緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年1月14日1面

■第5次三鷹市基本計画(1次案)がまとまりました

アンケートにご協力ください

 市では、『第4次三鷹市基本計画』の計画期間終了に伴い、新たな総合計画である『第5次三鷹市基本計画』の策定に向けて、 「三鷹市市民参加でまちづくり協議会」(愛称:Machikoe〈マチコエ〉)からの政策提案をはじめ、市民の皆さんからの多様な意見を聴きながら、取り組みを進めています。
 このたび、施策の体系や主要事業などを盛り込んだ『第5次三鷹市基本計画(1次案)』を確定しましたので、その概要をお知らせします。また、3月の「2次案」の確定に向けて、アンケート(8面参照)を実施します。ぜひ、ご協力ください。

※「1次案」の全文は、市ホームページでご覧いただけます。また、市立図書館、相談・情報課(市役所2階)、市政窓口、市民協働センター、コミュニティ・センターで閲覧できます。

※写真・二次元コードはPDFをご覧ください。


■総論

まちづくりのビジョン
〜まちの声をカタチにして実践する三鷹の新時代!〜

 『第5次三鷹市基本計画』は、令和3年4月に設置した「市民参加でまちづくり協議会」を中心とした多層的な市民参加を通して、多くの市民の意見を反映した計画となります。20年後の未来を見据えながら、計画期間4年間の実行計画として、「まちの声をカタチにして実践する三鷹の新時代!」をビジョンに掲げ、未来志向のまちづくりを計画的に進めていきます。

取り組むべき施策の方向性
コミュニティ創生と未来への投資〜地域の力と都市基盤の再生〜

 優先課題として取り組むべき施策の方向性を「コミュニティ創生と未来への投資」とし、参加と協働を基礎に経営資源の最適化を図りながら、各施策を効果的に展開していきます。

目標年次
 計画の目標年次は、令和9年度です。

計画人口
 本計画では、2023(令和5)年9月にまとめた三鷹市将来人口推計を踏まえ、190,000人を三鷹市の計画人口としました。

人口推計
 2023(令和5)年1月1日の住民基本台帳人口をもとに2050(令和32)年までを独自に推計した将来人口では、2033(令和15)年に最大190,888人となった後、徐々に減少に転じるものと見込んでいます。
 2050年には、最も人口の多い年齢階級が75〜79歳となり、全体的に高齢者の人口規模が大きくなります。

総人口の将来推計(住民基本台帳ベース)
※グラフはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)