緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年12月17日6面

■第22回 インディーズアニメフェスタ作品募集

[問]同フェスタ実行委員会事務局((有)そーほっと)TEL0422-70-3705・[メール]iafesta@m-sohot.com

 プロ・アマ問わず、アニメーションとその技法を用いた作品を募集します。1次選考でノミネートされた作品は、令和6年3月3日(日)に開催する同フェスタの会場やYouTubeチャンネルで配信予定です。

[主]市、同フェスタ実行委員会
[申]6年1月26日(金)(必着)までに同実行委員会事務局へ
※募集要項や応募方法など、詳しくは同フェスタ公式ホームページ[HP]https://iafesta.jimdofree.com/をご覧ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■中学生の「税についての作文」受賞者

[問]納税課TEL0422-29-9211

 国税庁と全国納税貯蓄組合連合会が実施する同コンテストで、市内の中学生11人が受賞しました(敬称略。受賞作は市ホームページに掲載)。

三鷹市長賞 氏名非公表(二中)
三鷹市教育長賞 小柳彩羽(三中)
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞 石田琉梨(二中)
武蔵野納税貯蓄組合総連合会会長賞 松尾緋彩(三鷹中等教育学校)
東京都立川都税事務所長賞 田村愛佳(二中)
東京税理士会武蔵野支部支部長賞 長木琢磨(四中)
(一社)武蔵野青色申告会会長賞 森山莉朱(五中)
(公社)武蔵野法人会会長賞 武田亜子(一中)
武蔵野間税会会長賞 天野椋介(四中)
武蔵野納税貯蓄組合総連合会優秀賞 洞井梨沙(六中)、半澤結芽(七中)
武蔵野納税貯蓄組合総連合会会長感謝状(学校感謝状) 三中、七中

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■シニアニュース

相談サロン くらしの情報交換会@北野「お正月飾りを作りませんか?」
[問]東部地域包括支援センターTEL0422-48-8855
[日]12月27日(水)午前10時〜11時30分
[所]北野地区公会堂 [申]当日会場へ

三鷹市シルバー人材センター入会説明会
[所][問]同センターTEL0422-48-6721
[日]令和6年1月10日(水)・23日(火)午前10時〜正午
[人]健康で働く意欲のあるおおむね60歳以上の市民
[申]同センターTEL0422-48-6721・[HP]https://www.mitaka-sc.or.jp/

こもれび ほっと・サークル 「チェアヨガ」
[問]NPO法人こもれび事務局TEL0422-42-4471
[日]令和6年1月12日以降の毎月第2金曜日午前10時30分〜11時45分
[人]おおむね65歳以上の市民5人 [所]みたかボランティアセンター
[¥]1回500円 [申]12月27日(水)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)を「〒181-0012上連雀9-1-21NPO法人こもれび事務局」へ(申込多数の場合は抽選)

三鷹いきいきプラス パソコン活用講座
[問]同会事務局TEL0422-70-5753
[日]ワード=令和6年1月15日(月)、エクセル=18日(木)、いずれも午前10時〜正午 [人]おおむね55歳以上の市民でパソコン経験者10人 
[所]三鷹産業プラザ [¥]各550円(資料代) [物]パソコン(貸与あり)
[申]12月18日(月)以降の月・水・金曜日午前10時〜午後4時に同会事務局TEL0422-70-5753へ(先着制)

薬剤師による 「お薬カフェ」
[申][問]新川中原地域包括支援センターTEL0422-40-7204へ(先着制)
[日]令和6年1月24日(水)午後1時30分〜3時 [人]20人
[所]UR都市機構新川・島屋敷通り第1集会所(新川4-25-1)
[¥]100円 [物]あればお薬手帳

※みたかみんなの教室「一緒に音楽を楽しもう! シニアのためのミニ・コンサート」は3面をご覧ください。


■市民活動「みんなの掲示板」

催し 主催者が市民・市内の団体/市内で開催/参加費(材料・教材代など)が1回3,000円以内

会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)

伝言板 市内の医療・教育機関、公共機関などの催しやお知らせ

上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。

※タイトル後に★のあるものは生涯学習課の講師派遣事業。

[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490へ
[問]広報メディア課TEL内線2129

※掲載依頼をされた方に編集業務委託事業者((株)文化工房)が内容確認の電話(またはファクス)をさせていただきます。

令和6年1月21日発行号原稿締切日 12月21日(木)
2月4日発行号原稿締切日 1月11日(木)いずれも午後5時まで

――― 催し ―――

■暮らしの保健室「おしゃべり会」
[日]12月18日(月)午後1時〜3時[所]女性交流室(下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ)[¥]100円[申]当日会場へ[問]多田TEL44-6359

■ガレージセール
[主](社福)巣立ち会 巣立ち工房[日]12月21日(木)午後1時30分〜3時[所]同工房(下連雀4-17-6ミタカサンライズマンション102)[申]当日会場へ[問]同法人TEL・FAX24-7739

■発達デコボコカフェ クリスマス
[主]ゆる〜く[日]12月21日(木)午後3時〜4時30分、6時〜7時30分[所]みたかボランティアセンター[¥]1回100円[申]当日会場へ[問]同センターTEL76-1271

■クリスマスパーティ プロの先生と一緒にみんなで楽しく踊りましょう
[主]サクラダンスサークル[日]12月22日(金)午後7時〜8時20分[所]三鷹駅前コミュニティセンター[申]当日会場へ[問]瀬戸TEL090-8501-1883

■初心者向けウォーキングフットボール体験会(女性、シニア、ファミリーでの参加歓迎)
[主]Mフットボールクラブ[日]12月28日(木)午前11時〜午後0時30分[人]18歳未満は保護者同伴[所]大沢総合グラウンド[¥]500円[申]12月21日(木)までに必要事項(11面参照)を石川[メール]m.football.club2023@gmail.com[問]石川TEL080-8156-5780

■認知症予防向け漢字文化講座―漢字の勉強、漢字脳トレ、漢字関連の漢方常識・生活知恵
[主]漢文クラブ[日]令和6年1月6日(土)午後2時〜3時30分[所]消費者活動センター[申][問]王TEL080-7822-9201・[メール]dazhongjp@outlook.jp

■竹チップ段ボールコンポストを作って使ってみよう(地域とつながるエコ生活)
[主]三鷹シン・コミュニティ農園をつくる会[日]令和6年1月13日(土)、2月18日(日)午後2時〜4時(全2回)[人]25人[所]市民協働センター[申][問]必要事項(11面参照)を山田[メール]mitakanogyo@gmail.com(先着制)

■「防災を学ぼう」能美防災(株)工場見学
[主]三鷹まなむすび[日]令和6年1月16日(火)午後2時〜4時[人]15人[所]能美防災(株)三鷹工場(下連雀5-1-33)[申][問]山野TEL42-6558・[メール]mitaka.manamusubi@gmail.comへ空メールを送信(先着制)

■市長杯争奪戦
[主]三鷹市家庭婦人バレーボール連盟[日]令和6年1月20日(土)午前9時〜午後5時[人]市内の家庭婦人で構成されたチーム[所]SUBARU総合スポーツセンター[¥]3,000円[申][問]12月25日(月)までに志藤TEL042-338-3750

■三鷹名人トークライブ(1)三鷹産の野菜を使った料理とクラフトビールが並ぶ食卓、(2)三鷹の「好き」を語りつくす
[主]三鷹の魅力を知る日2023実行委員会[日]令和6年1月20日(土)(1)午後1時から、(2)2時30分から[人]各回35人[所]三鷹産業プラザ[申][問]必要事項(11面参照)・参加回を同実行委員会(原)[メール]mitakashiru2023@gmail.com(先着制)

■第15回にじの会公開講座「にじの会 日中活動支援の実践」
[主](社福)にじの会[日]令和6年1月26日(金)午後1時20分〜3時[所]大沢にじの里(大沢1-6-3)[申]当日会場へ[問]同法人(佐藤)TEL39-2411

――― 伝言板 ―――

■もの忘れが気になったら―認知症ってどんな病気?
[主]東京都認知症疾患医療センター[日]令和6年1月10日(水)午前10時〜11時[人]10人[所]杏林大学医学部付属病院[申][問]もの忘れセンターTEL47-5511(内線5660)(先着制)


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)