広報みたか2024年7月7日3面
■みんなで「プラスチックモンスター」をやっつけよう!
市内でこんな取り組みをしています!
プラモンやっつけ隊 山下明(めい)さん
Q プラモンやっつけ隊を始めたのはどうしてですか?
小学1年生のときに見た映画で、プラスチックが海の生き物を苦しめると知って、自分にできることを始めようと思いました。隊の名前は『プラスチックモンスターをやっつけよう!』という本から付けました。町会が近所の公園で開催している日曜カフェで、本やパネルを置いてプラごみの削減を呼び掛けたり、ペットボトルを使わないように、自分で作ったレモネードと麦茶をピッチャーで用意して、みんなにマイカップを持ってきてもらう「ノープラカフェ」をやったりしていました。
Q 環境イベントでの発表活動などもしているそうですね。
これまでに、「みたか市民活動・NPOフォーラム」や「調布ストリートパーク」などで活動報告や環境問題の発表をしました。資料を作って練習するのは大変だし、当日は緊張したけれど、最初は1人だった活動が広がって、いろいろな人に問題を知ってもらえるのはうれしいです。5年生になった今も、地域でごみ拾いをしたり、どうしたらプラスチックを減らせるか考えたりしています。
Q プラごみの削減について、みんなに呼び掛けたいことは?
買い物では、例えばプラスチックではなく紙容器、ペットボトルよりは缶など、代わりになる製品を選んでほしいです。それから、ごみのポイ捨てをしないでほしいです。街から出たプラスチックが海に流れて、それが細かくなって動物にも人間の体にも害を与えます。捨てたものは自分に返ってくるということを知ってもらいたいです。
■お買い物の際は店頭回収をご利用ください
下記店舗で実施しています。食品トレイやペットボトルは「買い物ついでにリサイクル」にご協力ください。回収後は再生素材や新しいペットボトルに生まれ変わります。
◆お店ごとのルールを守ってご利用ください
・きれいに洗って乾かしてから出してください。
・回収品目以外は持ち込まないでください。
・ペットボトルはキャップとラベルを外してください。
■10月からリチウムイオン電池等内蔵製品は有害ごみで出してください
10月から、電池を取り外せない製品は有害ごみとして出してください。
詳しくは、9月発行の『広報みたか』特集号でお知らせします。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり