広報みたか2024年9月1日11面
■シニアニュース
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます
12月分から変更したい方は、9月26日(木)までに申請してください。
[申]通帳またはキャッシュカードと届出印、保険証を納税課(市役所2階24番窓口)へ [問]納税課TEL0422-29-9218
■三鷹駅周辺・シニアまるごと相談サロン
個別相談と資生堂ジャパン(株)の講座「今日からできる頭皮ケア&ハンドケア」。
[日]9月12日(木)午後2時〜3時30分 [人]35人 [所]三鷹駅前コミュニティセンター [申][問]9月2日(月)から三鷹駅周辺地域包括支援センターTEL0422-76-4500へ(先着制)
■三鷹いきいきプラス らくらくスマホ無料講習会
スマートフォンは事務局で用意したものを使います。
[日]9月19日(木)午前10時〜正午、午後1時30分〜3時30分 [人]おおむね55歳以上の市民各回12人 [所]三鷹産業プラザ [申][問]9月2日(月)以降の月・水・金曜日午前10時〜午後4時に同会事務局TEL0422-70-5753へ(先着制)
■市民向けZoom講習会(第2期)
[日]初めてのZoom参加体験=9月19日、Zoom会議の主催者体験=10月10日、使えるZoom機能学習=10月24日、木曜日午後6時30分〜8時30分 [人]各日6人 [所]市民協働センター [物]お持ちの機器(パソコン・タブレット・スマートフォン)、マイク付きイヤフォン(ヘッドセット) [申]各開催日の1カ月前から市[HP]へ [問]まちづくり三鷹TEL0422-40-9669
※二次元コードはPDFをご覧ください。
■連雀だれでも相談サロン 終活―おひとりさまの備え
[日]9月20日(金)午後1時〜3時 [所]連雀コミュニティセンター [申]当日会場へ [問]連雀地域包括支援センターTEL0422-40-2635
■山中老い支度 講話「ひとりで判断できなくなったときの備え」と体操
[日]9月24日(火)午前10時〜11時30分 [所]山中地区公会堂 [物]室内履き [申]当日会場へ [問]連雀地域包括支援センターTEL0422-40-2635
■三鷹市老人クラブ連合会 初心者向けスマホ教室
[日]10月2・9日の水曜日、10月3・10日の木曜日午後1時15分〜3時15分(全2回) [人]スマートフォンを所有している、60歳以上の市民各5人 [所]福祉センター [申][問]9月2日(月)〜13日(金)にみたかボランティアセンターTEL0422-76-1271へ(先着制)
■バス研修「沼津御用邸記念公園、柿田川公園の散策と三嶋大社の見学」
[主]三鷹いきいきプラス [日][所]10月15日(火)午前7時45分市役所集合〜午後5時10分市役所解散 [人]おおむね55歳以上の市民40人 [¥]4,000円(入場料、昼食代、駐車場代など) [申]9月20日(金)(必着)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(7面参照)を「〒181-0013下連雀3-38-4三鷹産業プラザ310号三鷹いきいきプラス」へ(1通につき2人まで。申込多数の場合は抽選) [問]同会事務局TEL0422-70-5753
シルバー人材センター入会説明会 [日]9月17日(火)午前10時〜正午 [申][問]同センターTEL0422-48-6721へ
■市民活動みんなの掲示板
「みんなの掲示板」は、市民や団体の皆さんの自主的な文化・サークル活動などを掲載するコーナーです。気軽に参加できる催し物を紹介する「催し」と、同好の仲間を募る「会員募集」(不定期掲載)、市内の医療・教育・公共機関などのお知らせを掲載する「伝言板」の3つの掲載欄を設けています。
※「催し」は市[HP](右記QRコード)にも掲載。 ※★は生涯学習課の講師派遣事業。
◆掲載を希望する方へ
掲載基準(市[HP]で閲覧可)を必ず確認のうえ、各号の締切日午後5時(厳守)までに広報メディア課へお申し込みください。
※政治・宗教・営利目的(教室の生徒募集などを含む)の活動などは掲載不可。
[問]同課TEL29-9037
10月6日発行号原稿締切日 9月10日(火)
10月20日発行号原稿締切日 9月24日(火)
※市外局番0422は省略。
――― 催し ―――
■エクササイズ体験会(簡単なリズムダンス、筋トレ、ストレッチ)
[主]D-REVEL[日]9月2〜23日の毎週月曜日午前10時〜10時50分、11時〜11時50分[人]40〜69歳の女性各回10人[所]北野地区公会堂(16日は牟礼地区公会堂)[¥]1回500円[申][問]各開催日の前日までに同会[メール]m.c.revel2020@gmail.comまたはLINEアプリで同会公式アカウント@179pedinを友だち追加(先着制)
■三輪暁展
[日]9月7日(土)〜22日(日・祝)正午〜午後7時(22日は5時まで)[所]ぎゃらりー由芽[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL47-5241((休)木曜日)
■コンビニひろば
[主]NPO法人子育てコンビニ[日]9月9日(月)・26日(木)、10月24日(木)午前10時〜正午[所]元気ひろばおれんじ(中原3-1-65)[申]同法人[メール]info2@kosodate.or.jp[問]同法人TEL41-7021
■卓美会 卓球を楽しもう!★
[主]井口卓美会[日]9月10日(火)午前10時〜午後0時30分[人]25人[所]井口コミュニティセンター[講]日本スポーツ協会公認卓球コーチの金井公則さん[申][問]小関TEL33-0210(先着制)
■わくわく夕涼み会
[主]NPO法人MJOわくわくつむぐ会[日]9月15日(日)午後3時〜5時[所]三鷹みずほ幼稚園[申]当日会場へ[問]同会[メール]wakuwaku.tsumugu.kai@gmail.com
■2025年の干支土鈴 巳のプレート飾りを作ろう
[主]かごの会[日]9月17日(火)午後1時〜3時[人]20人[所]生涯学習センター[¥]800円(材料代)[物]工作用はさみ、洗濯ばさみ[申][問]9月8日(日)までに横山TEL48-6369(先着制)
■はばたけ秋まつり
[主]アクティビティセンターはばたけ[日]9月21日(土)午前11時〜午後2時30分[所]同センター(野崎3-17-9)[申]当日会場へ[問]同センター(久保田)TEL32-3234
■太宰治の足跡案内
[主]みたか観光ガイド協会[日][所]9月22日、10月27日、11月24日の日曜日午前9時50分集合(雨天決行)。三鷹駅南口デッキ上、市民ガイドが持つのぼりが目印。コースは約2時間30分[申]当日集合場所へ[問]こやのTEL090-8302-2858
■「共同親権」について知ろう―まだ知らないことがいっぱい★
[主]放課後の子どもたち[日]9月22日(日・祝)午後1時30分〜4時[人]50人[所]生涯学習センター[講]弁護士の石井小夜子さん[¥]300円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]田中TEL42-5120
■「昔話を聴いてみよう!」―小学校で語られるお話を中心に★
[主]おはなしあずきの会[日]9月27日(金)午前10時30分〜11時45分[人]30人[所]三鷹図書館(本館)[講]くにたちお話の会語り手の円谷恭子さんほか[申][問]9月15日(日)までに同会[メール]ohanashiazuki@gmail.com(先着制)
■学校へ行きづらい、行けないなどの子どもの保護者のおしゃべり会
[主]まなbe(まなびー)[日]9月28日(土)午後1時30分〜4時[人]15人[所]みたかボランティアセンター[申]当日会場へ(先着制)[問]月岡[メール]manabemanabi@gmail.com
■三鷹市民混声合唱団フォーゲル第10回定期コンサート
[日]9月28日(土)午後2時〜4時(1時30分開場)[人]40人[所]芸術文化センター風のホール[申]当日会場へ(先着制)[問]常行TEL31-8680
■健幸ストレッチ教室★
[主]体笑会[日]10月5日(土)午後1時30分〜3時30分[人]30人[所]杏林大学井の頭キャンパス(下連雀5-4-1)[講]杏林大学保健学部准教授の榎本雪絵さん[¥]500円(教材費・保険料)[申][問]9月20日(金)までに同会[メール]taishohkai@yahoo.co.jp(先着制)
■おうちで伝える性のおはなし「こころとからだの教室」特別企画
[主]みたかこどもアドボカシー[日]10月12日(土)午前10時30分〜正午[人]50人[所]三鷹市公会堂さんさん館[申][問]同会[メール]kodomoadvocacymitaka@gmail.com(先着制)
――― 会員募集 ―――
■井の頭マジック
[日]毎月第1・3水曜日午前10時〜正午[所]井の頭地区公会堂[¥]月額1,000円[申][問]進藤TEL49-6621
――― 伝言板 ―――
■がんと共にすこやかに生きる ミニ講座&患者交流会「明日からできる!体力を落とさないコツ」
[主]杏林大学医学部付属病院[日]9月7日(土)午後2時〜3時30分[人]20人[所]同病院[申]申し込みフォーム[HP]https://forms.office.com/r/MhJx3fHTXD(先着制)[問]同病院がん相談支援センターTEL47-5511
■ICUオルガン演奏会
[主]ICU宗教音楽センター[日]10月12日(土)午後3時〜4時30分[人]300人[所]同大学礼拝堂[¥]2,000円[申]当日会場へ(先着制。未就学児は入場不可)[問]同センターTEL33-3330
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり