広報みたか2023年11月19日11面
■市からのお知らせ
――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話または要約筆記あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください
1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
2. 郵便番号・住所
3. 氏名(ふりがな)
4. 年齢(学年)
5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)
■Poki4コマまんがコンテスト
――― お知らせ ―――
■自動交付機・コンビニ交付を一時停止します
戸籍システムメンテナンスのため、各種証明書の交付を一時停止します。
[日]11月28日(火)午後7時30分〜29日(水)午前8時30分(コンビニ交付は6時30分まで)
◆交付を停止する証明書など
住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・都民税課税(非課税)証明書、市民税・都民税納税証明書、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)・附票の写し、本籍地サービス登録申請
※作業の状況により、停止時間を変更する場合があります。
◆年内で自動交付機の証明書交付サービスを終了します
令和6年1月以降の各種証明書の取得は、市役所窓口、市政窓口、コンビニ交付サービス、郵送請求をご利用ください。
[問]市民課TEL29-9191
■12月1日(金曜日)から住民票や戸籍などの郵送請求にクレジットカード決済が利用できます
クレジットカードで交付手数料を決済することで、定額小為替の購入・送付が不要となります。住民票・戸籍関係証明書のうち郵送で請求できるすべての証明書で利用可能です。利用方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。なお、当面の間は海外からの利用ができませんので、ご了承ください。
[問]市民課TEL29-9191
■12月1日(金曜日)〜7日(木曜日)はTOKYO交通安全キャンペーン
交通安全意識の普及・浸透と、交通事故・渋滞の防止を呼び掛けます。
[問]都市交通課TEL29-9709
■用途地域等の一括変更にかかる都市計画変更(案)の縦覧と意見書の受け付け
◆縦覧
[日]12月1日(金)〜15日(金)
[所]都市計画課(市役所5階54番窓口)
◆意見書の提出
[申]12月1〜15日(必着)に意見と必要事項(上記参照)を直接または郵送、電子メールで「〒181-8555都市計画課」・[メール]toshikeikaku@city.mitaka.lg.jpへ
[問]同課TEL29-9701
■飼い犬・飼い猫の無料健康チェックを行います
[人]市民(1世帯1頭まで)
[申]12月1日(金)〜令和6年3月31日(日)に指定動物病院へ(助成頭数に達し次第、終了)
※申込時に「市の無料健康チェック事業の申し込み」であることを伝えてください。市役所への手続きは不要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
[問]環境政策課TEL29-9612
■裁判員制度にご理解を
同制度は、国民から選ばれた裁判員が刑事裁判の被告人の有罪・無罪と量刑を裁判官と共に決める制度です。国民が参加することで、司法への理解と信頼が深まることが期待されています。
[問]東京地方裁判所立川支部TEL042-845-0279
■検察審査員に選ばれたらご協力を
検察官が事件を裁判にかけてくれないという不満を持つ方のために、検察審査会(費用無料、秘密厳守)があります。審査会の審査員(11人)は、選挙人名簿の中から抽選で選ばれます。
[問]立川検察審査会事務局TEL042-845-0292
■東京都水道局からのお知らせ
水道水の水質は、国が基準を定め、水道事業者にその品質を確保することを義務付けています。東京都水道局では、さらに独自の取り組みを進め、24時間365日、安全でおいしい水道水をお届けしています。
詳しくは同局ホームページ[HP]https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/をご覧ください。
[問]東京都水道局技術指導課TEL042-527-6782
◆東京都保健医療局によるPFAS(有機フッ素化合物)に関する電話相談窓口
TEL03-5989-1772(平日午前9時〜午後5時)
――― 税金 ―――
■高圧線化にある土地の申告
次の条件をすべて満たす土地は、申告によって固定資産税・都市計画税が軽減されます。
◆対象 (1)高圧線下または高圧ケーブルが地中に埋設されている宅地、市街化区域農地など、(2)東京電力(株)または東日本旅客鉄道(株)などと土地所有者の間で契約書、証明書またはそれに準ずるものがある土地
[申][問]令和6年1月31日(水)までに資産税課(市役所2階28番窓口)TEL29-9198へ
■私道非課税扱いの申告
令和6年1月1日時点で次の条件をすべて満たす私道は、申告によって6年度以降の固定資産税・都市計画税が非課税扱いとなります。
◆対象 (1)幅員が1.8m以上、(2)起点、終点が公道に接続またはそれに準じるもの(行き止まりの私道であっても当該道路のみによって接道している建築物が2戸以上存在する場合は対象)、(3)使用上の制約を設けず、広く不特定多数の方が利用している、(4)道路の形態が整い、道路敷地が明確である、(5)求積図(土地の面積を測量した図面)などによって私道部分が特定できる
[申][問]6年1月31日(水)までに資産税課(市役所2階28番窓口)TEL29-9198へ
■地方税共通納税システムをご利用ください
自宅や職場のパソコンなどで都道府県、市町村へ電子納税ができる仕組みです。
◆納付できる市税
(1)個人住民税(特別徴収分、退職所得分)、法人市民税、事業所税
(2)個人住民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(償却資産分を含む)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税
※詳しくは(1)eLTAXホームページ[HP]https://www.eltax.lta.go.jp/、(2)市ホームページ(右記QRコード)でご確認ください。
[問](1)ヘルプデスクTEL0570-081459、(2)納税課TEL29-9211
■市議会定例会の予定
[問]議会事務局TEL0422-29-9140
※日程は変更する場合があります。
※本会議の開議時間は午前9時30分を予定しています。詳しくは同局へお問い合わせください。
※請願・陳情は、同局で受け付けています。提出を希望する場合は、あらかじめ会派または議員にご相談ください。
◆傍聴・手話通訳の申し込み
[申]傍聴当日に、本会議は議場(市役所3階)東側の傍聴受付、各委員会は同局へ。手話通訳を希望する場合は、各開催日の1週間前までに希望する日程(午前・午後)・氏名・連絡先を同局FAX0422-45-1031へ
※9月定例会から議場内傍聴席のモニターで字幕表示を開始しています。
◆本会議および予算・決算審査特別委員会のインターネット配信
生中継は会議開始10分前から終了まで、録画中継は原則、開催日の翌々日の午前10時(土・日曜日、祝日を除く)に、三鷹市議会ホームページ[HP]https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/の[市議会中継]からご覧いただけます。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり