広報みたか2024年3月3日11面
■市からのお知らせ
――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話または要約筆記あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください
1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
2. 郵便番号・住所
3. 氏名(ふりがな)
4. 年齢(学年)
5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■本籍地が市外でも市役所で戸籍証明書などが取得できるようになりました
[所]市役所1階5番窓口
[物]運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどの官公署発行の顔写真付き本人確認書類
※顔写真のない本人確認書類の複数提示での受け付けはできません。
※戸籍の記載事項証明書や戸籍抄本、戸籍の附票、電子化されていない一部の戸籍・除籍証明書は交付できません。
◆請求できる範囲
本人、配偶者、父母・祖父母など(直系尊属)、子・孫など(直系卑属)
※郵送請求、委任状による代理請求などは対象外です。
◆過去にさかのぼる戸籍(除籍)証明書(出生から死亡などの複数交付)
発行に時間がかかります。交付可能日時を下記の通り電話連絡します。証明書の数が多い場合は、数日かかることがあります。
●正午までの受け付け:同日午後3時以降に連絡
●正午以降の受け付け:翌開庁日午前10時以降に連絡
※過去にさかのぼらない戸籍(除籍)証明書は即時交付。
※詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]市民課TEL29-9191
■大沢の里水車経営農家 営業再開のお知らせ
工事のため臨時休館していた同館の公開を、3月1日から再開しています。
[問]生涯学習課TEL29-9862
■新川中原コミュニティセンター体育館 利用休止のお知らせ
改修工事に伴い、体育館の利用を休止します。
[日]3月28日(木)まで
※作業状況により、休止期間を変更する場合があります。
[問]同センターTEL49-6568
■山本有三記念館 臨時休館のお知らせ
企画展開催に伴う展示替えのため、臨時休館します。
[日]3月11日(月)〜15日(金)
[問]同館TEL42-6233
■三鷹駅前の防災無線からの放送を停止します
三鷹三菱ビル(下連雀3-26-12)の機器更新作業に伴い、同ビルと三鷹駅前中央通りでの放送を停止します。
[日]3月4日(月)〜6日(水)午後5時
※作業状況により、休止期間を変更する場合があります。
[問]防災課TEL24-9102
■一部の金融機関窓口での公金取り扱い変更のお知らせ
三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行では店舗窓口での三鷹市公金(市税など)の取り扱いを、3月31日(日)で終了します。なお、三菱UFJ銀行の口座振替(新規申し込みを含む)は、引き続き利用できます。
◆「地方税統一QRコード」付き納付書への対応
同コードが印刷された三鷹市の納付書については、両行ともこれまで同様に窓口などで納付することができます。納付書の記載をご確認ください。
[問]会計課TEL29-9791
■狂犬病予防注射はお済みですか
生後91日以上の犬は、狂犬病予防法により、毎年の狂犬病予防注射が義務付けられています。
飼い始めてから30日以内に最寄りの動物病院で予防注射を受け、病院で発行される「狂犬病予防注射済証明書」を市民課(市役所1階)または市政窓口に提示して「注射済票」(手数料550円)の交付を受けてください。
※令和6年3月1日以前に接種した注射済証明書では、4月1日以降、5年度分の注射済票を交付できません。3月30日(土)までの届け出をお願いします。
◆狂犬病はとても危険な病気です
狂犬病は、発症するとほぼ100%死に至る病気です。国内では昭和32年以降発生はありませんが、世界では毎年5万人以上が亡くなっており、常に海外からの侵入の脅威にさらされています。
[問]環境政策課TEL29-9612
■住居表示の届け出をお忘れなく
新築や建て替え、出入り口を変更するときは「住居表示新築届出」が、共同住宅など建物の名称を変更または新たに付けるときは「物件名称変更届出」が必要です。届け出がないと正しい住所が確定せず、住民登録や印鑑登録などの手続きができない場合があります。
[申][問]市民課(市役所1階2番窓口)TEL29-8058へ
■3月1〜8日は女性の健康週間です
同週間にちなみ、女性の健康に関する企画展示を行います。
[日]3月22日(金)まで
[所]総合保健センター
[申]期間中会場へ
[問]健康推進課TEL24-8207
■キラリ☆みたか 再発見!
三鷹市シルバー人材センターの「ススメ!実年探見隊」が製作した地域密着型の番組が、J:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)で放送中です。
◆放送時間 3月31日(日)までの午後2時15分〜2時30分
[問]広報メディア課TEL29-9037
■4月1日(月曜日)から不動産の相続登記が義務化されます
相続人はその所有権の取得を知った日から3年以内に不動産の相続登記をすることが必要になります。また、4月1日の施行日前に相続の開始があった場合にも適用されます。詳しくは、東京法務局ホームページでご確認ください。
[問]同局府中支局TEL042-335-4753
――― 税金 ―――
■配当・譲渡所得などの課税方式の統一
令和6年度から「上場株式等の配当などの所得」「源泉徴収口座内の譲渡に係る所得」「特定公社債等の利子所得」について、所得税と市民税・都民税で異なる課税方式を選択できなくなります。
※詳しくは、市ホームページでご確認ください。
[問]市民税課TEL29-9194
■令和6年度の軽自動車税(種別割)の税率
6年4月1日現在登録の原動機付自転車や二輪車、小型特殊自動車、三輪車、四輪以上の軽自動車の税率は、市ホームページをご覧いただくか、5月上旬に送付予定の納税通知書でご確認ください。
[問]市民税課TEL29-9193
■バイク、軽自動車などの登録・廃車手続きは3月中に
軽自動車税は、4月1日現在登録のあるバイク、軽自動車、小型特殊自動車などに課税されます。購入や廃棄、譲渡、移転などがあった方は、必ず3月中に手続きをしてください。なお、車両が手元に無くても、廃車手続きをするまで課税されますので、ご注意ください。
[申][問]排気量125cc以下のバイク・小型特殊自動車・ミニカー=市民税課(市役所2階26番窓口)TEL29-9193、排気量125cc超のバイク=東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所(国立市北3-30-3)TEL050-5540-2033、三輪・四輪軽自動車=軽自動車検査協会東京主管事務所多摩支所(府中市朝日町3-16-22)TEL050-3816-3104へ
――― 国保・年金 ―――
■資格喪失後の国保保険証使用について(不当利得の返還請求)
転出や職場の健康保険への加入で三鷹市国民健康保険の資格を失った後に、三鷹市国保の保険証で医療機関などを受診した場合は、市が負担した保険給付額(医療費総額の7〜8割)を返還していただきます。給付費の返納通知書に納入通知書兼領収書を同封しますので、金融機関でお支払いください。申請により、受診時に加入していた他市区町村国保、または職場の健康保険組合などとの間で調整する精算方法が適用できる場合もあります(保険者間調整)。
[問]保険課TEL29-9215
■国民年金の付加年金について
月額保険料16,520円(令和6年4月からは16,980円)に付加保険料400円を加えると、200円×納付月数が、付加年金として老齢基礎年金に毎年上乗せされます。加入、脱退はいつでもできます。第3号被保険者、免除該当者(産前産後免除を除く)、国民年金基金加入者などは加入できません。
[申]基礎年金番号が分かるものを市民課(市役所1階3番窓口)または市政窓口へ
[問]同課TEL29-9190、武蔵野年金事務所TEL56-1411
――― 子育て・教育 ―――
■令和7年4月に就学するお子さんの就学相談
お子さんの発達や身体・生活面での課題、教育への不安を感じている方の悩みに、専門的な知識がある就学相談員が対応します。
[申][問]学務課TEL29-9865へ
■リサイクルカレンダーを配布しています
[問]ごみ対策課TEL0422-29-9613
地区ごとの1年間のごみ収集日などを掲載した「令和6年度版リサイクルカレンダー」を、3月から市内の全世帯に順次配布しています。3月中旬までに届かない場合や、お住まいの地区とは違う収集地区のものが届いた場合は、同課へご連絡ください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり