緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年10月20日11面

――― 相談 ―――

■専門職相談員による介護者のための「介護なんでも相談室」

[日]11月22日、12月27日の金曜日午後2時〜2時50分、3時〜3時50分(1人50分)
[人]市内の介護者
[所]福祉センター
[申][問]各開催日の3日前までに三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505へ


――― 審議会・市民会議など ―――
詳細は、右記QRコードから[HP]をご覧ください。
※二次元コードはPDFをご覧ください。

■第2回三鷹市地域公共交通活性化協議会の傍聴

[日]10月25日(金)午後1時30分〜3時
[所]市議会協議会室(市役所3階)
[問]都市交通課TEL29-9709


■第1回三鷹市国民健康保険運営協議会の傍聴

[日]10月29日(火)午後6時30分〜8時30分
[所]市議会協議会室(市役所3階)
[問]保険課TEL29-9215


■第3回三鷹市男女平等参画審議会の傍聴

[日]11月5日(火)午後6時30分〜8時
[所]教育センター
[問]企画経営課TEL29-9032


■第1回人権を尊重するまち三鷹審議会の傍聴

[日]11月11日(月)午後6時30分〜8時
[所]総合防災センター(元気創造プラザ5階)
[問]企画経営課TEL29-9032


■第2回バリアフリーのまちづくり推進協議会の傍聴

[日]11月18日(月)午後2時〜4時
[所]総合防災センター(元気創造プラザ5階)
[問]都市計画課TEL29-9703


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL0422-40-0313・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間 火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) (休日)月曜日、祝日

[申]10月22日(火)午前9時30分から オンライン同時開催=▲
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学[HP]をご覧ください。

人生100年時代を考える「家族における世代間コミュニケーション―思春期世代への関わり方について」
[日]11月20日(水)午後3時〜4時30分 [講]認定子育てハッピーアドバイザーの森里華さん

大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―小山清『栞』(その2)」
[日]11月24日(日)午前10時30分〜午後0時30分 [講]朗読家の原きよさん

サイエンスフロントMITAKA―最先端科学を楽しむ「エピジェネティクスで生命現象を理解する」▲
[日]11月24日午後2時〜3時30分 [講]理化学研究所主任研究員の眞貝洋一さん

サイエンスカフェみたか「加工食品の安全はどうやって調べるの?―食品微生物検査の大切さについて」■
[日]11月28日(木)午後7時〜8時30分
[講](株)エルメックス技術顧問の丸山純一さん

インタラクティブ・フォーカシング11月―共感力を高めるカウンセリング技法:傾聴
[日]11月29日(金)午前10時〜正午
[講]和洋女子大学教授でピア・カウンセリング研究会主宰の酒井久実代さん

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市民活動みんなの掲示板

 「みんなの掲示板」は、市民や団体の皆さんの自主的な文化・サークル活動などを掲載するコーナーです。気軽に参加できる催し物を紹介する「催し」と、同好の仲間を募る「会員募集」(不定期掲載)、市内の医療・教育・公共機関などのお知らせを掲載する「伝言板」の3つの掲載欄を設けています。
※「催し」は市[HP](右記QRコード)にも掲載。 ※★は生涯学習課の講師派遣事業。

◆掲載を希望する方へ
 掲載基準(市[HP]で閲覧可)を必ず確認のうえ、各号の締切日午後5時(厳守)までに広報メディア課へお申し込みください。
※政治・宗教・営利目的(教室の生徒募集などを含む)の活動などは掲載不可。

[問]同課TEL29-9037

11月17日発行号原稿締切日 10月22日(火)
12月1日発行号原稿締切日 11月7日(木)

※市外局番0422は省略。

――― 催し ―――

■小島顕一展―アドレッセンス
[日]10月19日〜11月3日(日・祝)正午〜午後7時(3日は5時まで)[所]ぎゃらりー由芽[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL47-5241((休)木曜日)

■トリム体操でめざそう元気で100歳 体験会
[主]三鷹トリム体操クラブ[日]10月22日(火)午後1時〜3時、25日(金)午前10時〜正午[所]新川中原コミュニティセンター[申][問]中嶋TEL42-9930

■こどもふらっとひろば―フェルトで縫い物オリジナルモンスターづくり
[主]うぇるだん[日]10月23日(水)午前10時〜正午[人]10人[所]元気ひろばおれんじ(中原3-1-65)[¥]100円[申][問]同施設(岡部)TEL76-5940(先着制)

■講演会「世界の民主主義はどう変わるのか―米大統領選・欧州各国選挙と今後の日本」★
[主]市民と政治を考える会[日]10月26日(土)午後1時30分〜4時[人]80人[所]生涯学習センター[講]高千穂大学教授の五野井郁夫さん[¥]300円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]同会[メール]mwatanabenh@gmail.com

■実家を空き家にしないために―家の終活セミナー
[主](一社)全国空き家アドバイザー協議会東京支部[日]10月29日(火)午後1時30分〜4時[人]30人[所]連雀コミュニティセンター[申][問]島田TEL080-4195-4112・[メール]tafne2000@greenupform.com(先着制)

■アンサンブルヴェルデ第1回弦楽アンサンブルコンサート(芥川也寸志トリプティーク)
[日]11月4日(月・休)午後2時〜4時[人]600人[所]芸術文化センター風のホール[申]当日会場へ(先着制)[問]前田[メール]ensembleverde24@gmail.com

■第11回江戸小噺つながりコーチング発表会―江戸の風に乗って
[主](一社)江戸小噺つながりコーチング[日]11月9日(土)午後1時から[人]30人[所]市民協働センター[¥]300円[申][問]高野TEL080-5502-4621・[メール]edo.kobanashi888@gmail.com(先着制)

■名画と音楽を楽しむ(最終回)★
[主]西洋美術史を学ぶ会[日]11月11日(月)午前10時〜正午[人]60人[所]生涯学習センター[講]指揮者でピアニストの高山美佳さん[¥]300円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]池田TEL42-7392

――― 会員募集 ―――

■ラララ♪(シニア世代の声かすれ・誤嚥予防、フィジカルボイストレーニング)
[日]毎月第2・4日曜日午後1時30分〜3時[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]入会金1,000円、月額2,000円[申][問]武田TEL24-6368

■女声合唱 なごみ
[日]毎月隔週木曜日午後1時30分〜3時30分[所]牟礼コミュニティセンター[¥]入会金1,000円、月額4,000円[申][問]脇田TEL・FAX71-6233

■むさしの16(コーラス)
[日]毎月第2・4金曜日午後1時30分〜3時[所]新川中原コミュニティセンター[¥]入会金1,000円、月額3,000円[申][問]うたの会TEL48-7385

■三鷹の森 体操会(楊名時太極極八段錦ほか)
[日]年始を除く毎日午前6時55分〜7時30分(雨天中止)[所]井の頭公園西園[¥]年額500円(初回体験無料)[申]当日会場へ[問]西村TEL42-2477

■ピアノ倶楽部(中高年向けピアノ練習、脳トレ)
[日]月2回火曜日午後1時30分〜2時30分[所]芸術文化センター[¥]月額3,500円[申][問]イハラTEL090-9153-7555

――― 伝言板 ―――

■もの忘れが気になったら―認知症ってどんな病気?
[主]杏林大学医学部付属病院東京都認知症疾患医療センター[日]11月26日(火)午前10時30分〜11時30分[人]8人[所]同病院[申][問]同病院もの忘れセンターTEL47-5511(内線5660。先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)