緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年11月19日2面

■新型コロナワクチン接種 最新情報

[問]三鷹市新型コロナワクチン接種コールセンターTEL0570-026-567

※接種は強制ではありません。

 9月20日〜令和6年3月末は、初回接種を終え、前回の接種から3カ月経過した生後6カ月以上のすべての方が、1人1回追加接種を受けることができます。なお、市の集団接種は12月中旬ごろに終了する予定です。以降は初回接種を含め、市内の医療機関で6年3月末まで接種を受けることができます。

接種券の発送について
※表はPDFをご覧ください。
※前回接種が8月31日までの方にはすでに発送済みです。
※過去に送付した未使用の接種券をお持ちの方は、お手元の接種券をご利用ください。再発行などが必要な方は、市コールセンターにお問い合わせください。

集団接種(3〜7回目) 12歳以上 追加接種
[日]11月19日(日)〜12月16日(土)の火〜日曜日午前9時〜正午、午後2時〜5時(12月2日(土)・3日(日)・12日(火)・13日(水)を除く)
[所]元気創造プラザ1階 軽体操室
予約・変更・キャンセル
○三鷹市ワクチン接種web予約サイト(右記QRコード参照)
○市コールセンターTEL0570-026-567(平日午前9時〜午後5時)
※当日のキャンセルは市の代表番号TEL0422-45-1151へ。

個別接種(1〜7回目) 6カ月以上 初回接種 追加接種
[所][申]市内の医療機関(右記QRコード参照)へ

[物]本人確認書類、接種済証、接種券が印字された予診票(必要事項を事前に記入)、12歳未満は母子手帳(15歳以下は原則、保護者の同意と同伴が必要)

使用するワクチン
・ファイザー社またはモデルナ社オミクロン株「XBB.1.5」対応型
・武田社(ノババックス)従来型(※)
※12歳以上。接種をご希望の方は、かかりつけ医または市コールセンターへご相談ください。

三鷹市に転入した方へのお知らせ/副反応、予防接種健康被害救済制度について
 詳しくは市ホームページでご確認ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたかみんなの教室―学校をもっと楽しもう 第3回「望遠鏡を使って天体観察をしよう!」

夜の学校で

[問]教育政策推進室TEL0422-29-8349

 市では、学校を地域の共有地「コモンズ」として、子どもたちや地域の皆さんが集える場所にすることを目指し、学校教育に支障のない範囲で、授業時間以外にも施設を活用する「学校3部制」に取り組んでいます。今回は、夜の学校で星空観望会を行います。
※雨天の場合は室内で別のイベントを行います。

[日]12月20日(水)(1)午後5時30分〜6時30分、(2)6時15分〜7時15分
[人](1)市内の小学4〜6年生と保護者、(2)市内の中学生と保護者、各20人程度((2)は中学生のみの参加も可)
[所]七中
[講]国立天文台天文情報センターの石川直美さん、湯澤真実さん、星のソムリエみたかの皆さん
[物]室内履き、下足入れ、あれば双眼鏡と夜道を照らすライト
[申]11月25日(土)午前11時から申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■段ボールと雑紙は分けて出してください

[問]ごみ対策課TEL0422-29-9613

 段ボールと雑紙が混ざるとリサイクルに支障が出ます。段ボールはひもで十字に束ねて、雑紙は紙袋に入れるか、雑誌などの間に挟み縛って出してください。市ホームページで、『広報みたか』を使った雑紙回収袋の作り方を紹介しています。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■粗大ごみの申し込みはお早めに

[問]ごみ対策課TEL0422-29-9613

 年末は大掃除などにより粗大ごみの申し込みが増えます。粗大ごみの収集は先着順のため、余裕を持って早めにお申し込みください。申し込み後の追加、変更には応じられない場合があるので、品名、大きさ、個数を確認してから申し込みをお願いします。

[申]粗大ごみ受付センターTEL03-5715-1212(月〜土曜日午前8時〜午後7時)・[HP]https://www2.sodai-web.jp/mitaka/(24時間受付)へ(先着制)
※年内の粗大ごみ収集の最終日は12月28日(木)です。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■「平和カレンダー」入賞者発表

[問]企画経営課TEL0422-29-9032

 市では、「平和の絵」と「平和へのメッセージ」を掲載した「平和カレンダー」を作成しています。今年も多くの皆さんに作品をお寄せいただきました。

平和の絵入賞者(応募総数826点)
市長賞 安藤妃南(大沢台小6年)
教育長賞 紺頼いち帆(中原小1年)
世界連邦運動協会三鷹支部長特別賞 三角和香奈(一小6年)
同佳作 石井里咲(六小2年)
入選 金沢芦和(南浦小2年)、佐藤悠雅(高山小1年)、小林凛(二小4年)、岡部樹里(二小4年)、櫻井光琉(一小3年)、石本さゆり(五小5年)、門上義之(四小5年)、大野菜芭(四小3年)、石井朔太郎(六小4年)、佐久間奏(北野小3年)

平和へのメッセージ入賞者(応募総数611点)
市長賞 川久保にこ(三小2年)
教育長賞 鈴木碧乃(高山小1年)
世界連邦運動協会三鷹支部長特別賞 久保田真弘(二小1年)
入選 上野咲生(一小3年)、長田祐(一小3年)、佐々木陸(一小3年)、濱田栞(一小6年)、佐藤鈴(一小6年)、堤詩穏(二小1年)、倉田昊樹(二小1年)、木村和輝(二小4年)、菅優菜(六小4年)、輪千朝子(北野小3年)

平和カレンダーを差し上げます
[申]11月29日(水)(消印有効)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・受取希望場所(市役所、市政窓口〈三鷹駅前、東部、西部、三鷹台〉のいずれか1カ所)を「〒181-8555企画経営課」、または申し込みフォーム(下記QRコード)へ(1世帯1部。申込多数の場合は市民を優先して抽選。結果は12月8日(金)までに通知)

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)