広報みたか2024年11月3日2面
スポーツは得意じゃないけど何かいい運動はないかな?
誰でも無理なく始められるウオーキングや体操、ダンスはいかがですか?
■ラジオ体操
一つひとつの動きを正しく丁寧に行うと、心拍数が上昇して汗ばむくらいの運動量があり、健康増進の効果が期待できます。下記に掲載の体操会のほかにも、市内各所で行われています。
[申]いずれも当日会場へ
◆コミュニティセンター
[日][所]井口=毎週日曜日午前9時から、大沢=毎日午前6時〜6時40分(冬季は6時20分〜7時)
◆三鷹市社会福祉協議会(ほのぼのネット)
●なでしこ班 [日]毎週水曜日午前10時30分〜10時50分 [所]下連雀児童遊園
●上連6・7班 [日][所]毎月第2水曜日=上連雀みどり児童遊園、第4水曜日=連雀中央公園、いずれも午前9時〜9時20分 ほか
◆平井さん紹介の体操会
みんなのみたか体操会 [日][所]毎月第1日曜日、新川あおやぎ公園=9時から、中原青少年広場=9時50分から(4〜9月はいずれも6時30分から)
井の頭公園体操クラブ [日]毎日6時30分から [所]井の頭恩賜公園西園
牟礼中町会 [日]毎月第1・3日曜日午前8時から [所]真福寺駐車場(牟礼2-2-17)
つながりのはじめまして(11面「みんなの掲示板」参照)[日]毎週日曜日午前6時25分から [所]三鷹駅南口緑の小ひろば
ラジオ体操で地域とつながり健康に!
全国ラジオ体操連盟指導委員・理事 平井 孝子さん
コロナをきっかけに、地域の仲間たちと元気に過ごしていきたいと、地元でラジオ体操を始めました。現在は「みんなのみたか体操会」として、月に1回、新川あおやぎ公園で活動しています(左記参照)。夏休み中には離れた地域から参加される方もいて、こういう場が求められていることを感じました。
ラジオ体操は地域とつながる一つのきっかけです。指導者がいなくても誰でもできて、無理なく体が整い、多世代交流にもなる。朝、ワクワクした気持ちでラジオ体操に向かう、そんな人が増えてくれるといいなと思っています。
三鷹体操は結構な運動量があり、動きがユニーク。「三鷹の小学校を出たなら、三鷹体操知ってるよね!」というような、地域に根差した体操になるといいですね。
■三鷹体操
三鷹開村100周年を記念して平成元(1989)年に体育指導委員協議会(現在のスポーツ推進委員協議会)がつくりました。相撲の四股などを取り入れた動きで、全身の筋肉をほぐせます。
◆三鷹体操のCDを貸し出しています
[申]スポーツ推進課(第二庁舎4階)TEL0422-29-9863へ
■「タッタカくん!ウオーク&ラン」アプリ
みたポもためられてお得!
目標を決めてウオーキングやランニングをしたり、アプリ上で開催されるスタンプラリーに参加して市内を巡ると、タッタカポイントがもらえる三鷹市のオリジナルスポーツアプリで、現在4,500人以上の方が登録しています。
タッタカポイント(一部)は、みたか地域ポイント(みたポ)に交換でき、お店・公共施設での支払いや記念品との交換などに使えます。
■みたかダンス
NHK『おかあさんといっしょ』10代目体操のお兄さんで、元三鷹市民の佐藤弘道さんが作詞・振付・監修をして、令和3(2021)年に誕生しました。なじみ深い地域の名所や町名が盛り込まれた歌詞に、「みたか」の頭文字「M・T・K」のポーズなど、三鷹愛満載の楽しいダンスです。動画では、ひろみちお兄さん本人がダンスを披露しています。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり