緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年12月17日3面

■パブリックコメント 市の条例・方針・計画にご意見をお寄せください

[キーワード]パブリックコメント
 市の重要な政策を策定する際に、原案を公表して広く市民の皆さんから意見を求め、いただいた意見を考慮しながら政策を決定すること。

 各条例・方針・計画の全文は市ホームページと図書館で閲覧できるほか、各課、相談・情報課(市役所2階)、市政窓口、市民協働センター、コミュニティセンターで配布しています。
※『第三期三鷹市国民健康保険保健事業計画(データヘルス計画)・第四期三鷹市特定健康診査等実施計画(素案)』は保険課(市役所1階)でも配布しています。

『人権を尊重するまち三鷹条例(仮称)(素案)』・『三鷹市パートナーシップ宣誓手続条例(仮称)(素案)』
[問]企画経営課(市役所3階)TEL0422-29-9032
 すべての市民がお互いを尊重し、誰もが暮らしやすいまちづくりを進めていくため『人権を尊重するまち三鷹条例(仮称)』を制定します。また、性的マイノリティーの方の生活上の不便を軽減するため『三鷹市パートナーシップ宣誓手続条例(仮称)』を制定します。
ご意見の提出方法
 令和6年1月5日(金)(消印有効)までに必要事項(11面参照)と意見を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-8555企画経営課」・FAX0422-29-9279・[メール]kikaku@city.mitaka.lg.jp
※入力フォーム(右記QRコード)による提出も可。

『三鷹市コミュニティ創生基本方針(仮称)(素案)』
[問]コミュニティ創生課(第二庁舎2階)TEL0422-29-9611
 全国に先駆けて推進してきた市民自治によるコミュニティ施策の導入から50年が経過し、社会環境の変化や複雑化する地域課題への対応を図るため同方針を策定します。
ご意見の提出方法
 12月20日(水)〜6年1月12日(金)(必着)に必要事項(11面参照)と意見を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-8555コミュニティ創生課」・FAX0422-47-5196・[メール]komyunitei@city.mitaka.lg.jp
※入力フォーム(右記QRコード)による提出も可。

『三鷹市高齢者計画・第九期介護保険事業計画(素案)』
[問]介護保険課(市役所1階11番窓口)TEL0422-29-9274
 同計画は、地域の住民や多様な主体が支え合う「地域共生社会」を目指すとともに、介護サービス需要の増加や多様化、介護人財不足などに対応した施策を推進するものです。
ご意見の提出方法
 12月18日(月)〜6年1月15日(月)(必着)に必要事項(11面参照)と意見を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-8555介護保険課」・FAX0422-29-9820・[メール]kaigo@city.mitaka.lg.jp

『第三期三鷹市障がい者(児)計画(素案)』
[問]障がい者支援課(市役所1階16番窓口)TEL0422-29-9232
 同計画は、障がい者施策に関する基本的な計画である『障がい者計画』、障害福祉サービスなどの必要量や確保の方策などを定める『障がい福祉計画』、障がい児の支援体制の確保などを定める『障がい児福祉計画』の三つの計画を一体的に策定するものです。
ご意見の提出方法
 12月18日〜6年1月15日(必着)に必要事項(11面参照)と意見を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-8555障がい者支援課」・FAX0422-47-9577・[メール]shien@city.mitaka.lg.jp

『第三期三鷹市国民健康保険保健事業計画(データヘルス計画)・第四期三鷹市特定健康診査等実施計画(素案)』
[問]健康推進課(元気創造プラザ2階)TEL0422-24-8571
 同計画は、効果的かつ効率的な保健事業を実施するとともに、その成果の目標を定め、評価・見直しを行うことで、被保険者である市民の健康増進と医療費の適正化を図るものです。
ご意見の提出方法
 12月18日〜6年1月15日(必着)に必要事項(11面参照)と意見を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-0004新川6-37-1健康推進課」・FAX0422-46-4827・[メール]kenkou@city.mitaka.lg.jp

『三鷹市基本構想(案)』
[問]企画経営課TEL0422-29-9031
 同構想は、総合的・計画的な市政運営を行うため、市の最上位計画として定めるものです。
ご協力ありがとうございました
 同案に対し、10月6〜27日の募集期間に、49人の方から計131件の意見が提出されました。いただいたご意見と市の考え方は、市ホームページに掲載しています。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■認知症にやさしいまち三鷹パネル展―あつまれ!認知症にやさしいまち三鷹応援団

[問]高齢者支援課TEL0422-29-9272

 認知症を正しく理解し、認知症の方や家族を地域で温かく見守ることができるよう、市の取り組みなどを紹介するパネル展示を行います。

[日]12月18日(月)〜22日(金)午前8時30分〜午後5時(22日は4時まで)
[所]市役所1階市民ホール [申]期間中会場へ


■第165回太宰治作品朗読会『竹青』

[所][問]太宰治文学サロンTEL0422-26-9150

 朗読は俳優の杉村理加さん(写真)。

[日]令和6年1月19日(金)午後6時〜6時50分 [人]20人
[申]6年1月9日(火)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・参加者氏名(2人まで)を「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1階 太宰治文学サロン」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)

※写真はPDFをご覧ください。


■みたか みんなの教室―学校をもっと楽しもう 第4回「一緒に音楽を楽しもう! シニアのためのミニ・コンサート」

[問]教育政策推進室TEL0422-29-8349

 市では、学校を地域の共有地「コモンズ」として、子どもたちや地域の皆さんが集える場所にすることを目指し、学校教育に支障のない範囲で、授業時間以外にも施設を活用する「学校3部制」に取り組んでいます。今回はシニア世代を対象としたコンサートを開催します。

[日]令和6年1月21日(日)午後2時30分〜4時
[人]おおむね60歳以上の市民20人
[所]東台小 [物]室内履き、下足入れ
[申]12月18日(月)午前11時から同室TEL0422-29-8349、または申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)