広報みたか2024年11月17日7面
■情報ひろば
――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■住民基本台帳の閲覧状況(令和6年4〜9月)
住民基本台帳法では、閲覧の透明性を高めるために閲覧者の氏名や内容を公表することを定めています。6年4〜9月の閲覧状況を市[HP]で公開しています。
[問]市民課TEL29-9191
■12月2日(月曜日)から野崎地区公会堂のインターネットによる予約受付を開始
スマートフォンやパソコンからいつでも簡単に予約できるほか、予約時に発行される暗証番号を入力することで、鍵の受け渡しなどの手間がなくなります。なお、電話での予約状況の確認や利用申請書による申し込みは廃止します。
ご利用には、外部の予約受付管理システム「スマート空間予約」への会員登録と、三鷹市の施設予約サービスへの利用申請が必要です。
システム操作説明会も実施しますので、詳しくは市[HP]をご覧ください。
[問]コミュニティ創生課TEL29-9611
■飼い犬・飼い猫の無料健康チェックを行います
[人]飼い犬・飼い猫がいる市民(1世帯1頭まで)
[申]令和7年3月31日(月)までに指定動物病院へ(助成頭数に達し次第、終了)
※申込時に「市の飼い犬・猫の無料健康チェック事業の申し込み」であることを伝えてください。市役所への手続きは不要です。
[問]環境政策課TEL29-9612
■『(仮称)まちづくり拠点形成計画(検討案)』を閲覧できます
同計画の検討案は、市[HP]でご覧になれるほか、都市計画課(市役所5階)、市政窓口、市民協働センター、コミュニティセンター、図書館で閲覧できます。
[問]同課TEL29-9701
■11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」
労働者を1人でも雇用する事業主は、労働保険(労災保険、雇用保険)の加入が義務付けられています。未加入の事業主は早急に手続きをしてください。
[問]三鷹労働基準監督署TEL67-3422(労災保険)、ハローワーク三鷹TEL47-8623(雇用保険)
■禅林寺龍華会基金 車いす(手動式普通型)をプレゼント
[人]車いす購入が経済的に困難な高齢の市民
[申]11月29日(金)(消印有効)までに、必要事項(上記参照)・性別・要介護度・車いすの型(介助式・自走式等)・具体的な理由を「〒181-0004新川6-37-1三鷹市社会福祉協議会総務係」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同協議会TEL46-1108
――― 国保・年金 ―――
■12月2日(月曜日)は国民健康保険税・後期高齢者医療保険料(第5期)の納期です
納付はコンビニエンスストアやスマートフォンのアプリからでも可能です。
◆口座振替が便利です
[申]納税通知書、通帳またはキャッシュカード、口座届出印を納税課(市役所2階24番窓口)、市政窓口、指定金融機関へ
※キャッシュカードによる口座振替受付サービスを実施しています。
[問]同課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)
――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。
■星と森と絵本の家の催し
◆絵本リレー
[日]20日(水)午後3時30分から
◆星のおはなし
[日]23日(土・祝)午後2時から
[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401
■すくすくひろばの催し(12月)
◆4カ月までの赤ちゃんあつまれ
[日]5日(木)午前10時15分〜11時30分、午後1時45分〜3時
[人]市内在住の初めて受講する令和6年7月以降に生まれたお子さんと母親各回8組
◆ベビーヨガ
[日]5日午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の初めて受講する6年3〜8月生まれのお子さんと母親15組
[所]新川中原コミュニティセンター
◆年齢別あそびましょ
[日](1)ひよこぐみ=6日(金)、(2)バナナぐみ=17日(火)、(3)いちごぐみ=20日(金)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人]市内在住の初めて受講する(1)5年8〜11月生まれのお子さんと保護者8組、(2)6年2〜3月生まれのお子さんと保護者6組、(3)6年7〜8月生まれのお子さんと母親4組
◆Enjoyママの子育て法 [保育]
[日]12日(木)午前10時〜11時30分
[人]市内在住の初めて受講する年少までのお子さんの母親15人、保育(首が据わっている3カ月〜年少児)15人
[問]同ひろばTEL45-7710
■東多世代交流センターの講座(12月)
◆出前講座 ベビーマッサージ
[日]11日(水)午前10時〜11時30分
[人]2〜6カ月のお子さんと母親12組
[所]牟礼コミュニティセンター
◆みたか認知症キッズサポーター養成講座
[日]14日(土)午後2時〜3時
[所]市内在住の小学生20人
◆子育てファミリー防災講座 [保育]
[日]18日(水)午前9時30分〜11時30分
[人]未就学のお子さんの保護者15人、保育(1歳以上の未就学児)12人
[問]東多世代交流センターTEL46-0408
■わん!だふる読書体験
自分で選んだ本を読書サポート犬に読み聞かせてみませんか。
[日]12月14日(土)午後1時30分〜3時15分
[人]犬アレルギーのない市内の小学生 8人
[所]三鷹図書館(本館)
[問]同館TEL43-9151
■もうすぐパパ・ママになるかた、赤ちゃんがいるかたのためのオペラminiコンサート
[主]三鷹市助産師会、三鷹市社会福祉協議会
[日]12月16日(月)午後1時〜2時30分
[人]60組120人
[所]生涯学習センター
[問]みたかボランティアセンターTEL76-1271
■3学期補習教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]令和7年1〜3月の月・水・木・土・日曜日(全10回、1回55分)
[人]小学3〜4年生(国語・算数)、小学5〜6年生(国語・算数・英語)、中学生(国語・数学・英語)
[申][問]12月5日(木)までの平日午前9時〜午後5時に同センターTEL48-6721へ(郵送も可)
■市議会定例会の予定
[問]議会事務局TEL0422-29-9140
※日程は変更する場合があります。
※本会議の開議時間は午前9時30分を予定しています。
※請願・陳情は、同局で受け付けています(オンラインも可)。提出を希望する場合は、あらかじめ会派または議員にご相談ください。
◆傍聴・手話通訳の申し込み
[申]傍聴当日に、本会議は議場(市役所3階)東側の傍聴受付、各委員会は同局へ。手話通訳を希望する場合は、各開催日の1週間前までに希望する日程(午前・午後)・氏名・連絡先を同局Fax0422-45-1031へ
※議場内傍聴席のモニターで字幕表示をしています。
◆本会議などのインターネット配信
本会議と予算・決算審査特別委員会の生中継・録画中継を配信しています。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり