緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年3月3日8面

――― スポーツ ―――

■卓球の講習会・教室・大会

[主]三鷹市卓球連盟、(2)三鷹市体育協会
[日](1)講習会=4月6・20・27日の土曜日午後3時〜6時、(2)教室=4月13日(土)午前9時〜正午、(3)レディースダブルス卓球大会=4月28日(日)午前9時〜午後9時、(4)中学生オープン卓球大会=5月3日(金・祝)午前9時〜午後6時
[人](1)(2)在学・在勤を含む小学生以上の市民各日40人、(3)在学・在勤を含む女性市民180組、(4)中学生男子180人、中学生女子100人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥](1)200円(中学生以下100円)、(2)400円(中学生以下200円)、(3)1組2,000円、(4)700円
[物]室内履き、(1)ラケット、ボール
[申](1)(2)当日会場へ、(3)3月15日(金)〜25日(月)(必着)に申込書(同連盟ホームページ[HP]http://mitakattl.jp/で入手)をinfo@mitakattl.jpへ、(4)3月25日(月)〜4月14日(日)に申込書(同連盟ホームページで入手)を同連盟[メール]mitaka.tabletennis@gmail.comへ((1)〜(3)先着制、(4)申込多数の場合は市内の中学生を優先して抽選)
[問]同連盟(1)TEL43-3350、(2)TEL71-7449、(3)TEL44-5750、(4)TEL080-6580-9765


■実業団選手によるバレーボールつなぐスクール

[主]日本無線バレーボールチーム
[日]4月13日(土)午前9時10分〜11時
[人]市内の小学生30人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]室内履き、外靴を入れる袋、タオル
[申]3月5日(火)〜22日(金)に元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL45-1113


■春季ソフトテニス大会

種目 一般男子・女子、成年男子・女子(35・45歳以上)、シニア男子・女子(50・55歳以上)、シニア混合(60歳以上)

[主]三鷹市ソフトテニス連盟
[日]4月14日(日)午前8時30分〜午後5時(小雨決行、予備日4月21日(日))
[人]在学・在勤を含む市民および同連盟登録者(学連登録者を除く)100人
[所]大沢総合グラウンドテニスコート
[¥]1ペア2,000円
[物]ラケット、テニスシューズ、帽子
[申]3月15日(金)午後5時までにペアをそろえて同連盟[メール]info@mtksta.comへ。同連盟登録者は各連盟理事へ(先着制)
[問]同連盟TEL090-2191-4530


■弓道指導者講習会

[主]三鷹市弓道連盟
[日]4月18日、5月16日、6月13日の木曜日午後0時30分〜5時30分
[人]在学・在勤を含む市民で弓道四段以上の方および同連盟会員15人程度
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥]2,000円(1回分)
[物]弓道衣、弓道用具、弓道教本・副本
[申]同連盟[HP]https://mitaka-kyudo.jimdofree.com/へ(先着制)
[問]同連盟[メール]mitakakyudo@gmail.com


■スポーツ体験教室「社交ダンス」

[主]東部地区住民協議会
[日]4月20日(土)午前10時30分〜正午
[人]30人
[所]牟礼コミュニティセンター
[講]JBDFプロB級ファイナリストの柏原龍人さん、全日本ダンス教師協会の大貫孝子さん
[物]室内履き、タオル、あればダンスシューズ、ヒールカバー
[申][問]3月3日(日)から直接または電話で同センターTEL49-3441へ(先着制)


――― 講座 ―――

■杏林大学(井の頭キャンパス)の市民聴講生

[人]18歳以上の市民。各科目若干名
[¥]1科目11,000円(市民は9,500円)
[申]3月15日(金)までに申込書・受講料、市の助成を希望する方は本人確認書類を三鷹ネットワーク大学へ(日曜日は午後5時まで。月曜日、祝日を除く。先着制)
[問]杏林大学TEL47-8000・[HP]https://www.kyorin-u.ac.jp/、市生涯学習課TEL29-9862(助成について)


■スマホ・タブレット教室

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)月1回午後1時〜2時30分、(2)月4回2時30分〜4時(いずれも木曜日)
[人](1)4人、(2)3人
[¥](1)2,000円(1回分)、(2)8,000円(4回分)
[申]3月22日(金)(必着)までに必要事項(11面参照)・お使いの機種を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(先着制)
[問]同センターTEL48-6721


■春の交通安全講習会

[主]市、三鷹警察署、三鷹交通安全協会
[日][所](1)3月9日(土)=三鷹産業プラザ、(2)11日(月)=牟礼、(3)12日(火)=新川中原、(4)13日(水)=連雀、(5)14日(木)=三鷹駅前、(6)15日(金)=井口、(7)18日(月)=大沢、(8)19日(火)=井の頭の各コミュニティセンター、いずれも午後6時30分〜7時30分((1)は午前10時〜11時)
[申]当日会場へ
[問]都市交通課TEL29-9709


■ファブスペースみたか 3Dプリンターでクッキー型をつくろう!

[日]3月16日(土)午後1時〜4時
[人]小学4年生以上の方4人
[所]三鷹産業プラザ
[講](株)ウッドボックスエンジニアリングの浅古綾香さん
[¥]2,200円(材料代)
[申]申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
[問]同施設TEL48-3520

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■連携の輪を拡げる地域づくりのプラットフォーム―協力のテクノロジーと先進事例から学ぶ

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日]3月20日(水・祝)午後2時〜4時30分
[人]50人
[所]市民協働センター
[講]NPO法人協力アカデミー代表の松原明さん、流山防災まちづくりプロジェクトの矢口輝美さん
[申][問]同センターTEL46-0048または申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■環境問題学習会「庭木の剪定講座」

[主]市、新川中原住民協議会
[日]3月24日(日)午後1時30分〜3時30分
[人]10人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]グリーンアドバイザーの加藤治平さん
[申][問]3月7日(木)午前10時から直接または電話で同センターTEL49-6568へ


■栄養料理教室特別講座「女性のための食事のエッセンス」

[主]西部地区住民協議会
[日]3月25日(月)午前10時30分〜午後1時
[人]16人
[所]井口コミュニティセンター
[講]三鷹地域活動栄養士会の奈良理香子さん
[申][問]同センターTEL32-7141へ(先着制)


■ことばを教えるって難しいですか?―日本語ボランティア講習会

[主](公財)三鷹国際交流協会
[日]3月26日(火)午後3時30分〜5時
[人]50人
[所]三鷹国際交流センター
[講]ルーテル学院大学教授で同協会理事のジャン・プレゲンズさん
[申][問]3月5日(火)午前10時から直接または電話で同協会TEL43-7812または申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■やさしい情報セキュリティー「災害用伝言版、詐欺メールの手口・対応」

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]3月29日(金)午後1時30分〜3時
[人][所]三鷹駅前コミュニティセンター=20人、オンライン会議アプリ「Zoom」=30人
[講]NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹の江草義直さん
[申][問]直接または電話、電子メールで同センターTEL71-0025・[メール]ekimaecc@mitakacc.jpへ(先着制)


――― 募集 ―――

■講師の派遣を希望する(1)自主グループ、(2)高齢者自主グループ、(3)障がい者自主グループ

[人]市内で組織的、継続的に学習活動を行っている、(1)30団体、(2)20団体

説明会 4月24日(水)(1)午前10時〜11時、(2)11時〜正午(初めて申請する団体のみ)、(3)4月17日(水)午後1時30分〜2時30分

[申]3月4日(月)〜4月10日(水)(必着。(3)は3月29日(金)まで)に申込用紙(市ホームページ、生涯学習課〈第二庁舎2階〉で入手)を直接または郵送、電子メールで「〒181-8555生涯学習課」・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は抽選)
※詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同課TEL29-9862

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 仕事・求人 ―――

■しごとの相談窓口

 就職や再就職、年金などの個別相談会。

[日]3月13日(水)午前10時〜正午
[人]10人(内職相談は市民)
[所]三鷹産業プラザ
[物]雇用保険受給者は受給資格者証、内職相談者は本人確認書類
[申][問]生活経済課TEL29-9615へ(先着制)


■起業・創業セミナー「起業を考えた時に学ぶこと―自分に合った起業のカタチを知ろう」

[日]3月19日(火)午後6時〜7時30分
[人]15人
[所]三鷹産業プラザ
[講]金子行政書士事務所の金子宣子さん
[申]申し込みフォーム(下記QRコード)へ(先着制)
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市立保育園 保育助手、給食助手

資格 保育士または子育て支援員(業務により無資格可)

※交通費支給(日額上限2,600円)。年次有給休暇、社会保険などの適用あり。
[申]勤務希望園へ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)・あれば資格証を各園へ(面接あり)
※勤務場所や報酬など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]子ども育成課TEL29-9673

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■子ども発達支援センター 非常勤職員

職種 理学療法士(若干名)
職務内容 支援・指導・相談業務など
勤務時間 月3〜4日(実働6時間程度。曜日は応相談)
謝礼 1日24,000円

[申][問]電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)・資格証の写しを同センターTEL45-1122へ(書類選考合格者は面接)


■校内別室支援員(4人)

職務内容 長期欠席・不登校の児童・生徒の学習・生活・進路指導・相談など
資格 教育職員免許(小・中学校)
任用期間 4月1日〜令和7年3月31日(再度の任用の場合あり)
勤務時間 月〜金曜日(実働6時間。土曜日の勤務あり)

※勤務場所や報酬など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]指導課TEL29-9817

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■発達障がい等教育支援員(1人)

職務内容 児童・生徒の支援
資格 あれば教育職員免許、保育士
任用期間 4月1日〜9月30日(更新あり)
勤務時間 月〜金曜日おおむね午前8時〜午後4時(実働週30時間。土曜日の勤務あり)

※勤務場所や報酬など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]指導課TEL29-9817

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■学童保育所 臨時職員

職務内容 学童保育補助
資格 教育職員免許、保育士、放課後児童支援員(無資格者も可)
勤務期間 4月1日〜令和7年3月31日(更新あり)
勤務時間 午後1時〜7時(実働3〜5時間。応相談)

※勤務場所や報酬など、詳しくは三鷹市社会福祉協議会ホームページ[HP]https://www.mitakashakyo.or.jp/でご確認ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)