緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年5月5日8面

――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■すくすくひろばの催し

(1)あそびとおしゃべりの会・(2)井の頭コミセンDEすくすくひろば
[日][所](1)牟礼コミュニティセンター=8・15日、井の頭コミュニティセンター・井口コミュニティセンター=8・22日、大沢コミュニティセンター・新川中原コミュニティセンター=15・22日、いずれも水曜日、(2)井の頭コミュニティセンター=16日(木)、いずれも午前10時30分〜正午
[人]市内在住の年少までのお子さんと保護者
[申]当日会場へ

はじめてのすくすくひろば見学会
[日]5月21日(火)午前10時30分から(30分程度)
[人]市内在住の同ひろばを利用したことのない年少までのお子さんと保護者

ウェルカムパパ講座
[日]6月2日(日)午前10時30分〜正午
[人]市内在住のおおむね8カ月ぐらいまでのお子さんと父親8組(これから父親になる方、第2子以上の方も受講可)

4カ月までの赤ちゃんあつまれ
[日]6月6日(木)午前10時15分〜11時30分、午後1時45分〜3時
[人]市内在住の初めて受講する令和6年1月以降生まれのお子さんと母親各回8組

ママと親子リズム体操
[日]6月7日(金)午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の令和5年5〜12月生まれのお子さんと母親12組
[所]連雀コミュニティセンター

[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■星と森と絵本の家の催し(5月)

絵本のおはなし「色いろいろ」
[日]8日(水)午後2時から

街頭紙芝居
[日]11日(土)午前10時30分から、11時30分から

森のおはなし「庭の身近な生き物」
[日]11日午後1時30分から

ICU留学生のおはなし会
[日]12日(日)午前11時から

絵本リレー
[日]15日(水)午後3時30分から

おやじの絵本よみきかせ
[日]18日(土)午前10時30分から

みこえぷおはなし会
[日]18日午後2時から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401


■「みたかとしょかん図書部!」部員を募集します

 市立図書館でビブリオバトルや新聞作り、幼児向けおはなし会などの活動をします。

キックオフミーティング
[日]5月12日(日)午後2時〜4時(見学も可)
[人]中学生〜20歳くらいまでの方
[所]三鷹図書館(本館)
[申]当日会場へ

[問]同館TEL43-9151

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■親子で楽しむプレバレエ教室

[日]6月2日(日)午前10時30分〜11時30分
[人]2〜4歳のお子さんと保護者20組
[所]連雀コミュニティセンター
[問]連雀地区住民協議会TEL45-5100

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■子育てワークショップ [保育]

[日]6月3日〜7月8日の毎週月曜日午前10時〜正午(保育は9時45分から)
[人]就学前のお子さんを持つ母親で全回参加できる方12人
[所]総合保健センター
[問]子ども家庭課TEL46-3254

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(6月)

[日](1)カラーセラピーで子育てを楽しく=3日(月)、(2)テコンドーで産後の体型戻し=6日(木)、(3)親子で楽しむ英語絵本&手遊び歌=8日(土)、(4)子育てと働き方のバランス講座(未来マップ編)=10日(月)、(5)「ベビーサイン」で楽しい子育て=13日(木)、(6)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=15日(土)、(7)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=17日(月)、(8)ハーブでこころとからだケア (夏の過ごし方編)=20日(木)、(9)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=24日(月)、(10)足形つきのバッグを作ろう=27日(木)、いずれも午前10時30分〜正午
[人](1)(9)3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(2)首据わり〜3歳のお子さんと母親、(3)(10)3歳までのお子さんと保護者、(4)3歳までのお子さんと母親・妊婦、(5)1歳6カ月までのお子さんと保護者、(6)ハイハイ前のお子さんと母親、(7)2〜11カ月のお子さんと保護者、(8)3歳までのお子さんと母親
[所]市民協働センター
[問]同センターTEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ママと赤ちゃんの会

[日]6月4・18・25日の火曜日午前10時〜11時30分(全3回)
[人]全回参加できる、おおむね3〜6カ月のお子さんと母親8組
[所]西多世代交流センター
[申][問]5月13日(月)から直接または電話で同センターTEL31-6039へ(初めて同センターを利用する方を優先して先着制)


■子どもふらっとプレイス 囲碁で遊ぼう―入門教室

[日]6月19日(水)午後3時〜5時
[人]市内の小・中学生30人
[所]生涯学習センター
[申]5月5日(日・祝)〜6月12日(水)に元気創造プラザ講座申込システムへ
[問]同センターTEL49-2521


――― 障がいのある方 ―――

■高次脳機能障がい相談会

[日]5月11日、7月13日、9月14日、11月9日、令和7年1月11日、3月8日の土曜日午前9時30分〜10時20分、10時30分〜11時20分(1人50分)
[所]福祉センター
[申][問]障がい者支援課TEL29-8267へ


――― 健康 ―――

■4〜7月生まれのかたの特定健診・後期高齢者健診

 受診票を4月下旬に送付しました。

[人]特定健診=4月1日から継続して三鷹市国民健康保険に加入している40〜75歳の方、後期高齢者健診=後期高齢者医療制度に加入している方
[問]健康推進課TEL24-8571


――― 催し ―――

■地域ケアネットワークのサロン

[日](1)ふれあいサロン・井の頭(ひだまり体操ほか)=5月7日(火)午後1時30分〜3時、(2)駅前風のサロン=16日(木)午後1時30分〜3時(チェアタップほか)、(3)連雀サロン=21日(火)午後1時30分〜3時(歌いながら体操しましょう)、(4)しんなかサロン=23日(木)午後1時30分〜3時(紙芝居、体操ほか)、(5)よってらっしゃい・にしみたか=27日(月)午後1時30分〜3時(終活のお話ほか)、(6)出前版ひだまりサロン・東部=29日(水)午前10時30分〜正午(ひだまり体操ほか)、(7)ひだまりサロン・東部=6月5日(水)午後1時30分〜3時(ウクレレ演奏、ひだまり体操ほか)
[所]各コミュニティセンター((1)井の頭、(2)三鷹駅前、(3)連雀、(4)新川中原、(5)井口、(7)牟礼)、(6)北野地区公会堂
[申]いずれも当日会場へ
[問]地域福祉課TEL29-9235


■市内で働くかたの介護に関する資格取得・更新の費用を補助します

介護の資格取得支援
補助内容
(1)介護職員初任者研修課程(上限70,000円)
(2)介護福祉士実務者研修(上限100,000円)
(3)介護福祉士資格(上限100,000円)
[人](1)または(2)を修了もしくは(3)を取得後1年以内に就職し3カ月以上勤務した介護職員、働きながら(1)または(2)を修了もしくは(3)を取得後3カ月以上勤務した介護職員(いずれも勤務先が三鷹市介護保険事業者連絡協議会に加入している事業所に限る)

ケアマネジャー資格に関する研修費用の補助
補助内容
介護支援専門員、主任介護支援専門員の資格取得・更新にかかる費用
[人]三鷹市介護保険事業者連絡協議会に加入している居宅介護支援事業所や地域包括支援センターで、居宅介護支援または介護予防支援に従事する介護支援専門員

[問]介護保険課TEL0422-29-9274

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■介護ロボットなどの導入費用を補助します

対象事業者 三鷹市介護保険事業者連絡協議会に加入している市内の介護事業者
対象機器 介護ロボット、介護ロボット通信機器、ICT機器など
対象費用 購入費用、リースまたはレンタル費用・使用料(導入初年度のみ)、初期設定費用、配送料など(対象機器により異なる)
補助額 1事業所につき上限50,000円(50,000円に満たない場合は、対象費用の全額)
※交付決定前に購入、リースまたはレンタル契約を締結したものは、補助の対象外です。

[問]介護保険課TEL0422-29-9274

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)