広報みたか2024年4月21日8面
――― スポーツ ―――
■第41回わんぱく相撲三鷹場所
[主]三鷹青年会議所
[日]5月19日(日)(1)午前10時30分から(受付開始は10時から)、(2)午後2時から(受付開始は1時30分から)
[人]市内の(1)年中〜小学2年生、(2)小学3〜6年生(小学4〜6年生の優勝者は東京都大会に出場可)
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]着替え、タオル、靴袋
[申]5月12日(日)までに申し込み専用サイト(右記QRコード)へ
[問]同会議所事務局[メール]mitakawanpaku@gmail.com
■フットサル ONE DAY マッチ
[主](一社)三鷹市サッカー協会
[日]5月25日(土)正午〜午後3時
[人]在学・在勤を含む15歳以上の市民で構成された4チームまたは個人(1チーム5人以上、中学生不可)
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥]チーム2,000円、個人500円
[物]室内履き(靴底がアメ色、白色、無色)
[申][問]同協会ホームページ[HP]https://mitakafa.jp/へ(先着制)
■スポーツボランティア支援事業「普通救命講習会」
[日](1)5月26日(日)、(2)7月25日(木)、いずれも午前9時30分〜午後0時30分
[人]在学・在勤を含む 16歳以上の市民で、スポーツボランティアに興味のある方各回25人
[所]生涯学習センター
[講]三鷹消防署の皆さん
[申](1)5月9日(木)まで、(2)6月11日(火)〜7月9日(火)に元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]SUBARU総合スポーツセンターTEL45-1113
――― 講座 ―――
■夏野菜苗物中間管理講習会
トマト・キュウリ・ナスなど。
[日]5月11日(土)午後1時30分から(雨天中止)
[所]農業公園(新川6-30-22)
[物]汚れてもよい服装
[申]当日会場へ
[問]JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■多世代交流事業 手作りの会「スケルトンリーフのハーバリウム」
[日]5月12日(日)午前10時〜正午
[人]小学3年生以上の方15人
[所]東多世代交流センター
[物]タオル、室内履き
[申][問]4月30日(火)午前10時から直接または電話で同センターTEL46-0408へ(先着制)
■栄養料理教室(5月)「旬の野菜を食卓に―地産地消のすすめ」
[日][所](1)井口コミュニティセンター=15日(水)午前10時30分から、(2)井の頭コミュニティセンター=16日(木)午前10時15分から、(3)三鷹駅前コミュニティセンター=18日(土)午前10時30分から、(4)連雀コミュニティセンター=19日(日)午前10時30分から
[人]在学・在勤を含む市民
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、布巾、タオル、マスク
[申]参加費を添えて(1)5月1日(水)、(2)4月25日(木)、(3)4月19日、(4)4月22日(月)から各コミュニティセンターへ
[問]健康推進課TEL24-7145
■新聞紙で防災グッズを作ってみよう!
災害時に役立つ食器やスリッパ、防寒着を作ります。
[日]5月18日(土)午前10時〜正午
[人]親子5組
[所]リサイクル市民工房
[講]NPO法人Mitakaみんなの防災の皆さん
[申][問]4月24日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(月・火・金曜日を除く。先着制)
■初心者向け春の寄せ植え講習会
[日]5月18日(土)午後1時30分から
[人]20人
[所]JA東京むさし三鷹緑化センター(農業公園内)
[¥]1,000円
[申]4月30日(火)(必着)までに必要事項(11面参照)を往復はがきで「〒181-0004新川6-30-22JA東京むさし三鷹緑化センター」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL48-7482
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■パソコン教室(5月)
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)初めてのパソコン・ワード・エクセル・パワーポイント・自由課題(いずれかを選択)=月・水・金曜日午前10時〜正午、午後1時〜3時、金曜日午後3時30分〜5時30分、(2)基礎からじっくり=月・水・金曜日午前10時〜正午、月・金曜日午後1時〜3時、(3)就活コース=学習日相談((1)(2)希望の曜日・時間帯を選択。(1)月4回、(2)3カ月12回、(3)月8回)
[¥](1)8,000円、(2)15,000円(別途教科書代)、(3)16,000円
[申]4月26日(金)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・希望講座を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(先着制)
[問]同センターTEL48-6721
――― 仕事・求人 ―――
■東京都知事選挙 期日前投票所の立会人
◆資格 平成18年6月22日以前生まれで、指定する勤務日に満18〜39歳で選挙権のある日本国籍の方
◆勤務期間 6月21日(金)〜7月6日(土)のうち1〜2日
◆勤務時間 午前8時10分〜午後8時30分
◆勤務場所 第三庁舎、三鷹駅前コミュニティセンター
◆報酬(日額) 16,000円
[申][問]4月22日(月)午前8時30分〜26日(金)に三鷹市選挙管理委員会事務局(第三庁舎)TEL29-9794へ(先着制)
■三鷹ネットワーク大学 講座案内
〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL0422-40-0313・FAX0422-40-0314・[メール]info@mitaka-univ.jp・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) 休館日:月曜日、祝日
[申]特に記載のないものは4月23日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制。締め切りは講座前営業日の閉館時間) [問]いずれも同大学
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録などは同大学ホームページでご確認ください。
■国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ 第202回「最古&最新太陽電波望遠鏡で探る太陽」【オンライン同時開催】
ゲストは国立天文台アルマプロジェクト准教授の下条圭美さん、ホストはJAXA国際宇宙探査センター火星衛星探査機(MMX)プロジェクトチーム主任の矢治健太郎さん。
[日]5月18日(土)午後6時30分〜8時30分 [人][所](1)同大学=15人、(2)オンライン=30人(前半のトークタイム〈講義〉のみ) [¥](1)2,000円(後半パブタイムに軽い飲食付き)、(2)500円 [申](2)同大学ホームページへ(先着制)
■連続講座「中央線沿線の文学風景V―文学のなかの日野・八王子 篠田節子や重松清の作品舞台を歩く」
[日](1)座学=5月19日(日)午前10時30分〜正午、(2)散策=26日(日)午後1時〜4時 [人]Aコース((1)のみ)25人、Bコース(全2回)15人 [所](1)同大学、(2)JR中央線八王子駅集合〜田町遊郭跡や花街・黒塀通り、桑都テラス〜八王子駅 [講]元山本有三記念館館長の矢野勝巳さん [¥]Aコース500円、Bコース1,000円
■サイエンスカフェみたか「アサガオから始める分子育種―遺伝子組換えとゲノム編集」【オンライン講座】
[日]5月23日(木)午後7時〜8時30分 [人]20人
[講]筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター准教授の小野道之さん [¥]500円 [申]三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)
■サイエンスフロントMITAKA―最先端科学を楽しむ「新型コロナの振り返りと発見」【オンライン同時開催】
[日]5月25日(土)午前10時〜11時30分 [人][所](1)同大学=40人、(2)オンライン=60人 [講](株)保健科学研究所学術顧問の加藤茂孝さん [¥]500円 [申](2)同大学ホームページへ(先着制)
■大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―林芙美子『子供たち』(その2)」
[日]5月29日(水)午前10時30分〜午後0時30分 [人]12人
[講]朗読家の原きよさん [¥]市民1,600円、一般2,000円ほか
■人生100年時代を考える「人生100年時代の賢い資産形成術―新しいNISAの活用方法について」【オンライン講座】
[日]5月29日(水)午後3時〜4時30分 [人]30人 [講]エムエムウェイ(同)顧問でファイナンシャル・プランナー(CFP)の荒武誠さん [申]同大学ホームページへ(先着制)
■インタラクティブ・フォーカシング5月―共感力を高めるカウンセリング技法:二重の共感のとき
[日]5月31日(金)午前10時〜正午 [人]18人 [講]和洋女子大学教授でピア・カウンセリング研究会主宰の酒井久実代さん
■杏林大学公開講演会「ミドルシニアのための人生100年時代のキャリア戦略」
[日]5月31日(金)午後3時〜4時30分 [人]50人 [講]杏林学園事務局副部長の米津哲也さん
◆「おうち時間」を充実させる動画を配信しています
毎月3本の講座を[HP]https://10mtv.jp/mitaka-univ/で無料配信しています。講座は毎月月初に入れ替え、月末までの期間限定で公開します。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり