広報みたか2024年11月17日9面
――― スポーツ ―――
■FC東京普及部コーチによるサッカー教室
[日](1)12月21日、(2)令和7年1月25日、いずれも土曜日午前9時15分〜10時15分(年長〜小学2年生)、10時35分〜11時50分(小学3〜6年生)
[人]支援が必要な市内の年長児と小学生各回20人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]室内履き、タオル
[申](1)12月5日(木)まで、(2)12月25日(水)〜7年1月8日(水)に元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL45-1113
■小学生ソフトバレーボール交流大会
[主]市、三鷹市スポーツ推進委員協議会
[日]令和7年2月9日(日)午前9時〜午後4時
[人]市内の小学4〜6年生のチーム(1チーム5〜8人)、36チーム
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[申]12月13日(金)までに申し込みフォーム(上記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
※代表者会議・ルール説明会を7年1月11日(土)午前9時30分から生涯学習センターで開催します。
[問]スポーツ推進課TEL29-9863
――― 講座 ―――
■就職活動支援セミナー
[日]11月28日(木)午後2時〜4時
[人]おおむね55歳以上の求職活動中の方50人
[所]市民協働センター
[講]わくわくサポート三鷹相談員の鈴木敏雄さん
[物]雇用保険受給者は受給資格者証
[申][問]必要事項(7面参照)をわくわくサポート三鷹TEL45-8645・Fax45-8646・[メール]wakuwaku@mitaka.ne.jpへ(先着制)
■みたか地域史研究会
地域の歴史や民俗、文化を各自で調べます。聴講だけでも大歓迎です。
[日]12月3日(火)午後1時30分〜3時30分
[所]教育センター
[講]法政大学名誉教授の馬場憲一さん
[申]当日会場へ
[問]生涯学習課TEL29-9862
■家庭教育学級 講演会「子どもとスマホ―情報社会に生きる子供がスマホと上手に付き合う方法」
[主]市教育委員会、六小、同校PTA
[日]12月4日(水)午前10時〜11時30分
[人]50人
[所]同校
[申]11月24日(日)までに申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)
[問]教育政策推進室TEL29-8349
■栄養料理教室特別講座 減塩生活のための知識と調理のコツ「高血圧予防」(講話・試食)
[日]12月6日(金)午前10時15分から
[人]在学・在勤を含む市民20人
[所]大沢コミュニティセンター
[申]同センターへ(先着制)
[問]健康推進課TEL24-7145
■みたか電子書籍サービス利用講座
[日]12月7日(土)午後1時30分〜3時30分
[人]在学・在勤を含む市民で同サービスを利用していない方10人
[所]三鷹図書館(本館)
[講]NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹の皆さん
[物]市立図書館または井の頭コミュニティセンター図書室の利用カード
[申][問]同館TEL43-9151、または申し込みフォーム(左記QRコード)へ(先着制)
■花と緑の学習会「クリスマスのアレンジメント」
[主]市、新川中原住民協議会
[日]12月10日(火)午後2時〜4時
[人]10人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]フラワーアレンジメント教室「ソレイユ」講師の相原しのぶさん
[¥]3,000円
[物]はさみ、エプロン、ビニール手袋、タオル、持ち帰り用袋
[申]11月21日(木)午前10時から参加費を同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL49-6568
■みたかスクール・コミュニティ講座(学校支援者養成講座) [保育]
[日](1)みんながいきいきする対話の場づくりへ―ファシリテーションを体験してみよう=12月11日(水)午後6時〜8時、(2)誰でもできる! こんなに楽しい朝の読み聞かせ=12月21日(土)午前10時〜正午、(3)オンデマンド講座=12月1日(日)〜令和7年2月28日(金)(4本の動画を配信します)
[人](1)30人、(2)20人、保育(1歳〜未就学児)各日4人
[所](1)一中、(2)七小
[講](1)東京工業大学名誉教授の中野民夫さん、(2)みたか・子どもと絵本プロジェクト連絡会代表の小谷奈保子さん、演劇集団円所属俳優で朗読家の鈴木佳由さん
[物](1)(2)室内履き、下足入れ
[申]市[HP]へ(先着制)
[問]教育政策推進室TEL29-8349
■ゲートキーパー養成講座―大切な人を亡くさないために
相談を受けた時、どのように話を聴き、寄り添えばよいかを学びます。
[日]12月17日(火)午前10時〜11時30分
[人]在学・在勤を含む市民40人
[所]福祉センター
[講]自殺予防団体風のとびら代表で公認心理師の飯田佳子さん
[申][問]健康推進課TEL24-8207、または申し込みフォーム(左記QRコード)へ(先着制)
■講座「ちょっと高めから始める血糖コントロール術」
[日]12月18日(水)午後2時30分〜4時
[人]在勤を含む市民40人
[所]教育センター
[講]川越内科クリニック院長の川越宣明さん
[申][問]11月18日(月)から健康推進課TEL24-8207、または申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)
■男性料理教室「クリスマスを華やかに!」
[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]12月21日(土)午前10時30分〜午後1時30分
[人]市民12人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、お手拭き
[申][問]12月13日(金)までに直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)
■茶道体験教室「第5回 裏千家」
[日]令和7年2月2日(日)午後2時〜3時30分
[人]小学3年生以上の茶道未経験者15人
[所]みたか井心亭
[講]三鷹市茶道連盟の皆さん
[¥]700円
[物]白足袋または白い靴下
[申]12月20日(金)(消印有効)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(7面参照)を「〒181-0013下連雀2-10-48みたか井心亭」、または申し込みフォーム(上記QRコード)へ(申込は2人まで。申込多数の場合は抽選)
[問]同施設TEL46-3922
■三鷹市スポーツ協会関連の催し
費用や持ち物、申込方法など、詳しくは同協会[HP]をご覧ください。
[所]いずれもSUBARU総合スポーツセンター
剣道
◆少年錬成大会(小・中学生)◎
[日]12月1日(日)午前10時〜午後4時
◆シニア講習会(60歳以上の有段者)◎
[日]12月4〜25日の毎週水曜日午前9時20分〜11時30分、12月6〜27日の毎週金曜日午前10時〜11時30分
◆一般講習会
[日]12月22日(日)午前9時30分〜11時30分
◆ジュニア教室(小・中学生)◎
[日]12月22日正午〜午後2時
[問]三鷹市剣道連盟[メール]rsj02547@nifty.com
卓球
◆(1)教室(小学生以上)〇
[日]12月14日(土)午前9時30分〜11時30分
◆(2)講習会(小学生以上)
[日]12月14〜28日の毎週土曜日正午〜午後3時(初級)、3時〜6時(中級)
[問]三鷹市卓球連盟(1)TEL0422-71-7449、(2)TEL0422-43-3350
合気道 体験教室
[日]12月14〜28日の毎週土曜日午後3時15分〜5時40分
[問]三鷹市合気道連盟TEL090-8045-5748
少林寺拳法 初心者教室
[日]12月14・21日の土曜日午後4時〜5時(5歳〜小学生)、6時〜7時(中学生以上)
[問]三鷹市少林寺拳法連盟[メール]mitakachuodoin2@gmail.com
サンボ
◆(1)初心者体験会・(2)経験者講習会
[日]12月14〜28日の毎週土曜日(1)午後6時〜7時(小学生以上)、(2)7時〜9時(小学4年生以上)
◆冬のサンボ講習会○
[日]12月15日(日)午前10時30分〜正午、午後1時30分〜4時
[問]三鷹市サンボ連盟[メール]mitaka.sambo@gmail.com
バドミントン
後期団体リーグ戦(高校生以上のチーム)
[日]12月22日、令和7年1月5日の日曜日午前9時〜午後6時 [問]三鷹市バドミントン協会[メール]badmitaka@gmail.com
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
太極拳 シニア講習会(60歳以上)◎
[日]11月22日(金)午後1時〜2時15分 [問]三鷹市武術太極拳連盟TEL080-5686-1769(日中のみ)
東京都、(公財)東京都スポーツ協会、三鷹市スポーツ協会と各連盟等の共催事業=◎
三鷹市スポーツ協会と各連盟等の共催事業=〇
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり