広報みたか2023年12月3日9面
――― 催し ―――
■生活用品活用市
[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]12月11日(月)午前10時〜正午
[所]消費者活動センター
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL43-7874
■みたか親の会
[日]12月13日(水)午前10時〜正午
[人]引きこもりや不登校の家族がいる方15人
[所]みたかボランティアセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同センターTEL76-1271
■認知症家族介護者向けの催し
[日](1)介護者ひろば=12月14日(木)午後1時30分〜3時30分、21日(木)午後1時30分〜3時30分、26日(火)午後1時〜3時、27日(水)午前10時〜正午、(2)介護なんでも相談室=22日(金)午後2時〜2時50分、3時〜3時50分(1人50分)
[人](1)家族介護者、介護経験者、(2)市内の介護者
[所](1)14日=元気ひろばおれんじ(中原3-1-65)、21日=高齢者センターけやき苑(深大寺2-29-13)、26日=みたかボランティアセンター、27日=ピアいのかしら(井の頭2-13-6)、(2)福祉センター
[申][問](1)当日会場へ、(2)12月20日(水)までに三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505へ
■親族後見人のつどい
[日]12月19日(火)午後2時〜3時30分
[人]市内在住の親族後見人(保佐人、補助人、市民後見人を含む)10人
[所]小金井市社会福祉協議会(小金井市本町5-36-17)
[申][問]12月12日(火)までに権利擁護センターみたかTEL46-1203へ(先着制)
■冬季「野川・生きもの観察会」
[主]野川流域連絡会
[日]令和6年1月21日(日)午前10時〜正午(小雨決行)
[人]20人(小学3年生以下は保護者同伴)
[所]野川公園「自然観察センター」前(調布市野水2丁目)
[¥]100円(中学生以下は無料)
[申]12月20日(水)(必着)までに参加者全員の必要事項(11面参照)を「〒183-0006府中市緑町1-27-1東京都北多摩南部建設事務所工事第二課」・FAX042-369-3890へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同事務所TEL042-330-1845
■想い出の昭和の歌謡曲30曲
[主]連雀地区住民協議会
[日]令和6年2月20・27日の火曜日午後2時〜4時(全2回)
[人]市民50人
[所]連雀コミュニティセンター
[¥]200円
[申]12月4日(月)から参加費を同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100
――― スポーツ ―――
■ジュニアバドミントン講習会
[主]三鷹市バドミントン協会
[日]12月24日(日)(1)小学生=午前10時〜午後1時、(2)中学生=2時30分〜6時
[人]市内の小学3年生〜中学生各回25人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]ラケット、室内履き
[申][問](1)12月17日(日)まで、(2)12月10日(日)までに必要事項(11面参照)・バドミントン経験・保護者氏名を同協会[メール]mitakabad@mtkbad.sakura.ne.jpへ(先着制)
■Jr.ウインターカップ2023-24
中学生の全国バスケットボール大会を無料で観戦できます。
[主](公財)日本バスケットボール協会(JBA)
[日]令和6年1月4日(木)〜8日(月・祝)
[所]武蔵野の森総合スポーツプラザ(調布市西町290-11)
[申]期間中会場へ
[問]京王電鉄(株)沿線価値創造部TEL042-337-3046
■剣道の講習会・教室
[主]三鷹市剣道連盟、(1)(3)(4)東京都、(公財)東京都体育協会、三鷹市体育協会
[日](1)シニア指導講習会=令和6年1月5・12・26日の金曜日午前10時〜11時30分、17・31日の水曜日午前9時20分〜11時30分、(2)一般講習会=1月7・21日の日曜日午前9時30分〜11時30分、(3)ジュニア教室=1月8日(月・祝)、13・20・27日の土曜日、14・28日の日曜日午前9時〜11時30分、(4)指導者剣道形講習会=1月21日、2月11日の日曜日午後6時〜8時30分
[人](1)在勤を含む60歳以上の市民で有段者各日30人、(2)在学・在勤を含む市民各日40人、(3)市内の小・中学生各日40人、(4)在学・在勤を含む市民で有段者20人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]剣道用具、フェースシールド
[申][問]必要事項(11面参照)を同連盟TEL090-3803-3638・[メール]rsj02547@nifty.comへ(先着制)
■卓球の講習会・教室
[主]三鷹市卓球連盟、(1)三鷹市体育協会
[日](1)教室=令和6年1月13日(土)午前9時〜正午、(2)講習会=1月13日午後3時〜6時、20・27日の土曜日正午〜午後3時(初級)、3時〜6時(中級)
[人]在学・在勤を含む小学生以上の市民(1)40人、(2)各日20人(13日は40人)
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥](1)400円(中学生以下200円)、(2)200円(中学生以下100円)
[物]室内履き、(2)ラケット、ボール
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同連盟(1)TEL71-7449、(2)TEL43-3350
■弓道指導者講習会
[主]三鷹市弓道連盟
[日]令和6年1月18日、2月8日、3月14日の木曜日午後0時30分〜5時30分
[人]在学・在勤を含む市民で弓道四段以上の方および同連盟会員15人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥]2,000円(1回分)
[物]弓道衣、弓道用具、弓道教本・副本
[申][問]同連盟[HP]https://mitaka-kyudo.jimdofree.com/へ(先着制)
――― 講座 ―――
■スマホ・タブレット教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)月1回午後1時〜2時30分、(2)月4回2時30分〜4時(いずれも木曜日)
[人](1)4人、(2)3人
[¥](1)2,000円(1回分)、(2)8,000円(4回分)
[申]12月22日(金)(必着)までに必要事項(11面参照)・お使いの機種を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(先着制)
[問]同センターTEL48-6721
■ファブスペースみたかワークショップ
[日](1)SDGsなクリスマスオーナメント=12月9日(土)・14日(木)午後2時〜3時、3時15分〜4時15分、(2)レーザー加工機でオリジナルスタンプをつくろう!=16日(土)午後1時〜3時30分
[人]小学生以上の方各回4人(小学3年生以下は保護者同伴)
[所]三鷹産業プラザ
[講](1)合同会社ティンカリングスタジオジャパンの皆さん、(2)(株)ウッドボックスエンジニアリングの浅古綾香さん
[¥](1)2,750円、(2)2,200円
[物](2)作ってみたいスタンプのデータまたはイラスト(最大3×3cm、手書き可)
[申]申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
[問](1)同社[メール]info@tinkering-jp.com、(2)同施設TEL48-3520
■井口栄養料理教室 クリスマス料理 いつもの材料で少しアレンジ!
[主]西部地区住民協議会
[日]12月20日(水)午前10時30分〜午後1時
[人]12人
[所]井口コミュニティセンター
[講]管理栄養士の鈴木明子さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、布巾2枚
[申]12月17日(日)までに参加費を同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL32-7141
■ミニ門松作り
[日]12月23日(土)午前10時〜正午、午後1時30分〜3時30分
[人]各回4人
[所]リサイクル市民工房
[物]軍手、汚れてもよい服装
[申][問]12月6日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(先着制。月・火・金曜日を除く)
■ミニ門松作り教室
[日]12月26日(火)午前10時〜正午
[人]20人
[所]上連雀分庁舎
[¥]500円(NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会会員は400円)
[物]作業用手袋、雑巾、物差し
[申][問]12月4日(月)午前9時から同協会TEL46-2081へ(先着制)
■お正月花講習会
[主]三鷹市華道連盟
[日]12月26日(火)午後2時〜4時
[人]20人
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[¥]2,500円
[物]はさみ、持ち帰り用袋
[申][問]12月19日(火)までに同連盟TEL090-7175-7208へ(先着制)
■生涯学習センターの講座
[日](1)はいばらの千代紙で作る小さな和綴じ本=令和6年1月8日(月・祝)午前10時〜正午、午後1時30分〜3時30分、(2)ピアノのひみつ―ピアノの仕組みを知ろう=1月27日(土)午後2時〜3時30分
[人](1)小学生以上の方各回15人(小学3年生以下は保護者同伴)、(2)中学生以上の方30人
[所]同センター
[講](1)手製本作家のコイドサチコさん、(2)ピアニストの中川賢一さん
[¥](1)1,500円(中学生以下500円)、(2)1,000円
[申](1)12月18日(月)まで、(2)12月26日(火)まで(いずれも必着)に往復はがきで必要事項(11面参照)・生年月日・この講座を何で知ったか・(1)は希望回を「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」、または元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)
[問]同センターTEL49-2521
■ことばと文化講座―中国
[主][所](公財)三鷹国際交流協会(MISHOP)
[日]令和6年1月13日〜3月16日の毎週土曜日午後6時〜7時30分(全10回)
[人]15人(最少催行人数10人)
[講]ハリウッド大学院大学教授の王廼鋼さん
[¥]10,000円(別途教材費)
[申][問]直接または電話、インターネットで同協会TEL43-7812・[HP]https://www.mishop.jp/へ(先着制)
■特別講座 女性のための食事のエッセンス
[主]連雀地区住民協議会
[日]令和6年1月21日(日)午前10時30分〜正午
[人]在勤を含む市民20人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]管理栄養士の鈴木明子さん
[申][問]直接または電話、申込フォーム(右記QRコード)で同センターTEL45-5100へ(先着制)
――― 募集 ―――
■市営住宅入居者(中堅所得者のファミリー層向け住宅)
◆申込資格 次の条件を満たす方
(1)自ら居住する住宅が必要、(2)入居者と同等またはそれ以上の所得のある連帯保証人(国内に居住)を立てられる、(3)同居親族がいる、(4)世帯の所得金額が基準額の範囲内、(5)申込者・同居親族が暴力団員でないなど
◇下連雀市民住宅(下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ5〜7階)
募集=1戸(605号室、3LDK、約68.35平方メートル)
家賃月額=147,000円、共益費=8,000円
※敷金・礼金・更新時手数料はありません(退去時に修繕費などの負担金が発生する場合があります)。
◆申込書・募集案内 12月7日(木)〜21日(木)に(株)まちづくり三鷹、都市計画課(市役所5階52番窓口)、市政窓口、同社ホームページ[HP]https://www.mitaka.ne.jp/で入手
[申]12月21日(必着)までにはがき1枚を同封した入居申込書を直接または郵送で「〒181-8525(株)まちづくり三鷹」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同社TEL40-9669、同課TEL29-9704
■政治教養講座「選挙の新しい潮流と政治の課題」 [手話]
[問]選挙管理委員会事務局TEL0422-29-9794
NHK解説委員室で政治・外交・安全保障を担当し、「時論公論」や「ゆう5時」などにも出演されている、解説委員の梶原崇幹さん(写真)をお迎えし、講演会を開催します。
[主]三鷹市選挙管理委員会、三鷹市明るい選挙推進協議会、東京都選挙管理委員会 [日]令和6年2月3日(土)午後1時〜3時
[人]在学・在勤を含む市民70人 [所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申]6年2月2日(金)までに必要事項(11面参照)を同事務局TEL0422-29-9794・FAX0422-48-2940・[メール]senkyo@city.mitaka.lg.jpへ(先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり