチアップ接種を1年間(8年3月31日まで)延長する方針を示しました。接種が完了していない方には、2月上旬に案内を送付します。
注意事項
●市内・近隣市区の協力医療機関以外で接種する場合は、事前に市へ申請してください。
●キャッチアップ接種開始前に自費で接種を受けた方への償還払いは、7年3月31日が申請期限です。
■物価高騰重点支援地方創生臨時交付金事業
中小企業等産業活性化補助金
[問]三鷹商工会TEL0422-49-3111(平日午前9時〜午後5時30分)
市内事業者によるカーボンニュートラルへの対応やデジタル化、供給網の強靭化などにつながる取り組みに対して補助金を交付します。三鷹商工会員以外も申請可能です。
[人]市内に事業所を有する中小企業など
◆補助対象事業((1)〜(3)を優先的に採択します)
(1)カーボンニュートラルへの対応や取り組みを促進する事業
(2)事業継続計画の策定やリスクへの備えなど、供給網の強靭化に資する事業
(3)デジタル人材の育成やシステム構築など、DXを促進する事業
(4)上記以外の事業活性化・販路開拓などに関する事業
[申]2月3日(月)〜4月30日(水)(必着)に申請書(同会[HP]で入手)を直接または郵送で「〒181-0013下連雀3-37-15三鷹商工会」へ(先着制。予算がなくなり次第終了。申請は1事業者1回限り)
市内農家を支援します
[問]都市農業課TEL0422-29-9616
(1)農業用ハウスの暖房で使用する燃料費の一部を助成します
補助対象期間 令和7年1月1日〜3月31日(月)
補助額 2年3月時点の(一財)日本エネルギー経済研究所石油情報センター調べ納入価格との差額(上限額:A重油30円/リットル、灯油25円/リットル)
(2)農産物栽培用肥料と家畜用飼料購入費の一部を助成します
補助額 7年1月1日〜3月31日の肥料等の購入費の25%(認定農業者・認定就農者・準認定農業者は5万円、一般農家は2万円まで)
[申](1)2月3日(月)〜28日(金)、(2)3月3日(月)〜31日に申請書・必要書類を同課(第二庁舎2階)へ
■生涯学習センターの講座
[問]同センターTEL0422-49-2521
(1)市民大学総合コース(科学)オープン講座「人と地球とA I社会のこれから」
全30回の連続講座のうち1回を、誰でも参加できるオープン講座として開講します。AI(人工知能)が当たり前となっていく中、どう利用すれば人とAIは「最強コンビ」となるのか。ワークショップ形式で一緒に考えます。
[日]2月21日(金)午前10時〜正午 [講]科学コース学習生の皆さん
(2)子どもの権利と学びのあり方
『子どもの権利条約』が日本で批准されて30年。学校で子どもの権利はどう保障されているのか、子どもが権利の主体として育つために、学校はどう変わるべきか考えます。
[日]3月5・12日の水曜日午後6時30分〜8時30分(全2回) [人]両日参加できる中学生以上の方20人 [講]中央大学教授の池田賢市さん(写真) [¥]2,000円(学生は無料)
(3)詩の時空
詩人のいちかわゆうさんと一緒に、楽しみながら自然体で詩を書いてみましょう。
[日]3月8・15日の土曜日午後1時30分〜3時30分(全2回) [人]両日参加できる小学5年生以上の方15人 [¥]2,000円(中学生以下は無料)
(4)中高生対象オンライン哲学対話「ジブリアニメで哲学する2 哲学の森で、迷子になろう」
作中のキーワードを物語の文脈の中で読み解き、対話をしながら思考を広げ深めていきます。哲学的な知識は必要ありません。
※講座内での映画鑑賞は行わないため、事前の鑑賞をお勧めします。
[日]『ハウルの動く城』=3月10日、『崖の上のポニョ』=17日、いずれも月曜日午後8時〜9時30分 [人]中高生各日15人 [講]哲学者で山口大学教授の小川仁志さん(写真)
[所](1)〜(3)同センター、(4)オンライン会議アプリ「Zoom」 [申](1)当日会場へ、(2)2月7日(金)、(3)2月14日(金)(いずれも必着)までに往復はがきで必要事項(6面参照)・この講座を何で知ったかを「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」または元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)、(4)同講座申込システムへ(先着制。市内の中高生を優先し、市外の中高生は定員に空きがある場合に限り3月1日(土)午前9時から受付)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり